TOP

生活科「作って、ためして」(1,2年生交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、2月14日(火)に生活「作って、ためして」のまとめの学習として、1年生との交流を行いました。準備では、家から集めてきた材料を使って、班でオリジナルの遊び道具を作りました。当日は、年上のお兄さん、お姉さんとして優しく教えてあげている姿に成長を感じました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木) 給食食材産地

今日の給食「梅茶づけ・鮭の塩焼き・切り干し大根のあえ物・まっ茶黒みつ寒天・牛乳」
(写真は高学年の配食量です)

 今日は、はしとスプーンが食具として付いています。お茶づけを食べるときはどちらで食べますか?
 お茶づけは「はし」で食べます。手でわんを持ち、わんのふちに口を付け、はしでサラサラと口の中にかきこみます。一度にたくさんの量を口の中に入れようとすると、ズルズルと大きな音が出てしまいます、少しずつ口にかきこめばサラサラと入っていきます。
 スプーンはデザートの寒天を食べるために用意しました。スプーンで食べたり、ズルズルと大きな音を立てて食べたりしなければ良いのですが・・・。子どもたちはどのように食べるでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(火) 給食食材産地

今日の給食「エビクリームパスタ・ピクルス・もちもちブラウニー・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 もちもちブラウニーには小麦粉、卵、乳製品をいっさい使っていません。小麦粉の代わりに米粉を使い、しっとりした味わいを出すために、とうふを使っています。米粉をつかったため、食感がもちもちとしたものになっています。
 子どもたちの反応がどのようなものか楽しみです。

ベースボール型ゲーム学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)に3年生を対象に、『ゲストティーチャーによるベースボール型ゲームの学習教室』が開かれました。読売ジャイアンツのコーチ(3名)から「捕る」「投げる」の基礎・基本やゲームの仕方を教わりました。学習の後半にはチームに分かれて試合を行い、野球のおもしろさへの気付きや、またやりたいという意欲につながりました。

2月10日(金)今日の給食と主な食材の産地(献立)

明日葉は、2月に旬を迎える植物です。今日のパンは、明日葉粉を練りこんで作ったものです。
(献立)
・あしたばパン  ・マカロニのクリーム煮  ・フレンチサラダ  ・牛乳

(主な食材の産地)
・あしたばパン(国産)  ・マカロニ(ペンネ)アメリカ  ・とりもも肉(青森)
・玉ねぎ(北海道)  ・人参(千葉)  ・キャベツ(愛知) 
・ブロッコリー(愛知) ・マッシュルーム(缶)インドネシア 
・ベーコン(茨城 千葉 群馬) ・調理用牛乳 生クリーム チーズ(国産)

2月9日(木)今日の給食と主な食材の産地

(献立)
・ジャコと青のりごはん  ・豚肉と大根のうま煮  ・即席漬け
・牛乳

(主な食材の産地)
・米(北海道)  ・豚肉(青森)  ・うずら卵(国産)  ・ジャコ(鳥取)
・板コンニャク(国産)  ・大根(神奈川)  ・人参(千葉)  ・生姜(埼玉)
・白菜(群馬)  ・里芋(埼玉)  キャベツ(愛知)  ・きゅうり(群馬)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。厚生労働省の方が薬物の恐ろしさについて話をしてくださいました。お話を聞いた後は薬物の情報満載キャラバンカーに乗ったり、ランチルームでDVDを見たりしてくわしく学ぶことができました。キーワードは「ダメ、絶対」です。絶対に手を出さない気持ちをそれぞれがしっかりもつことが大切です。

あいさつ運動(6−1、6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のあいさつ運動が始まっています。期間は2月7日(火)〜9日(木)です。
小学校最後のあいさつ当番なので意識が高い児童が多くいます。
 きちんと目を見て、ポケットから手を出し挨拶を返してくれることをとても喜んでいます。挨拶の良さを改めて感じています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(水) 給食食材産地

今日の給食「ソース焼きそば・かぶのレモンしょうゆかけ・フルーツ寒天白玉ポンチ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 寒天とゼラチンのちがいをご存じですか?寒天はテングサなどの海そうから作られ、ゼラチンは動物由来のコラーゲンから作られるものです。寒天は常温でも固まりますが、ゼラチンはとけてしまいます。そのため、給食で出すゼリーには寒天とゼラチンを混ぜて使っています。今日のフルーツポンチに入っているゼリーは寒天だけで作っています。だん力はなく、ほろっとくずれる食感を楽しめます。
 寒天は海そう由来のため、食物せんいが豊富にふくまれています。そのため、お腹の中をきれいにそうじしてくれます。ふだんからとりいれていきたい食材ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・サワラのネギみそ焼き・じゃがいものニンニクじょう油あえ・とうふじる・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 サワラは漢字で書くと魚編に春で鰆です。体長は1メートル以上にもなりますが、「どう」が細く、お腹周りが狭い魚です。そのため、狭腹(さはら)と呼ばれ、のちにサワラとなったそうです。
 肉質は白身で、味はタンパクでくせがなく、食べやすいです。そして今は産らん前の脂がのっている時期です。身を味わう食文化の地域では今の時期が旬とされますが、白子などを楽しむ地域ではもう少し後を旬とするようです。また、脂がこってりのっているときは上品な味わいがうまれない、とけんえんする地域もあるようです。同じ日本でも地域によって食べ方がことなります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(月) 給食食材産地

