1月26日(木)4年生 算数少人数の授業
3校時、4年生は算数の少人数の授業です。算数教室では、分母のちがう分数のたし算の仕方を既習事項をもとにして考え、発表する活動でした。自分の考えを、友だちに分かりやすく説明するために、ホワイトボードに図や数直線を書いてまとめます。難しい課題でしたが、どの子も自分なりに考えを整理して、上手に発表していました。
【できごと】 2017-01-27 19:52 up!
1月26日 きょうの給食
献立は
「味噌煮込みうどん、具だくさんの卵焼き、野菜のごま風味、牛乳」です。
「調味料のさしすせそ」の一番最後、「そ」は味噌のことです。ぐつぐつと長い時間煮ていると、香りや風味が損なわれるだけでなく、味噌に含まれている酵素なども壊れてしまうので、最後にさっと加えるのがベストの調味料です。
*食材産地***
豚肉 青森
大根 神奈川
牛蒡 青森
人参 千葉
里芋 新潟
白菜 埼玉
長葱 千葉
小松菜 埼玉
筍 福岡
玉葱 北海道
むきえび インド
鶏卵 群馬
キャベツ 愛知
きゅうり 宮崎
【給食・食材産地一覧】 2017-01-26 21:44 up!
1月26日(木)2年生 音楽の授業
2年2組の2時間目は、音楽です。今日は「日本のうたを楽しもう」で、日本に伝わる歌の楽しさやよさを感じる授業でした。「しゃぼん玉」や「とんぼのめがね」など、昔から伝わる童謡を聴いて、みんなで歌いました。「おちゃらかほい」や「なべなべそこぬけ」などのグループでの歌遊びも取り入れて、楽しく日本の歌に親しむことができました。
【できごと】 2017-01-26 21:44 up!
1月26日(木)3年生 図工の授業
3年2組の今日の図工の時間は、「光と色のファンタジー」。組み合わせた材料に光をかざして、美しさを試しながら、形と色の組み合わせを工夫した作品作りに挑戦していました。先生のアドバイスを聞いて、子どもたちは自分なりの創意工夫を凝らし、夢中になって作業に取り組んでいました。
【できごと】 2017-01-26 21:37 up!
1月26日(木)南門の紅梅
南門の紅梅の木を見上げると、薄紅色の花のつぼみが少しずつ開き始めていました。「梅一輪一輪ほどの暖かさ」という俳句にもあるように、厳しい寒さの中にも、一歩一歩春の足音は聞こえてきているのだと思います。
【できごと】 2017-01-26 21:32 up!
1月26日(木)あいさつキャンペーン
今朝のあいさつキャンペーンは、4年生が担当です。今日も寒い朝でしたが、子どもたちは正門と南門に分かれて、元気なあいさつで出迎えました。正門には、今朝もワンワンパトロールの皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。「おはようございます!」のあいさつの輪が広がり、今日も元気にスタートしました。
【できごと】 2017-01-26 21:27 up!
1月25日(水)研究全体会 研究協議会
授業後の協議会では、高学年分科会が提案した研究主題に迫るための手だてである、事象提示の工夫、ことばの力の育成、学び合いの場について、議論が行われました。特にホワイトボードの活用については、先生方からもさまざまな考えが出て、今後にも生かせる意見が出されました。子どもたちが自由に発想し、思考を巡らせられるために、教師がどう仕組むか、これからも先生方は授業者として考えを深めていかなければならないと思いました。 今回も講師の石川喜三郎先生には、本授業に関しての適切な助言をいただき、今後のための指針をいただきました。来年は本校の研究発表会があり、さらに研究テーマを深めて行く必要があります。2月8日には、今年度最後の全体会もありますので、先生方は引き続き、今年1年の研究を振り返りながら、次年度の準備を本格的に進めていただきます。石川先生には、1年間懇切丁寧な指導をしていただきました。ありがとうございました。今後もご指導、よろしくお願いいたします。
【できごと】 2017-01-25 19:00 up!
1月25日(水)研究全体会 研究授業(3)
最後にグループで考えをまとめて、全体に発表します。子どもたちは真剣に考え、悩みながらも、積極的な意見が飛び交う授業になりました。次時は、今日出た考えをもとに、学習問題を作っていくことがねらいとなります。
【できごと】 2017-01-25 18:41 up!
1月25日(水)研究全体会 研究授業(2)
子どもたちは、自分の考えをホワイトボードに書いて整理します。1人に1枚のホワイトボードが配られ、子どもたちは思ったことをどんどん書いて、友達同士で考えを伝え合っていました。
【できごと】 2017-01-25 18:38 up!
