陽光降り注ぐ土曜授業日の朝
今日は月に一度の「ふれあいデー」。雨上がりの空は明るく、今週ずっと続いた寒さもようやくひと段落です。日中は小春日和になるでしょう。
木々が色づき始めた北門では、有志の6年生がお互いに声を掛け合って特設「あいさつリーダー」を結成。登校してくる下級生たちに、率先して「おはようございます!」と投げ掛けていました。 美しい芦花小を支える掃除当番
主事さんのお力で校内全体がいつも美しいことは、本校の自慢の一つです。しかし、それ以外にも学校の美化に貢献している頼もしい存在が。それは掃除当番の子どもたちです。担当の場所を熱心に掃除している様子を目にしたら、こちらの心までもが爽やかにスッキリとしてきましたよ。お疲れ様です!
11月11日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・呉汁 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・和風サラダ ・柿 ・牛乳 「ちゃんちゃん焼き」は、北海道を代表する郷土料理の1つです。本場では鉄板で作り、そのまま鉄板から食べるそうですが、給食では一人分ずつカップに入れて作りました。バター風味の甘辛みその味付けで、野菜をたっぷり食べられる一品です。ちなみに、本日11月11日は『鮭の日』になっています。 6年 社会「平和で豊かな暮らしをめざして」
地域の学習支援者を招いて、戦中・戦後の話を聞きました。衣食住についてなど当時の様子や戦争への思いを伺い、子どもたちは自分たちが知らない時代について真剣に学んでいました。学習後、ある子は
「私たちが恵まれた時代に生きていることを感謝していきたい。」 と話していました。記憶に残る学習になりました。 スポーツ、芸術・・・様々な秋
5年生がソフトバレーボールを試合形式で楽しんでいました。チームは男女混合、和気あいあいとした雰囲気でプレーしていました。味方のミスを責めるのではなく、ミスは仲間がフォロー、この心構えが大切なチームプレーですね。
4年生が彫刻刀を使って制作に奮闘しています。そばで見ていると、うっかり指を掘らないかとヒヤヒヤしてしまいますが、実践なしにはいつまでたっても身に付きません。安全に配慮しながら、落ち着いた活動が展開していました。 2年生は「虫のこえ」をけんばんハーモニカで練習中。カメラを手に参観していたら、特別に全員が腕前を披露してくれました。あまりの上手な演奏に、写真を撮るのをすっかり忘れ、メロディーに合わせて歌ってしまいましたよ。 朝のひとこま〜
今日は朝から雨が降り、外遊びができませんが、子どもたちは工夫し室内で過ごしていました。昨日も伝えましたが、インフルエンザの情報が入る季節となり、今日もうがい、手洗いの励行を呼びかけています。
「今日は理科と社会のテストがあります・・・」 と子どもが話してくれました。 2学期の学習の成果の診断も着々と進んでいます。努力の足跡が自分でも実感できるとよいです。子どもたちのがんばりを学校でも全力で後押ししていきます。ご家庭でも、たくさん向上した点を認めていってくださいね。 11月10日の給食
〈今日の献立〉
・三色ピラフ ・ミネストローネ ・大根とツナのサラダ ・カフェオーレゼリー ・牛乳 「三色ピラフ」は彩り鮮やかに、にんじん、ホールコーン、グリンピースをちりばめたピラフです。味付けは塩、こしょう、しょうゆで素朴に。料理の組み合わせをかえて、ケチャップ味にしてもおいしいです。 歌声とともに一日がスタート
朝、校内を歩いていると歌声が聞こえてきます。
6年生が朝の時間を使って、合唱していました。変声期を迎え、発声が難しくなっている子も含め、一人ひとりがしっかり歌おうとしている気持ちが伝わってきて、清々しいプレゼントをいただいた思いで、教室をあとにしました。 音楽室では4年生が、12月の小中合同音楽朝会へ向けての練習を始めていました。4年生には大役が任されているのだとか。中学生とともに、すてきなハーモニーを奏でていかれるとよいですね。 朝のひとこま〜
おはようございます。朝は校庭で縄跳びに取り組む姿がとても多くなりました。寒さに負けず体を動かして心も体もぽかぽかにしていきたいですね。
本校の欠席は今現在は少ない状況ですが、さっそく近隣からインフルエンザA型、B型感染の情報も入ってきました。学校でも換気に注意し、うがい、手洗いの励行を呼びかけていきます。ご家庭でも健康観察をどうぞよろしくお願いいたします! 11月9日の給食
〈今日の献立〉
・カレーうどん ・切干し大根の卵焼き ・大学いも ・野菜ののり和え ・牛乳 「大学いも」は、大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたことから、この名前が付いたといわれています。今日は、とても黄色くて甘みの強い“安納芋”という品種のさつまいもを使って作りました。 ミシン操作はお手のもの
家庭科の時間、ミシンを使った制作活動が行われています。手縫いから始まった裁縫の学習も今では、ミシンをすいすい使いこなし、頼もしく進めている6年生であります。
クラス自慢
11月、ふれあい月間にあたり、全学年でクラスのよさを見つめる活動を行っています。一人ひとりが自分のクラスをどうとらえているのか、とても興味深いところです。子どもたちにとって、「居心地のよい学級」「大好きなクラス」であってほしいと思います。今後、書き上げたカードを掲示していきます。
1年生 展覧会へGO!
芸術の秋、たけなわです。展覧会へ向けての作品制作が各学年で進められています。
1年生の教室では、豪華なスペシャルケーキ作りの真っ最中。ロッカーの上には、これから飾り付けられる、カラフルで、おいしそうなデコレーションの数々が並んでいました。どんな仕上がりになるか、楽しみにしていますよ。大好物のケーキだから、思わずつまみ食いしたくなってしまうかも。 朝のひとこま〜
風の冷たい朝ですが、子どもたちの笑顔はあたたかくほっとします。
今現在、お休みの報告も少ないです。 「今日楽しみなことは?」 とたずねると、 「図工です」「生活科です」 学校生活に限らず、3年児童は放課後の 「ゴールデンエイジです」 と答えてくれました。嬉しいことです!! 今日もたくさんの経験から多くのことを学んでほしいです。 木枯らしの朝に
強い北風が吹き抜け、また一段と寒い朝を迎えました。しかし、そんな寒さをものともせず、校庭では運動委員会のメンバーが、体育朝会へ向けての練習に精を出していました。きびきびとした動作、明瞭な語り、高学年として下級生の手本になる行動が色々と見えてきます。きっとあさっての朝も、充実した本番となることでしょう。期待しています!
4年生 センター移動教室 その3
たっぷりと思われた45分間があっという間。「時間が足りません!!」という声が続出する程、みんなが熱中した活動ぶりでした。
4年生 センター移動教室 その2
郷土学習室での調べ学習も行いました。DVD、写真、模型等、豊富な教材が用意され、その中から必要な情報を自らチョイスしていく「資料活用能力」も問われます。みんな食いつくように資料に見入り、熱心に記録を取る姿にとても好感をもちました。
4年生 センター移動教室
星座早見板を手に投影が始まりました。
芦花小の映像が映し出され、まるで校庭から空を見上げたかのような演出に第一の歓声、降るような満天の星空に第二の歓声があがりました。実物の観測が難しい天文単元を理解するにあたり、抜群の威力を発揮したプラネタリウムでした。これを体験できただけでも出掛けた価値「大」でしたね。 11月8日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・かみかみ佃煮 ・みそ汁 ・肉じゃが ・マスカット ・牛乳 11月8日『いい歯の日』にちなんで、「かみかみ佃煮」が登場しました。よく噛んで食べると、消化がよくなるだけでなく、虫歯や肥満を防いだり、頭の働きがよくなったり、よいことがいろいろあります。ひと口30回を目安に、噛むことを意識して食べるようにしましょう。 朝のひとこま〜
今日は朝のやわらかい陽射しが届いてのスタートです。
算数タイムで問題に挑戦し、 「100点だった〜」 とうれしい報告も届きました。 自分で自分の進歩が時間できるとよいですね。 今日も一日、たくさんの体験を積み重ねていきますように!! |
|