卒業式

3月24日(金)
第75回卒業式が行われました。卒業生97名、経堂小学校を巣立っていきました。子供たちの態度や歌等がとても立派で、感動する卒業式になりました。卒業式後は、保護者とともに写真撮影、門出をみんなで見送りました。ご卒業、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備が整いました

3月23日(木)
明日は、卒業式です。体育館は、卒業式の準備が整いました。明日は、6年生の門出です。経堂小学校での6年間の思い出をたっぷりもって、卒業していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が開花

3月23日(木)
学校の桜が開花しました。まだ、ほとんどつぼみですが、幹から桜が咲いていました。来週には、咲き始めるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

3月23日(木)
今日は、学年が修了する「修了式」でした。5年生以下、各クラスの代表が修了証を校長先生からもらいました。それぞれの学年の全課程が修了したことを証明する修了証です。
その後、各クラスで、「あゆみ」をもらい、1年の締めくくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(5,6年生)

3月22日(水)
今日の午後、5,6年生は、卒業式の予行を行いました。とても立派にできていました。きっと、感動する思い出残る卒業式になるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

パワーアップタイム

3月22日(水)
昨日は雨だったので、今日、パワーアップタイムを行いました。3分で何回跳べるか、最後のチャレンジです。クラス目標を達成して、子供たちは喜んでいました。クラスの結束力も高まり、学年最後の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式の歓迎の出し物の練習

3月21日(火)
1年生は、入学式の時、新一年生に「歓迎の言葉と音楽」をします。その練習をしました。歌は、「しあわせ」、合奏は「子犬のマーチ」です。新一年生を心を込めて歓迎できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
日時:3月24日(金) 

   10時開式

受付:9:30より

緑丘中学校の卒業式

3月17日(金)
みどりの学び舎の緑丘中学校の卒業式が行われました。卒業生135人、中学校を巣立ちました。経堂小学校出身者も、中学校で大きく成長しました。感動的な卒業式でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習で(5,6年生)

3月16日(木)
5年生と6年生は、5,6時間目、卒業式の練習を最初から最後まで通して行いました。5年生も6年生も、よい卒業式にしようとめあてをもってがんばっています。感動できる思い出深い卒業式になることでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会で

3月16日(木)
音楽集会で、「空高く」を全校で歌いました。5,6年生が見本を見せてくれました。いい歌声が朝からこだまして、気持ちがよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ラオスの募金活動(5年生)

3月15日(水)
5年生の子どもたちは、ラオスについて勉強しています。ラオスの子どもたちに自分たちができることとして、募金活動を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パワーアップタイムをがんばっています

3月14日(火)
火曜日の休み時間は、パワーアップタイムです。クラスで長縄を跳びます。クラスの目標が達成できるようにがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生社会科見学

3月10日(金)
延期になっていた4年生の社会科見学が、今日実施できました。ごみの埋め立て処分場、隅田川の水上バス、浅草の見学等、天気のよい中、行ってきました。東京のことがよく分かった社会科見科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商店街のタペストリー(5年生)

3月11日(土)
今週から、商店街に経堂小学校の5年生が描いタペストリーが飾られました。地域の発展を願って描きました。標語を読み絵を見てください。経堂のまちに対する子どもたちの思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちりめんモンスターを探せ(2年生)

3月9日(金)
2年生は、毎年、愛媛県ある無茶々園さんに来ていただき、現地の海でとれたちりめんちゃこから小さな魚の赤ちゃんを探す作業をして、海の生き物について学びます。そのちりめんじゃこが今日の給食に出されます。食育の授業です。子どもたちは、楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で

3月9日(木)
今日の児童集会は、クラスごと輪になって手をつなぎ、フラフープの輪を潜り抜けるゲームです。クラスみんなで心を合わせて行いました。集会委員会のおもしろいアイデアのゲームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあいドッジボール大会

3月5日(日)
青少年経堂地区委員会主催の「第26回ふれあいドッジボール大会」が、桜丘小学校を会場にして行われました。経堂小学校は、低学年が4チーム、高学年が2チーム参加しました。全部で106人の子どもたちでした。みんな頑張ってチームワークよく取り組みました。経堂小学校は、高学年チームが2位と3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会で

3月3日(金)
3月のパワーアップは「長縄」です。クラスごと目標を決めて跳んでいきます。3分で何回跳べるか、クラスごと頑張りました
画像1 画像1 画像2 画像2

二分の一成人式(4年生)

3月2日(木)
4年生は、10歳になりました。成人式の二分の一です。この日は、自分たちの成長の様子やこれからの夢等を伝えながら、お世話になった家の人に感謝する会をしました。多くの保護者の方に見てもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学び舎

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

図書館だより