1月25日(水)研究全体会 研究授業(1)
5校時、今年度の最後となる校内研究授業が、5年2組の教室で行われました。理科の「もののとけ方」の単元で、導入から第2次に当たる授業が行われました。前時に続き、食塩が水に溶ける様子を、拡大投影機を使って行い、子どもたちの興味・関心を深めます。目の当たりにした現象に対し、「食塩は本当になくなってしまったのか。」について、子どもたちは、自分の考えを整理していきます。授業者の畑中教諭は、子どもたちのつぶやきを大事にしながら、友達同士でそれぞれの考えを照らし合わす場を設定し、自分の考えが深まるような授業を組み立てました。
【できごと】 2017-01-25 18:35 up!
1月25日 きょうの給食
献立は
「中華丼、大豆とじゃこの甘辛揚げ、わかめスープ、みかん、牛乳」です。
今日のデザートは、静岡県の三ヶ日みかんでした。一般的に神奈川県より北東ではみかんは作れないと言われているそうです。甘くて美味しいと、好評でした。
*食材産地***
米 秋田
にんにく 青森
生姜 高知
豚肉 青森
筍 福岡
人参 千葉
いか 北海道
むきえび インド
長葱 千葉
白菜 埼玉
青梗菜 静岡
じゃこ 鳥取
わかめ 岩手
みかん 静岡
【給食・食材産地一覧】 2017-01-25 18:13 up!
1月25日(水)1年生 生活科 凧あげ
1年生は、生活科で作った凧あげを校庭で行いました。風向きを考えながら、思いっきり走って凧を羽ばたかせます。冬晴れの青空に舞い上がる自作の凧に、子どもたちはお喜びでした。来週1月31日(火)には、もっと広い明大グランドをお借りして、みんなで凧あげをしに行きます。
【できごと】 2017-01-25 18:12 up!
1月25日(水)3年生 八幡山今昔物語パート2
月曜日に引き続き、3年生は、地域の方をゲストティーチャーとしてお呼びして、「八幡山今昔物語」のパート2を行いました。今回は、八幡社の建築に携わった地域の方の貴重なお話をいただきました。お祭りや餅つき、節分など、子どもたちにもなじみの深い八幡社なので、子どもたちも真剣に当時の様子を聞いていました。本日は寒い中ご来校いただき、興味深いお話をありがとうございました。
【できごと】 2017-01-25 18:07 up!
1月25日(水)体育朝会(2)
がんばりカードのめあてを確認した後は、全校児童で実際に基本の跳び方で練習します。みんなで取り組むとリズムよくできるものです。今日は短い時間でしたが、体育の時間や休み時間にも、カードを使っていろいろな跳び方にチャレンジしてほしいです。
【できごと】 2017-01-25 18:00 up!
1月25日(水)体育朝会(1)
3学期最初の体育朝会は、短なわ集会です。今日から始まる「なわとびチャレンジ」の説明と、いろいろな跳び方の紹介が行われました。
【できごと】 2017-01-25 17:57 up!
1月24日(火)クラブ活動(3)
器楽クラブは、個人個人で自分のパートの練習を黙々としていました。科学クラブの今日の課題は、糸電話でした。伝えたいことがうまく聞こていえるか、グループでやりとりを楽しんでいました。
【できごと】 2017-01-25 06:40 up!
1月24日(火)クラブ活動(2)
球技などの運動系のクラブは、寒い中、校庭で元気に活動していました。卓球クラブは、第2体育館で対戦をして楽しんでいました。
【できごと】 2017-01-25 06:37 up!
1月24日(火)クラブ活動(1)
3学期最初のクラブ活動がありました。今日は、2月に行われるクラブ紹介の撮影がありました。クラブ長が中心になって、自分たちのクラブのよさをアピールし、活動の様子を記録しました。
【できごと】 2017-01-25 06:32 up!
1月24日(火)ジャンプアップスクール
今日は2年生が、放課後のジャンプアップスクールで勉強していました。かけ算九九やたし算の反復練習など、それぞれが自分の課題に一生懸命取り組んでいました。努力は必ず報われます。がんばりましょう。
【できごと】 2017-01-25 06:29 up!
1月24日(火)下校風景
クラブ活動のない1年生から3年生までは、5時間授業です。今日も1日、しっかり勉強しました。風邪をひかないよう、家に帰ったら手洗い・うがいを忘れずに。また、明日元気に登校しましょう。
【できごと】 2017-01-25 06:25 up!