昼の放送でアカペラ大会1

23日(月)の昼の放送は、アカペラ大会を行いました。希望者が放送室に集まって、6グループが自慢の歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日献立】
豆入りひじきごはん
かきたま汁
さわらの香味焼き
牛乳

【食材・産地】
にんじん………徳島県
ごぼう…………熊本県
いんげん………千葉県
長ねぎ…………茨城県
こまつな………東京都
しょうが………高知県
にんにく………青森県
とり肉…………宮崎県
たまご…………栃木県
さわら…………韓国
米………………福井県

朝会

今週土曜日が運動会。23日(月)朝会校長講話で、子どもたちに「運動会は何のためにするの?」と問いかけてみました。最初「うーん」という顔でハテナマークが・・・。そこで「自分のために」と「みんなのために」という掲示物を見せて話をしました。「自分の力を出し、練習を通して自分が成長するように」と「みんなで力をあわせて、みんなが一緒だからこそできるものをつくりあげることで、喜びを感じる」という二つのことを示しました。子どもたちには、「やらされている」のではなく、ぜひ自分からやる気をもって取り組んでほしいと思います。保護者の皆様にもご協力と励ましをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 ライン引き

22日(日)に、業者さんに頼んでグリーンダスト(校庭表面の緑色の砂)をまき、ローラーで転圧する作業をしてもらいました。校庭の状態は良くなったのですが、ラインが消えてしまいました。そこで23日(月)朝、専科教諭が中心となってライン引きをしました。後ろでは、今日も応援団が元気に朝練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年

6年生の表現は組体操が主体ですが、今年度はそれに加えてダンスも取り入れました。最初のうち、ちょっと恥ずかしそうに踊っている子も見られましたが、練習を進めていくうちに、リズムにのってきました。これからの仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 4年

4年生の表現種目は「みかぐら」です。20日、この日初めて小道具の扇子と錫杖を使って練習を行いました。錫杖についた鈴の音が響きます。太鼓は担任が打ちます。難しい踊りですが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年

20日(金)運動会練習のようすです。3年は表現種目「エイサー」の練習をしています。全員分の太鼓ができあがり、みんなで息をあわせて太鼓の音を響かせています。踊りもさまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
肉みそうどん
じゃがいものおかかまぶし
くだもの(甘夏みかん)
牛乳

【食材・産地】
にんにく………青森県
しょうが………高知県
たまねぎ………兵庫県
にんじん………徳島県
きゅうり………茨城県
じゃがいも……長崎県
もやし…………群馬県
甘夏みかん……愛媛県
ぶた肉…………神奈川県

アサガオに水やり 1年生

1年生が一人一鉢のアサガオを育てています。夏を思わせる気温と天候で、アサガオも早々に発芽し、双葉から本葉にと順調に育っています。休み時間になると1年生の子どもたちがみんなで水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震募金活動

20日の朝も、PTA役員の皆さんと、児童会代表委員が昇降口で、熊本地震の被害者への義援金募金の活動をしました。おかげさまでかなりの額の募金が集まりました。PTA役員で集約して、PTA組織を通して熊本、大分地方の地震被害者に送ります。詳しい報告はPTAからいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー朝練習

20日(金)朝、低学年リレー、朝練習のようすです。バトンタッチがだいぶうまくなってきました。西門でようすを見守る保護者の方の姿も・・・。1校時運動会練習の3年生も次々に校庭に出てきて、練習に声援をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 リレー朝練習

19日朝の、高学年リレーの練習風景です。熱心に練習を繰り返し、スムーズで力強いリレーとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 熊本地震募金活動

19日(木)朝、PTAが主催で、児童会代表委員会がお手伝いをして、熊本地震で被災した方々に向けての募金活動を行いました。PTAの役員さんが朝早くから3か所の昇降口に立って、代表委員会が募金を呼びかけました。登校してきた子どもたちが、次々と募金してくれました。明日の朝も募金活動を行いますので、是非ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 校庭で初練習

19日(木)、応援団の朝練習を始めて校庭に出て行いました。体育館に比べると声が響かない校庭での練習で、最初戸惑い気味だった子どもたちですが、だんだん慣れてきて大きな声が出るようになりました。さすが応援団!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
すき昆布とグリンピースんのごはん
牛乳
豚汁
鮭のみそマヨネーズ焼き

【食材・産地】
グリンピース…茨城県
にんじん………徳島県
ごぼう…………熊本県
だいこん………千葉県
じゃがいも……長崎県
長ねぎ…………茨城県
ぶた肉…………神奈川県
鮭………………北海道
米………………福井県

PTA総会

18日(水)午後2時30分から、PTA総会を行いました。役員さんをはじめとして多くの保護者の方にご出席いただき、本校教員も顔をそろえました。委任状も含めて総会が成立し、すべての議案が承認されました。総会終了後は、本校恒例のじゃんけん大会です。しっかりと豪華景品が提供されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ドライカレーサンド
牛乳
ベーコンと野菜のスープ煮
くだもの(河内晩柑)

【食材・産地】
たまねぎ………兵庫県
にんじん………徳島県
じゃがいも……鹿児島県
キャベツ………神奈川県
こまつな………東京都
もやし…………群馬県
河内晩柑………愛媛県
ベーコン………群馬県
ぶた肉…………神奈川県

低学年リレー 朝練習

18日(水)低学年リレー朝練習のようすです。選抜の選手で行う練習としては2回目ですが、前回に比べると、ずいぶんうまくなってきました。リレーが上手になったぶん、接戦になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団朝練習

運動会までいよいよ2週間をきりました。18日(水)、毎日朝練習している応援団のようすです。練習を始めた頃に比べると、声も大きく、動きにメリハリが出てきました。本番に向けて、熱心な練習が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオに水やり

18日(水)、終日雨が降っていた昨日とうってかわって、朝からまぶしいほどの日差しが照っていました。登校してきた1年生が、先週、生活科の時間にアサガオの種まきをした鉢に、熱心に水やりをしていました。昨日たくさん雨が降ったから水やりはしなくてもよいかなあと思ったのですが、そこはぐっとこらえて、一生懸命な子どもたちを見守りました。なかにはこんなに双葉が出ている鉢もありました。愛おしそうに見つめる子どもたち、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校