2/17  九小100の基本 23

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
23 どんな場面でも優しく伝わるように声をかけあおう 

 人と話すことで自分の気持ちは楽になることが多いいです。行事では声をかけあうことで最後までやりとげることができます。
 学習ではたくさん発言し自分の意見を言うことで声をかけあうことができます。中休みや昼休みでもたくさんの人と遊び、声をたくさんかけあうことでかかわりも増えていきます、かかわりが増えることで正直に自分の意見が言えるようになりやりたいこと、できることが増えます。
 これらのことは学校で過ごしていれば自然にできることですが意識することでさらに言葉に心がこもり相手に気持ちが伝わりやすくなります。
(6−2 K・I)

2月17日(金)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      みそ汁
      ムロアジのハンバーグ
      糸寒天と野菜のあえ物

【主な食材と産地】

  しょうが    高知
  にんにく    青森
  たまねぎ    北海道
  えのきたけ   長野
  もやし     栃木
  にんじん    千葉
  じゃがいも   鹿児島
  なめこ     山形
  ねぎ      千葉
  きゅうり    宮崎
  こまつな    埼玉
  たまご     青森
  豚肉      茨城

画像1 画像1

4年生の活動  子どもフェスティバルに向けて

16日(木)のフェスティバル集会では、舞台に立った代表4名のかけ声に、4年生全員が元気に応じて、発表を盛り上げました。事前に、友達に遊んでもらって、アドバイスを受けて、遊びをさらに工夫したり、教室を会場にするために、レイアウトを考えて装飾をしたり、17日当日に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16  九小100の基本 22

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
22 困っている人がいたら声をかける

 困っている人に声をかける、あなたはいつもやっていますか? もちろん友達にもいると思います。   
                    
{声をかけるには3つのステップがあります}
1、声をかける。          
2、何で困っているか理由を聞く。   
3、一緒に解決する。 
(6−2 M・M)

2月16日(木)の給食

【献立】  たんめん  牛乳
      ツナとポテトのパリッとあげ
      みかん

【主な食材と産地】

  にんにく   青森
  しょうが   高知
  にんじん   千葉
  白菜     茨城
  もやし    栃木
  ねぎ     千葉
  じゃがいも  鹿児島
  しそ     愛知
  みかん    和歌山
  こまつな   埼玉
  豚肉     茨城
画像1 画像1

2/15 施設・設備の安全性2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒空の下、学校主事さんが来年度の水泳指導に向けて、今から準備を進めています。この画像は支柱の錆を取って、ペンキを塗りなおしているところです。我々がなかなか気づくことのできないところで、修繕をして頂いている方々がいるからこそ、我々は気持ちよく学校生活を送ることができるのですね。

2/15  九小100の基本 21

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
21 隣の人と机をつける

 なぜ机をそろえるのが 大事かというと相手と机がそろっていないときちんとした気持ちで授業が受けられないからです。
 ですから机を揃えると気持ちがスッキリした 状態で授業を受けることができます。そして隣の人とも仲良くなることができます。
(6年2組 O・K)

2月15日(水)の給食

【献立】  
ごはん
牛乳
家常豆腐
塩ナムル

【主な食材と産地】
しょうが   高知
にんじん   千葉
にんにく   青森
長ねぎ    埼玉
もやし    栃木
小松菜    埼玉
豚肉     茨城  

画像1 画像1

2/14 体力の向上を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マラソンタイム」の様子です。決められた時間、無理なく同じペースで走ることを目標に元気よく児童が走っています。6年生が一生懸命に走る姿が印象的でした。

2/14  九小100の基本 20

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
20 深く考えること 

 なぜ大切なのかというと、一つの視点だけで考えるのではなく、他の視点に気づくと思うからです。また、粘り強く取り組めるカがつくと思うからです。 
 深く考えることがいい理由は、つまらないと思っていたことも、最後まで考えることで、良い結果が生まれるからです。
 実際の経験から述べると、1つの間題を長い時間考えても分からなくて、いやになる時があったけれど、もっともっと時間をかけ取り組むと問題が解け、それと同時に達成感も生まれたということがあったことです。                      
 一人ひとりに、探く考えて見えてくる世界があると思うので、考えることを大切にしたらいいと思います。
(6−1 H・T)

2月14日(火)の給食

【献立】  食パン  牛乳
      ココアクリーム
      ポークシチュー
      ブロッコリーのサラダ

【主な食材と産地】

  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  にんじん   千葉
  じゃが芋   鹿児島
  しょうが   高知
  キャベツ   愛知
  ブロッコリー 愛知
  豚肉     茨城

画像1 画像1

2/13  九小100の基本 19

画像1 画像1
6年生が九品仏小学校の学校生活のあたり前のことをレポートにしました。一人ずつ紹介していきます。写真は文を書いた本人がシャッターをきりました。

九品仏小学校100の基本
19 会話の中のコミュニケーションは、
       相手の気持ちを考えながら、自分を表すことだ

 学校生活や、社会で必要なのは、コミュニケーションです。その中で一番重要で、大切にしなければならないのが、どの友達とも平等に関わることです。仲がよかった友達だったけれど、勉強や、スポーツで、上と下ができてしまい、つまらなってしまったことがあります。
 コミュニケーションをとると、信頼が深まったり、友達が増えたりします。ぼくは、いつも人を楽しませることを意識して、コミュニケーションをとるようにしていて、それが自分をアピールすることにもつながっていると思います。ここで大切なのが、やりすぎないということです。理由は、相手の気持ちを考えないと、ただのじまんに聞こえてしまうからです。このようにコミュニケーションとは、生きるために必要だが、とても難しいことなのです。
(6−1 H・A)

2月13日(月)の給食

【献立】 三色ピラフ  牛乳
     キャベツとじゃが芋のスープ
     タンドリーチキン

【主な食材と産地】

  たまねぎ  北海道
  にんじん  千葉
  じゃが芋  鹿児島
  キャベツ  愛知
  パセリ   香川
  にんにく  青森
  しょうが  高知
  鶏肉    岩手・宮崎

画像1 画像1

2/10 3年生総合「浄真寺見学」2

 今日の浄真寺見学では、境内にある自然も見てきました。東京都の天然記念物のカヤ、イチョウの木やサクラ、モミジの木もありました。区立の鷺草園では、8月にサギソウが咲くことも聞きました。
 それぞれの植物が美しい時期にまた、行ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生総合「浄真寺見学」1

 3年生は総合「九品仏の町を知ろう」の学習で、浄真寺に見学にいきました。浄真寺の方から、自然や行事、建物や仏像の意味などを教えていただきました。昔から大切にされている文化財がたくさんあることが分かりました。
 丁寧に詳しくお話していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6〜10 3年生あいさつ週間

 今週は3年生のあいさつ週間でした。朝、3年生が正門に立って、登校してくる児童にあいさつをしました。風の強い日も雨の日もありましたが、元気いっぱいに言うことができました。地域の方もあいさつを返してくださって、嬉しかったようです。
 毎日、代表委員の児童をお手本にがんばっていました。7日には八幡中学の生徒もきてくれ、一緒に活動しました。
 これからも様々な場面で、「自分から、相手の目を見て、聞こえる声で」あいさつを続けて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 6年 LL

 2時間目にLLを行いました。今回は、「ありがたいこってす!」「きつねの森の山男」「からすたろう」を読み聞かせをしていただきました。
 来月はいよいよ小学校生活最後のLLです。今までの感謝の気持ちをもって、次回も想像を膨らませながら聞きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 6年 平和教育

 3、4時間目に、戦争経験者である斉藤さんをゲストティーチャーにお招きして、平和教育の学習を行いました。
 今年は、東京大空襲と日本国憲法の平和主義に焦点を絞り、資料を基に話していただきました。
 子どもたちは、東京大空襲の様子が分かる映像を観て、とても衝撃を受けたようで、時々子どもの息を飲む音が聞こえてきました。また、空襲の被害が分かる地図を手元のタブレットで拡大しながら見る時間もあり、自分の知っている場所が被害に合っていることをより詳しく知ることができました。
 斉藤さんが語る一言一言にとても重みがあり、子どもたちは「平和とは何か」「安全に普通に生活できる幸せ」について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 新一年生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室で14時より平成29年度入学、新一年生保護者説明会が行われました。各担当者から保護者の方々に説明がありました。保護者の皆様に熱心に話を聞いて頂きました。今から4月が楽しみです。

2/9 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の朝の時間に児童集会「○×クイズ」を行いました。学校にまつわる問題を集会委員会の児童が考え、出題しました。○か×かの2択ですが、制限時間ぎりぎりまで迷う児童も見受けられました。集会委員会が企画・運営・当日の司会などを全て担当しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 卒業式(4、5、6年のみ登校)
3/26 春季休業日始

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本