ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【1年生】箱の形が作品に!

画像1画像2画像3
1年生が算数の時間につくった箱の形が、今度は図工の作品に変身!
形までは既にできていますので、画用紙などをつかって、かわいらしくデコレーションをします。
ますます素敵な作品になりましたね!

【4年生】月の形を調べよう

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間に月についての学習をしています。
今日はインターネットを使って、今日の月の形、月の出、月の南中、月の入りについて調べてみました。
夕方、月が見えてくるのが楽しみですね!

がんばる!6年生!!

画像1画像2画像3
6年生は明日の連合運動会に向けて朝練習をしました。
それぞれの種目で最終的な調整をします。
みんなで力いっぱいの力を発揮してくれそうですね。
明日もがんばれ!6年生!!

【4年生】およそ500コンテスト

画像1画像2画像3
4年生は算数で概数についての学習をしています。
今日はカードを用意して、3枚のカードで「500」に近い人が勝ち、というゲームをしました。
子どもたちの尺度によって「およそ500」はいくつなのかが違うのが面白かったですね。

火曜の朝!静かに朝読書です!!

画像1画像2画像3
若小名物、朝読書が今日もありました。
みんな静かに読書に取り組むことができていました。
クラスによっては保護者の方による楽しい読み聞かせをして頂いています。
静かにしっかりとお話の世界を楽しむことができていました。

保護者の皆様へ
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

【4年生】校庭で体育〜!

画像1画像2画像3
4年生は元気いっぱいに校庭での体育の学習をしました。
長なわとびに挑戦!
さすがは4年生、しっかりとしたリズム感をもてています。
久しぶりに鉄棒に取り組みました。
逆上がりに挑戦した子のうち、2人が初めての逆上がりに成功!
次回は何人できるかな!?

H28年10月18日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 18 日分)
【献立】さんまごはん・キャベツとわかめのひたし・すまし汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さんま 北海道
豆腐 大豆…新潟県・九州
人参 新潟県
白菜 茨城県
キャベツ 群馬県
ねぎ 青森県
しょうが 高知県
わかめ 岩手・宮城県
ごま パラグアイ


【こちらも人気!】図書室も賑わっていました

画像1画像2画像3
校庭が使えないため、図書室にもたくさんの子が来ていました。
いつも司書さんがいるので若小の図書室はとても使いやすいですね。
司書さんおすすめのコーナーも人気のようです。
雨の日でも充実した時間を過ごせる若小の休み時間でした。

【2年生】ラッキー!校庭遊び

画像1画像2画像3
今日は雨の一日になりました。
校庭がつかえないため、中休みに2年生が体育館遊びをしました。
体育館を貸切で遊ぶ2年生。
長なわとびに挑戦している子達もいました!

【1年生】可愛い!箱でつくった形

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間にいろいろな形についての学習をしています。
その一環で、おうちから持ってきてもらった空き箱などを組み合わせ、複雑な形をつくりました。
ロボット、きりんさん、スカイツリー・・・
教室には可愛らしい形がたくさん展示されています!

今週も表彰!

画像1画像2画像3
今週は消防写生会で入選した子と夏休みの図工作品が入選した子の表彰がありました。
全校児童の前で表彰されます。
ちょっと緊張気味ですが、がんばりが認められれみんなにっこりです!

【月曜の朝】全校朝会がありました

画像1画像2画像3
今日は月曜日、一週間の始まりです。
若小の一週間は全校朝会から始まります。
体育館で全員揃いしっかりと挨拶をしました。
校長先生や看護当番の先生のお話を最後まで静かに聞き入る若小の子たちです。

H28年10月17日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 17 日分)
【献立】キャベツとツナのスパゲティー・サラダ・おからマフィン・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
小麦粉(マフィン) 青森県
ツナ缶(きはだまぐろ) 西部太平洋、インド洋
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
おから 大豆…新潟県・九州
たまご 群馬県
にんじん 新潟県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
≪おしらせ≫
こまつなの生育が悪く出荷できないとのことで、今週より給食におけるこまつなの使用を一時中止させていただきます。今日予定しておりました「こまつなサラダ」はこまつなを「冷凍さやいんげん」に変更いたしました。ご了承ください。


【若林町会】敬老会がありました 2

画像1画像2画像3
若小金管バンドの皆さんも演奏を披露しました。
新しく入った4年生にとっては初舞台。
緊張した様子で演奏をしていました。
今年度は人数が少なめではありましたが、素晴らしい演奏を披露してくれました。
これも日頃の練習の成果です!

【若林町会】敬老会がありました 1

画像1画像2画像3
恒例になっている若林町会の敬老会が、体育館を会場に行われました。
レッツゴー太鼓の皆さんや笑in若林の皆さんが今年も出演し、参加者の方に演技や演奏を披露しました。
校長先生も一緒に楽しんでいます。

PTAバレーボール大活躍!

画像1画像2画像3
今日は校庭で近隣のPTAバレーボールチームが集まって練習試合をしました。
若小PTAボールチームも大活躍!
先生も2人加わって楽しい時間を過ごしました。
来月に迫った大会に向けて、がんばれ若小PTA!

【6年生】班長さんの打ち合わせ

画像1
今週は若小班の班長会がありました。
若林小学校には、1年生から6年生までが同じ班になり、一緒に活動する若小タイムという時間があります。6年生の中から選ばれた班長さんが定期的に集まり、自分たちで活動内容を決めています。
今回は給食から休み時間にかけて楽しむ活動について、話し合いました。とても頼りがいのある班長さんたちです。
下級生の皆さん、次回の若小タイムも楽しみにしていてくださいね!

道徳研究授業!

画像1画像2画像3
3年生で道徳の研究授業がありました。
今日は「うれしく思えた日から」という教材を使って、自分のよいところに気づき、さらに伸ばしていくことについて考えました。
いつも頑張り屋さんの3年生。
自分自身を振り返って思ったことをしっかりと書けていました。

【4年生】ヒョウタンから種

画像1画像2画像3
4年生が種から育てたヒョウタンが、実をたくさんつけました。
とても面白い形の実を付けた可愛いヒョウタン。
4年生が身をとって中を見てみると、種がたくさん入っていました。
多いものでは100個以上入っていたそうです。
一つの種からとてもたくさんの種ができることがわかりました。

【5年生】リコーダーに熱がこもる!

画像1画像2画像3
5年生は音楽の時間にリコーダーに取り組んでいます。
音楽会を来月に控え、子どもたちのやる気も増しているようです。
正確な指使いで美しい音色を響かせる5年生たち。
音楽の先生の指導にも熱がこもっています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21
(火)
給食終
3/22
(水)
2時間授業123年 4時間授業456年
3/23
(木)
修了式 4時間授業
3/24
(金)
卒業証書授与式
3/26
(日)
春季休業日始

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価