3年 ヨークマート見学

 26日。3年生が社会科の学習で、地域のスーパーマーケット(ヨークマート)見学を行いました。お客さんに来てもらうために、お店の人がたくさんの工夫をしていることを見つけました。内容のよい質問もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が始まりました

 26日から30日まで、2学期のあいさつ運動が始まりました。今回、お披露目された
新しいあいさつ運動の幟のデザインは、なかたまの学び舎の子どもたちが考えたものです。もっとなかたまの学校をよくしていきたいという子どもたちの願い、考えが具体的な形になりとてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉川中学校 職場体験

 14日。今日から、玉川中学校2年生の生徒3人が中町小学校で職場体験を行います。学級担任の仕事や主事の仕事を手伝います。なかたまの卒業生が、職場の一つとして中町小学校を選んだことをとてもうれしく思います。小学校の先輩として、後輩のがんばりを見守ってほしいです。また、これからの進路や就職など、人生の大きな選択を決めるときに、この中町小学校での体験が活かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修を行いました

 13日。雨が降りしきる中、PTA研修会にたくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。本校スクールカウンセラーである松本澄子先生に思春期を迎える子どもたちとの接し方、声のかけ方を話していただきました。「見た目は大人、頭脳は大人気味、心は子ども」という思春期の子どものアンバランスさを理解し、親子関係を再構築していくことを実感しました。本日の研修内容は後日、カウンセラーだよりでも紹介します。子どもにとってよりよいことをしていこうとする保護者の方の熱気に頭が下がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会が行われました

 8日。学校保健員会が開催されました。児童の健康と安全の保持増進を図るため、学校医、学校薬剤師、全教員、保護者が連携を密にして取り組まれる会です。第一部は定期健康診断をふまえた学校医さんからのアドバイス、体力調査結果からみえてくる中町小学校の児童の実態、スクールカウンセラーからの話など内容ももりだくさんでした。続いての第二部は、姿勢についての話し合い、簡単なストレッチが行われました。保護者と教員からのアンケートを受け、学校医さんから姿勢が悪くなると身体面、学習面だけでなく、内臓にも負担がかかり内科的にも問題が出てくること、口呼吸になりさまざまな病気も起こすこと、意欲も低下するなど深刻なことにつながることを教えていただきました。。学校、家庭で連携して取り組む必要性をひしひしと実感しました。保健だよりで家庭でできる取組を後日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

 6日。5・6年生の水泳記録会を玉川中学校のプールで行いました。サウナの中にいるような熱気の中、子どもたちは自己ベストを目指して泳ぎました。同じクラスの友だちに精一杯声援を送る姿には、中町の子どもたちのやさしさがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展が始まりました

 5日。ランチルームにたくさんの作品が展示されました。夏休み中、時間をかけて取り組んだ力作にただただ感心するばかりです。保護者の方のお言葉添えもありがとうございました。10日まで展示されています。足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

 9月1日。元気な子どもたちが中町小学校にもどってきました。明るくやわらかい表情の子どもたちを見て本当に安心しました。とても充実した時間を過ごせたのだと思います。2学期も子どもたちが安心してのびやかに成長できる中町小学校にしていきます。
 午後には中町小学校玉川中学校合同避難所運営訓練が行われました。中学生が率先して動く姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあい教室

 午前中の水泳指導も終わり、空を見上げると怪しげな黒い雲が。雨にならなければいいなと案じていたら、激しい雨が降ってきて川門付近は歩けないほどです。そんな天候の中、子どもたちが来てくれました。今日はフライパンでつくるパン作り教室です。粉を量り、生地をこね、ハムとチーズを挟み込んで、フライパンで焼きます。焼いているうちに、雨も上がり、一安心。家でも作ってくれると大助かりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあい教室

 長かった梅雨もようやく明けた28日。一気に暑くなり、わくわく実験教室(高学年)の「ひんやり」をつくる実験に子どもたちは大興奮でした。高学年の子どもたちは、ラムネと冷えカイロを作りました。身の回りにあるものを使い、化学反応を利用することで生活に役立つものが多くあることに感心した子どもたちでした。
 体育館では、バスケットボール教室が行われ子どもたちが元気に取り組みました。ボールを一心に追う姿がほほえましかったです。夏休み、今までやったことのないスポーツに取り組むのにいい機会です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光林間学園

 25日から27日、6年生は日光林間学園に行ってきました。
 世界遺産の日光東照宮の見学をはじめ、ふくべ細工体験、華厳の滝、小田代ヶ原ハイキング、湯の湖、きもだめし、日光江戸村と歴史、自然に触れ、存分に友だちと楽しんだ3日間。卒業しても忘れない大切な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のふれあい教室

