1/18 3年 ゲストティーチャー

3年生は、社会科単元「町の人びとのしごと」を学んでいます。
今日は、商店街の人々の仕事や工夫を学ぼうと、エーダンモールのリカーショップ「津国屋酒店」の中村さんに来ていただきました。
お店では、地サイダーや呑川にちなんだ日本酒を並べるなどの工夫をしていることを教わりました。
また、エーダンモールとしては、イベントを開いたり、キャラクターを作ったりして、町を盛り上げていることを学びました。
お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の献立

ドライカレー
牛乳
フルーツのヨーグルトかけ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・神奈川
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・高知

1月17日

1月17日 今日の給食
画像1 画像1

1月17日 今日の献立

ごはん
牛乳
生揚げの中華煮
辣白菜

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・神奈川
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
はくさい・・・群馬
チンゲンツァイ・・・千葉
えび・・・インド

1月16日

1月16日 今日の給食
画像1 画像1

1月16日 今日の献立

ココアパン
牛乳
魚のマリナード焼き
ポークビーンズ
キャベツスープ

<主な食材の産地>
鮭・・・北海道
豚肉・・・神奈川
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・愛知

1/14 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
2校時に、全学級で道徳の時間の授業を公開しました。


3校時は、元全国小学校道徳教育研究会会長・明星大学 准教授 大原 龍一先生を講師にお迎えし、講演会を開催しました。
講演会では、大原先生より子育てや、これからの道徳教育について教えていただきました。また、心温まる素敵な絵本を紹介していただきました。大原先生、ありがとうございました。


授業公開と講演会で、316名の保護者・地域の皆様が参加してくださいました。
画像2 画像2

ひがしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はひがしタイムで6年生へのプレゼントを作りました。ひがしタイムで一緒に遊んでくれたことを思い出しながら心をこめて丁寧に作っていました。

1/13 みしまの森学舎漢字能力検定

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、みしまの森学舎の各校で、漢字能力検定を実施しました。


本校では、3級(中学校卒業程度)〜7級(4年生修了程度)を、42名が受験しました。

1月13日 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1

1月13日 今日の献立

ツナごはん
牛乳
松風焼き
すまし汁

<おもな食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・千葉
鶏卵・・・青森
鶏肉・・・宮崎

1月12日 今日の給食

1月12日 今日の給食

画像1 画像1

1月12日 今日の献立

きな粉揚げパン
牛乳
ポトフ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
セロリ―・・・愛知
パセリ・・・静岡
豚肉・・・神奈川
りんご・・・秋田

1/11 今日の給食

今日の給食

豚肉と昆布のご飯
きのこ入り煮びたし
白玉しるこ
牛乳
画像1 画像1

1月11日 今日の献立

豚肉と昆布のごはん
牛乳
きのこ入り煮びたし
白玉しるこ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・神奈川
ごぼう・・・熊本
にんじん・・・千葉
こまつな・・・東京
はくさい・・・茨城
えのきだけ・・・新潟

1/10 始業式

いよいよ3学期がスタートしました。東深沢小学校には、久しぶりに子どもたちの元気な声がもどってきました。始業式では、代表児童4名が力強く新年の決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 始業式

始業式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 今週の金曜日はアルミ缶回収日

画像1 画像1
今週の金曜日は、アルミ缶回収日です。

1月13日(金)8:10〜8:30頃回収します。
ご協力、よろしくお願いいたします。

1/10 英語活動研修

あけましておめでとうございます。
今年も、本校のホームページをよろしくお願いいたします。


本日は、職員を対象とした英語活動研修を実施しました。
英語の教科化に向け、研修を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 終業式1

今日は、2学期の終業式でした。児童は、長なわ集会や学芸会等、様々な行事を通して、大きく成長しました。代表児童は2学期に頑張ったことや来年の抱負について堂々と発表することができました。3学期は、1月10日(火)から始まります。健康には十分に気を付けて、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31