学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

5年生による稲刈り体験

刈った稲を友達と協力してひもで束ねていきました。この稲を乾燥させ、お米になるまでの過程をこれから学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書の様子

朝の読書の時間に子供たちは自分の選んだ本を読んだり、読み聞かせを聞いたりします。読書の好きな子供たちがたくさんいる学校を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様・地域の皆様に支えられた池之上小学校の教育活動

朝からたくさんの保護者の皆様や地域の皆様が池之上小学校の教育活動を支えてくださいました。1〜3年生を中心にした保護者の皆様による読み聞かせ活動。お父様・お母様が池之上小学校の子供たちのために、楽しい本、心に染み入る本、みんなで一緒に考える本など、ほんとうにすてきな本を紹介してくださっています。子供たちもこの時間が大好きです。真剣なまなざしや笑顔がいっぱいの時間です。20分休みには、稲刈りの体験を支えてくださいました。日常では味わうことのできない稲刈り体験・・・豊かに実った稲を間近に見ながらの体験活動・・・貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様・地域の皆様に支えられた池之上小学校の教育活動

いつもほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 〜長なわに挑戦

9月の体育朝会を行いました。まずは身だしなみを整えます。上着をズボンの中にしっかり入れ、白帽子をかぶります。長なわは各学級で挑戦するチーム力が必要な競技です。助け合い、励まし合い、目標とする記録に挑戦し続けてほしいと願っています。写真は、1年生の練習風景です。初めて長なわに挑戦する1年生、先生からの声掛けにこたえて一生懸命に跳んでいます。昼休みも先生と練習です。写真では分かりにくいのですが、6年生も練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 〜長なわに挑戦

2年生は、1年生の時の経験を生かして、縄の正面から入る練習をしていました。1年間の成長が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 〜長なわに挑戦

3年生もがんばっています。3枚目の写真は昼休みの様子。体育朝会をきっかけいにクラスの友達同士でなかよく練習に励んでいました。「もう少し前に出るといいよ」「今度のクラスはチームワークが抜群だ」「400回に挑戦しよう」など、声もかけ合っていました。4年生は、午前8時に教育センター移動教室に出かけたため、体育朝会には参加しませんでした。練習の様子など、またご紹介したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 〜長なわに挑戦

5年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 〜長なわに挑戦〜

6年生は、連合運動会に向けてすでに練習をはじめていました。「はい! はい! はい!」の掛け声がリズミカルに響きます。これから10月20日の本番に向けて練習が続きます。チーム力でがんばってほしいです。がんばれ! 6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の授業風景

週明けの月曜日、久しぶりにお天気に恵まれました。体育に英語に・・・様々な学習をがんばる子供たちの元気な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

9月の「なかよし班」活動が行われました。高学年がリーダーシップを発揮し、1年生から6年生までみんなで楽しめる遊びを企画しました。教室・校庭・体育館で、楽しそうに活動する子供たちの笑顔がたくさん見られました。学年を超えて、互いを尊重し合いながら過ごすこの「なかよし班」活動をこれからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青光学園との交流

池之上小学校では、毎年4年生が青光学園の皆さんと交流活動を行っています。視覚障害や知的障害について、青光学園の先生から様々なことを教えていただいたり、青光学園を訪問して一緒にゲームなどで楽しいひとときを送ったりします。今日は、視覚障害の人たちが、一生懸命にがんばっていることや点字について、青光学園の先生からご指導いただきました。目の不自由な人たちが、もっともっと生活を豊かにしていくための様々な道具を見たり触ったししながら理解を深めました。音の出る電卓や方位地震、たまが倒れて扱いやすくなっているそろばん、文字を書くと紙に凹凸が浮かび上がるようなシリコンシートなどを、実際に目で見て触って勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青光学園との交流

青光学園の先生から、点字を打つときは、点筆の持ち方と姿勢がとても重要になることを丁寧に教えていただきました。みんな先生の声掛けで、上手に点筆を持てるようになりました。力の入れ具合も習い、さあ、いよいよ点字を打つ練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青光学園との交流

点筆の持ち方を教えていただいた後は、いよいよ文字を書く練習です。最初は恐る恐る点字を打っていた子も、慣れてくると自分の名前を上手に書き表すことができるようになりました。先生から「とても上手にできているよ。」とほめていただきました。日常生活にもたくさんの点字が使われています。今日の学習が、生活の多くの場で生かされていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修会

9月21日の午後は教員研修会を行いました。第1部は、英語活動の充実に関わる研修会です。授業展開の工夫や教材研究の進め方、実際の英語の使い方などを協議しました。第2部は食物アレルギーや感染症予防に関わる研修です。エピペンの使い方や感染症予防に大切な処置方法などを実践的に学びました。今日は、教員研修に加え、安全教育研修など子供たちを取り巻く様々な教育活動や家庭教育の充実について研修を深める1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全についての講演会

9月21日、PTA校外委員会の主催による交通安全についての講演会が開催されました。「子供の道路横断能力」について様々なデータや事例から具体的なお話を、日本大学理工学部交通システム工学科の先生からうかがいました。小学生の特性から、車のスピードや距離感を判断することはとても難しいこと、だからこそ大人がしっかりと大切なことを教えていく必要があること、子供の判断能力に着目し伸ばしていくことが大切なこと、大人がモデルになるような行動をとること・・・などたくさんのことを学びました。後半は、参加された皆様のグループ協議も行われ、実り多い研修会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全運転呼びかけ隊

安全教育研修会の後は、「安全運転呼びかけ隊」の活動がありました。今回も多くの地域の皆様、警察関係の皆様、保護者の皆様にご参加いただきました。研修会の内容に重なりますが、子供たちの「考える力」「判断する力」を育てていくには大人の継続的な働きかけが必要です。いつもあたたかなご支援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校76周年記念集会

9月21日は、76周年を迎える開校記念日です。76年もの間、池之上小学校で学ぶ子供たちをあたたかく見守ってくれた学校へのお祝いの気持ちと感謝の心を伝えようと、集会委員会の子供たちが集会を企画してくれました。委員会は10月からの後期スタートを目前に、6年生から5年生へバトンが渡され、5年生がリーダーシップを発揮していきます。今日の集会も5年生の司会で進行していきました。バトンを渡す6年生も、バトンを受け取る5年生も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校76周年記念集会

学校にある木の名前、開校時の児童数、初代校長先生の名前を問う3つのクイズが出されました。みんな一生懸命に考え、挙手をしています。正解の時は大喜び。最後に集会委員の子供たちから、「今日の開校記念日、みんなで76周年をお祝いする気持ちを大切にしましょう」と声掛けがありました。子供たちの学校を思う気持ち、とても大きく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の授業の様子

3年生の社会の様子です。1週間の買い物調べを行った結果について、友達と話し合う活動です。この話し合う活動は、池之上小学校で大切にしている学習の一つです。友達と話し合うことで、考えを広げたり深めたり、一つに絞っていったりします。先生のアドバイスを受けながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食使用食材産地