あいさつ週間です。元気に気持ちの良いあいさつを!笑顔がいっぱい増えますね。

2/27 朝会の話「感謝」「ありがとう」

 今日の全校朝会は、担任からの話でした。
 作文集からの紹介を2つする中で、「あたりまえに生活できること」への「感謝」「ありがとう」を考える時間となりました。
 子どもたちは、じっくりと話を聞いていました。
 どんなお話だったか、ぜひともお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

2/23 6年生を送る会の準備!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日4年生は、学級活動の時間を使って、6年生を送る会のための花のアーチを作りました。どのように花を折ればきれいに見えるのか、花を貼る間隔はどれくらいがいいのかなど6年生のことを考えながら、がんばって制作しました。4年生が作った花のアーチを見て、6年生がどんな反応をしてくれるのか楽しみです。

2/20 全校朝会〜IZDD

 今日の全校朝会は、副校長からの話でした。
 世田谷区の教育目標に、「人の喜びを自分の喜びとし、人の悲しみを自分の悲しみにできる子ども」があります。
 2月は、ふれあい月間です。今月はとくに、人のよいところを見付けられように頑張ってください。
 いじめは絶対ダメです。ということで、副校長がはやりの曲に合わせ、「I=いじめはZ=絶対D=ダメD=ダメ」を歌いました。
画像1 画像1

2/17 強風

 今日は非常に強い風が吹く日となっています。校庭の砂埃については、近隣の皆さまに大変ご迷惑をおかけしております。こまめに散水を行っております。ご理解とご協力をお願いいたします。
 そんな中ですが、子どもたちは、元気に外で活動しています。
 やはり子どもは「風の子」なんですね。
画像1 画像1

2/16 マイチャレ最終日

 今日は、3学期に取り組んだ、マイチャレンジタイム「短縄とび」の最終日でした。
 良い天気の中、がんばって練習や計測をしていました。
 マイチャレンジタイムは終了してしまいますが、これからも体力向上のためにも、仲間と楽しむためにも、縄跳びを続けてほしいと思っております。
画像1 画像1

2/15 学び舎の日 教職員による研究会

 本日、梅丘中学校に3校の学び舎教職員が集まり、「対話型学習について」「特別支援教育」と2つの内容について、それぞれ2グループ、計4グループに分かれて、話し合いを行いました。
「対話型学習」グループでは、各校の研究内容を具体的な場面でどのように活用しているか等を、交流し合いました。
「特別支援教育」グループでは、中学生の小学校時代の様子についての情報交換等が行われました。
 教職員のつながりが、さらに児童・生徒に広がってくれることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 音楽朝会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽朝会は、3年生による演奏でした。全校で「カントリーロード」を歌った後、「走れシベリア鉄道」と「ソラシドマーチ」のリコーダーを中心とした歌と合奏発表をしました。
 3年生にはちょっと難しいリコーダーのファ・ミ・レの指づかいでしたが、がんばって練習し、本番では一番いい発表ができました。
 終わった後、大きな拍手をいただきました。子どもたちの表情にも満足感があふれていました。

2/14 マイチャレ頑張っています

 比較的暖かな中休みでした。
 短縄とびのマイチャレンジタイムももうすぐ終わりとなります。
 子どもたちは、なわとびカードのマスをひとつでも多くクリアできるよう、最後まであきらめずに練習しています。
 職員室に戻ってきたある教員が、「子どものときにできなかった二重跳びが今日はじめて29回できました!」と嬉しそうに話していました。「努力って大事なんですね。身をもってわかりました。」とも言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 朝会のお話

 今日の朝会は、担任からのお話でした。
 昨日のバスケットボールの練習試合を見学していたら、コーチから「集中・集中・・」という言葉が何回も聞かれました。さて、人が集中できる時間は、何分でしょうと、担任は、子どもたちに投げかけました。
 集中できる時間は短いのですが、集中できる時間を有効に活用するためには、必要な引き出しだけを開くことですと、書類ボックスで実演しながら説明していました。
 さらに、集中力を高めるためには、深呼吸が有効ですと、深呼吸の3つのポイントをお話していました。
 どんな3つのお話があったか、ぜひともお子様に聞いてみてください。
 看護当番から、今週の目標「外で元気よく遊ぼう」というお話があったあと、代表委員会から「ユニセフ募金」を行う旨のお話がありました。明日から3日間とのことです。できる範囲で結構ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2/11 代田和太鼓クラブの表彰