 27日。6年生が無事に日光から帰ってきました。明日以降、ホームページでよもやま話を紹介します。
 今日は、「絵本に出てくるお菓子作り」と「わくわく実験教室(低学年)」が開かれました。『ぐりとぐら』に出てくる大きなカステラに幼いころ、あこがれたものでしたが、なんと、今日はフライパンでそのふわふわカステラを作りました。予想以上にふわふわのカステラができました。保護者の方のご協力に感謝いたします。
「わくわく実験教室」では、暑い夏でもひんやり過ごせる3つの実験を紹介しました。家庭の台所にある材料を使って実験できるので、自由研究でさらに追究してくれるとうれしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室 草木染め・中学生と勉強

 26日。今日のふれあい教室は、藍の生葉を使った「草木染め教室」と「中学生と勉強しよう」の2つが行われました。
 「草木染め教室」では、森の児童館でも教えていらっしゃる地域の方が講師です。地域の方が大勢お手伝いに来てくださって本当にありがたいです。いつもはできない貴重な体験ができ、涼しげな色合いのシルクのハンカチのおみやげに満足げな子どもたちです。
 「中学生と勉強しよう」教室は、昨日に引き続き、高校生、中学生のお兄さん・お姉さんが勉強のお手伝いをしてくれました。いいところを見せようとはりきってがんばるかわいい小学生の姿にやさしい笑顔がこぼれるお兄さん・お姉さんたちでした。自分の勉強も忙しい中、後輩を支えてくれる頼もしい先輩たちに大感謝です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室 中学生といっしょに勉強しよう

 25日。ようやく天気もよくなり、夏休みのプール指導ができました。これからどんどん練習に来てくれるとうれしいです。
 今日のふれあい教室は、「中学生といっしょに勉強しよう」です。玉川中学校のお兄さん・お姉さんだけでなく、高校生のお兄さんも、優しく勉強をみてくれました。勉強がどんどんはかどり、にこにこの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室が始まりました

 21日。いよいよ今日から夏休みです。あいにくの雨で、プール指導は中止でした。
 ふれあい教室が始まり、さっそく、ドライアイスを使った実験教室が開かれました。地域の方が講師となり、玉川中学校のお兄さんやお姉さん、保護者の方にも協力していただけて、本当にありがたいです。ふだんの学校の授業でできないことに挑戦できる夏休み。有意義に安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の研究授業が行われました。

 絶好のプール日和の下、12日、5年生は水泳の研究授業を行いました。
 今年の中町小学校の校内研究の研究主題は、「一人ひとりが主体的に学ぶ授業づくり 〜自ら課題を解決する力の育成〜 」で、体育と特別活動を中心に実践授業を積み重ねています。泳げるようになりたいという子どもの意欲が存分に高められるよう、教師は様々な工夫、手だて、しかけを用意しました。ペアやトリオでの学びあいも功を奏していて、前よりも泳げるようになったという自信、実感で子どもたちは本当にいい満足気な表情をしていました。どの学年も学ぶことの意義を理解し、自信と実感にあふれた授業を展開できるよう、さらに授業改善に取り組んでいきます。9月の水泳記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震募金をしています

 11日の全校朝会でよびかけ、12日から14日まで中町小学校・玉川中学校・玉川小学校の3校合同で熊本地震募金活動に取り組んでいます。熊本は、大地震のあともたび重なる大雨にみまわれ、思うように復旧活動が進んでいません。少しでも熊本の人の力になろうと学び舎の生徒会・代表委員会が中心になって今回の募金活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 しゃぼんだま遊び

 連日続く暑さですが、子どもたちは元気いっぱい。1年生の子どもたちは、生活科の時間にしゃぼんだま遊びを楽しみました。しゃぼんだま液をもらい、自分で作ったしゃぼんだまミニ装置で飛ばします。ストローの先を切ったり、ハンガーで大きな輪を作ったり、うちわの筋を利用したりして、大きなしゃぼんだま、小さいけどたくさんできるしゃぼんだまを作りました。夏の暑ささえも思いきり楽しむ子どもたちの姿に感心しました。夏休み、ご家庭でも夏の遊びをたくさん見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ビオトープ学習

 シオカラトンボが飛び回る中、3年生の子どもたちがビオトープの学習を受けました。自然の生き物の生育環境に近い形で復元したものをビオトープといいます。中町小学校のビオトープは小さな水たまりで、トンボをはじめ、数種類の昆虫が生きています。やや水不足ぎみの水たまりですが、ヤゴが予想以上にいて、驚きました。この学習からどんどん興味が広がってくれることを期待しています。ちなみにヤゴのえらはおしりの中にあり!、呼吸のたびにおしりから空気がでています。じっくり観察すると発見もたくさんあり楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も英語活動にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子どもたちは、週に1時間の外国語活動の時間がありますが、低・中学年の子どもたちには、年間に数回ほどALTの時間があります。平成30年度に始まる英語の教科化に向けて、中町小学校でも準備をしています。英語活動支援員さんと連携し、授業の教材作成、指導案作成を行なっています。低学年・中学年からも英語の学習が始まりますが、学級担任も子どもも楽しく取り組める英語の授業を作っていきます。今日は1年生の授業でしたが、担任も子どもも日本語を使わずに英語だけで授業を進めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31