今日の給食「かきあげどん・さわにわん・あまずかけ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 さわにわんはぶた肉とたくさんの野菜から作るしる物です。さわにわんの「さわ」にはたくさんのという意味がこめられています。その名前の通り、野菜をたっぷり使って作りました。

2月3日(金)今日の給食と主な食材の産地

2月3日は節分です。鬼や悪いものを追い払う力があるといわれる「大豆」と、鬼が逃げ出すといわれる「いわし」を献立に入れました。

(献立)
・ごはん  ・イワシのかば焼き  ・おひたし  ・すまし汁  ・福豆

(主な食材の産地)
・生姜(高知)  小松菜(埼玉)  ・人参(千葉)  ・ネギ(千葉)
・もやし(群馬)  米(北海道)  ・イワシ(銚子)  ・わかめ(鳴門)

2月1日(水) 今日の給食と主な食材の産地

(献立)
・カレーピラフ  ・キャベツスープ  ・こんにゃくサラダ
・牛乳

(主な食材の産地)
・米(北海道)  ・ベーコン(国産)  ・とりもも肉(宮崎)  
・ガラ(国産)  ・にんじん(千葉)  ・玉ねぎ(北海道)
・ピーマン(宮崎)  ・パセリ(静岡)  ・じゃがいも(北海道)
・キャベツ(愛知)  ・きゅうり(群馬)  ・もやし(栃木)
・サラダ用こんにゃく(国産)

1月31日(火)今日の給食

(献立)
・こめこパン  ・オムレツ  ・イタリアンサラダ  ・いちご  ・牛乳

(主な食材の産地)
・ベーコン(国産)  ・たまご(群馬)  ・豆腐(国産)
・じゃがいも(北海道)  ・玉ねぎ(北海道)  ・キャベツ(愛知)
・きゅうり(群馬)  にんじん(千葉)  ・いちご(熊本)
・こめこパン(国産)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(月) 給食食材産地

今日の給食「高菜めし・だごじる・あまなつ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 先週の火曜日から始まった「全国学校給食週間」も、今日で終わりをむかえます。最後の日は熊本県から「高菜めし」と「だごじる」です。
 だごじるの「だご」は「団子」を指します。団子といっても丸い形ではなく、うすく平たい形をしています。これは農作業でいそがしい人々が料理の時間を省くために考えられた、とされています。

小松菜採り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(水)、1年生は秋山農園へ小松菜採りに行ってきました。小松菜を力いっぱい引き抜いて、収穫の喜びを味わうことができました。袋に入り切れないくらいたくさん採れました。
 農園の方の説明を熱心に聞く姿や行き返りの道でのマナーを守って歩行している姿に成長を感じました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(金) 給食食材産地

今日の給食「雑穀ごはん・サバの煮食い・切り干し大根のあえ物・青島みかん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は島根県の郷土料理「サバの煮食い」です。
 元は、漁師が船上で釣れたての鯖をさばき、水と醤油を沸かした鍋にしゃぶしゃぶのようにして食べていた料理のようです。それが家庭で食べられるようになると、ごぼう、白菜などの野菜、きのこや豆腐、そして砂糖を加えて作られるようになりました。家庭でもおいしく食べられるように、そして、より健康的に変化をし、漁港の町の「鯖のおいしい食べ方の一つ」として現在に伝わっています。
 火曜日から始まった全国学校給食週間も残すところ、月曜日のみとなりました。子どもたちは食べたことも聞いたこともない料理が出てくるので、これは何?とよく聞いてきます。食により興味を示すようになり、うれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(木) 給食食材産地

今日の給食「かてめし・ゼリーフライ・キャベツサラダ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は埼玉県の郷土料理、「かてめし」と「ゼリーフライ」です。
 ゼリーフライと聞いて、ゼリーを油で揚げたと想像した子どもたちが「ゼリーをあげちゃうの?」と不安そうに聞いてきました。ゼリーフライは、おから、じゃがいも、にんじん、ねぎを混ぜ合わせて、小判型に成形し、素揚げしたものです。その形から「ゼニフライ」と呼ばれていましたが、いつの間にか、それがなまって「ゼリーフライ」と呼ばれるようになりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(水) 給食食材産地

今日の給食「とうふ飯・ぶりの一味焼き・そく席づけ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は群馬県の郷土料理「とうふめし」を作りました。
 とうふめしは、木綿どうふをくずして具として用い、混ぜご飯を作ったものです。
 群馬県利根地方では昔から大豆の生産がさかんで、もめんどうふ作りも行われていました。現在より肉も魚も手に入りにくい時代、大豆製品は貴重なタンパク源として重宝されていました。「とうふめし」はそんな先人の生活の知恵から生まれた料理です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・ひきなもち・こづゆ・ぽんかん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。これは、学校給食の意義や役割について児童、保護者、地域の人などの理解・感心を高め、学校給食のより一層のじゅう実発展をはかることを目的としています。
 松丘小学校では、学校給食の7つの目標の中から「わが国や各地域のすぐれた伝統的な食生活についての理解を深めること」にしょう点をあて、この期間全国各地の郷土料理を給食で出します。初日の今日は福島県の「ひきなもち」と「こづゆ」です。日本列島を南下して郷土料理をしょうかいしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/22
(水)
B時程
3/23
(木)
B時程 修了式 卒業式予行
3/24
(金)
卒業式
3/26
(日)
春季休業日始

学校だより

学校評価

寺子屋COSMOS