 2/11、せたがや梅まつりが羽根木公園で開会式を迎えました。
 梅まつりは、今年は40回を迎えるということで、各種感謝状が授与されました。その中で、代田和太鼓クラブにも感謝状が贈られました。
 2/18には、和太鼓の披露もあるとのことです。日頃の練習の成果が発揮されることを祈っています。
画像1 画像1

2/10(金) 保健室から

休み明けの2月6日(月)・7日(火)、インフルエンザの報告数が急増し、感染拡大を心配しましたが、新規インフルエンザ報告者数は全校で8日(水)に1名、9日(木)に1名、本日10日(金)は0名と急激な感染拡大に至らずにすみました。

ご家庭でも引き続き感染予防に努めていただくとともに、発熱等の症状がある場合は早めの受診をお願いいたします。インフルエンザは、発症して48時間以内に受診し、医師から処方される抗ウイルス薬を服用すれば、ウイルスの増殖を抑え早めの回復が望めます。

インフルエンザにかかったとき、さらに治った後もしばらくの間は、常にお子様の状態に注意を払ってください。『インフルエンザ脳症』等の命に関わる合併症を引き起こすこともあります。

東京都インフルエンザ情報(2月10日)
     ↓
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2016/V...

画像1 画像1

2/9 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
雨や雪の時に火事になつたら!今日は、当初、予告無しの避難訓練を実施予定でしたが、雨になってしまったので、体育館に避難集合する訓練に切り替えました。4分かからずに、集合できたのは、なかなか良かったです。

2/6 ようこそ代田小学校へ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は近隣の園児のみなさんをお招きして交流会を開きました。
はじめはドキドキしていた1年生の子どもたちでしたが、じゃんけん列車で楽しく遊ぶことができました。
学校案内や教室での体験コーナー、メダルのプレゼントを通して園児のみなさんと仲良くなれて嬉しそうでした。
交流会が大成功し、達成感でいっぱい!
たのもしい2年生になりそうです。

2/3 箏体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2月3日(金)、一人一面使って、箏体験をしました。たっぷり2時間、箏の練習をし、学習の最後には、全員で「さくら さくら」の二重奏を演奏することができました。
日本の伝統楽器に触れる楽しいひとときとなりました。

2/3 美術鑑賞教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4年生は図工の授業の一環で、世田谷美術館まで美術品を鑑賞しに行きました。普段は見ることのできない美術品を時間かけてゆっくり見ることで、細かい技術や作家独特なイマジネーションに驚き、多くの刺激を受けていました。多くの刺激をもらうことで磨かれた感性を、図工をはじめとするあらゆる教科で発揮してほしいと思います。

2/2 昔の道具調べ(3年生社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で、昔の道具調べをしています。今日は七輪を使い、実際に餅を焼く体験をしました。苦労しながらも上手に使い、こんがりと焼けた美味しいお餅を焼くことができました。焼いたお餅も食べることができ、子どもたちは楽しみながら学習を進められました。

2/2 交流会にむけて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の月曜日には、幼稚園・保育園の園児のみなさんをお迎えして、交流会を行います。
1年生はそれに向けて準備の真っ最中です。
歓迎の歌の練習や、教室でのランドセル体験などの練習に励んでいます。
当日楽しんでもらえるように頑張ります。

2/1 体育朝会

 今朝の体育朝会では、短縄とびが上手に飛べるコツについて、学習しました。
 縄を4つ折りにした状態でのウォーミングアップを行った後、1分間連続跳びをしました。うまく飛べなかった理由について考えさせ、ポイントを指導しました。
「肘を脇につける」「ひざを大きく曲げないでジャンプする」
 その後、もう1回1分間跳びをおこなったところ、止まらず跳べた子が増えました。
 マイチャレンジタイムでも、さらに努力を続けてほしいと思っております。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6
(木)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健