現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

毎朝頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生はこの時期には毎朝長縄跳びを一生懸命練習しています。
連合運動会に向けての練習です。
結果も大切かもしれませんが、みんなで一生懸命になれる今が1番楽しく大切かもしれませんね。
みんな頑張れ〜〜。

避難所運営訓練に向けて

画像1 画像1
ただいま、9月30日の夜8時半のランチルームです。10月16日の避難所運営訓練のために迴沢町会長さん、はじめ、地域の皆さん、めばえの会の役員さん、校外さん、地域長さん、船橋街づくりセンターの皆さんが集まって打ち合わせ中。万が一に備えてみんなで力を合わせて充実した訓練をしようと真剣にお話し合いをしてくださっています。

3年生遠足

3年生を乗せたバスは、14時22分高速高井戸出口を出ました。

3年生遠足

画像1 画像1
3年生を乗せたバスは、13時48分に多摩動物公園を出発しました。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫館に入りました。1000匹以上のチョウが放たれている中を歩いて見学しました。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ行動では一人もはぐれることなく、とてもよくできました。おなかがペコペコと言っている子供たち。さあお弁当です。おいしそうに食べています。お天気は曇りで気温もちょうど良い感じです。

23日 目玉焼きってこんなに?!

画像1 画像1
今週は平日2日間お休み(敬老の日と
秋分の日)があるため、ランチルーム
はお休みです。
そのため、色んなクラスを調理員と一
緒に回ってみることができました。

卵焼きはみんな美味しく食べてくれて
いるかな?
楽しみと不安が入り混じる気持ちで教
室を覗くと、2年生の男の子が

「先生、卵焼き神(かみ)美味しい!」
(たまごやきとっても美味しいという
意味らしいです。)
と自分の手をとって教えてくれました。
また、3階に行った時には、4年生の女
の子が

「卵焼きがやばいおいしい!」

と興奮してくれました。
そのあと、4階でも卵焼きをもっとだし
てほしいという言葉もいただいたので、
どれだけ卵焼きが人気なのかということ
がよくわかる日でした。
表現の仕方が千差万別で面白く感じまし
たが、みんな美味しく食べることがよく
わかり、嬉しい気持ちになりました。

21日 ビーンズシチューが人気なわけ

画像1 画像1
お豆が苦手な人が多い中、これなら
たべることが出来ると人気を得てい
る献立、それがビーンズシチューで
す。
ビーンズシチューには、白インゲン
豆というお豆が入っています。
普段は煮て食べることが多いお豆で
すが、シチューの中に入れると、食
感も味もシチューになじむため、お
豆の独特な味が苦手な人も美味しく
食べられるというわけです。

給食の時間、職員室に顔をのぞかせ
た6年生が
「ビーンズシチューめっちゃうまか
った〜!!」
と大きな声で伝えてくれました。
お豆には良質なタンパク質がたくさ
んはいっているので、小学生のうち
から摂っておきたい食材です。
みんながおいしいといって食べられ
るよう、これからも美味しい料理を
研究していきたいと思います。

20日 チリビーンズのチリは何??

画像1 画像1
ランチルーム給食での出来事です。
4年2組のある男の子が
「先生、チリビーンズのチリはどんな
意味ですか?」
と聞いてくれました。
みなさんはチリビーンズライスのチリ
はどんな意味かご存じでしょうか?

これはアメリカの郷土料理で、チリは
辛み(とうがらしの辛み)を意味して
います。

アメリカではチリペッパーライスや、
チリコンカーンなどがありますが、今
日の給食のチリビーンズライスもアメ
リカではよく食べられる郷土料理の一
つです。
説明聞いた後、男の子は
「だから少し辛みがあるのか〜」
と頭を前後に何度も揺らしながらうん
うんと納得してから食べてくれました。
食べ物の名前と味を理解するとさらに
給食も楽しく食べられるんだなと感じ
ました。

15日 十五夜献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日は中秋の名月!
お月様をとってもきれいにみることが
できる日です。
給食では十五夜にちなんで、白玉を使
ったみたらし団子と、給食のバットを
用い、卵といんげん、ひき肉でうさぎ
と月のアートを作成しました。

バットを開けた後の子供たちに感動を
与えたいと思って取り組んだこの企画。、
子どもたちはもちろん、先生方も驚き
の声を届けてくれました。

中でも嬉しかったのは、

「先生、これキレイだから写真でとっ
ておいて〜!」

といって記念撮影をしてくれたクラス
がいくつかあったこと。
みんなの心がとても温かくてこちらが
感動してしまいました!

この日はあいにくな天候でしたが、み
んなの願いも通じたおかげで、お月様
は少しだけ雲の間から顔をのぞかせて
くれた夜でした。

5-3組 給食委員おすすめ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年3組の給食委員さんが考えて
くれた献立です。
鮭、さつまいも、ごぼう、りんごなど旬
の食材を取り入れた秋を感じる給食です。

彩りも良く、どのクラスでも人気のある
献立でした。

また鮭ごはんの枝豆はこしょうで味つけ
をし、鮭や枝豆、どの具を食べてもしっ
かり味がついているご飯にしました。

みんなおいしそうにたくさん食べてくれ
ました。





3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入園しました。今日のメインテーマはグループ行動です。諸注意を聞いて、さあグループごとに出発。仲良く行動できますように。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に着きました。バスを利用したので、とっても早く安全に到着しました。まだガラガラの状況ですが、今日の遠足などの子供の入場予定者数は3000人とのこと。早く着いてよかったです。天気もよく、いい曇り空です。

3年生しゅっぱーつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかなお天気。絶好の遠足日和ですね。行ってらっしゃい。

理由があります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書委員会のみんなが、おすすめの本の紹介をしながら図書月間のお知らせをして、そのあと読み聞かせをしてくれました。
『理由があります』という絵本の読み聞かせです。どんなお話だったか是非お子さんに聞いてみてください。
読書の秋のはじまり、はじまり〜

4年生遠足

4年生を乗せたバスは15時26分高速高井戸出口をでました。

4年生遠足

画像1 画像1
4年生を乗せたバスは、昭和記念公園駐車場を14時47分に出発しました。

めばえコーラスイン塚戸幼稚園

画像1 画像1 画像2 画像2
めばえコーラスさんは、今日は午前中も大活躍。塚戸幼稚園のお誕生会にお祝いの歌のプレゼント。幼稚園のみんなも一緒に元気よく歌ってくれていました。

なかうたdeショパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は『なかうた』の日。
めばえコーラスの皆さんの『ドレミの歌』で始まった『なかうた』です。
今日はスペシャルゲストに音楽の先生をお招きして『ショパン』を弾いて頂きました。
みんな美しいピアノの音色にくぎ付けでした。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、周囲のごみ拾いをしました。本校の校外活動ではすべての学年で実施しています。
それから広大な広場でグループごとにフィールドビンゴをして楽しみました。どういう内容だったかは、お子様に聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6
(木)
始業式・入学式

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより