3年生 探鳥会5

望遠鏡をのぞかせてもらって、子どもたちも夢中になって鳥を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 探鳥会4

写真上から、河原にたたずむカワウと飛んでいる姿、マガモのオスとメス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 探鳥会3

今日は風も穏やかで、多くの鳥を見ることができました。写真上から、地面を歩くオオバンと水の上のオオバン 冬鳥のキセキレイ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 探鳥会2

11グループに分かれて、ボランティアの方がついて観察を行いました。最初にあいさつをして、探鳥会についてのレクチャーを受けた後いよいよ観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 探鳥会1

19日(月)、3年生が多摩川河川敷に出かけて探鳥会を行いました。保護者のみなさんにも安全管理でお手伝いしていただきました。講師は「世田谷トラストまちづくり」の野鳥観察ボランティアのみなさんです。いつものように、望遠鏡をこんなにたくさん準備してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

19日(月)朝会のようすです。寒さが少しゆるんだ校庭で行いました。いつものように6年生のあいさつ当番の合図でみんな元気に「おはようございます」のあいさつからスタートです。校長講話では、インフルエンザなどの予防についてと、昨日のサッカーの試合について話しました。姿勢良くしっかり話を聞いて、問いかけにうなずく子も多く、話し甲斐があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱交歓会2

本校の合唱団は4年生以上が所属し、毎週2回朝練習をしています。日頃の練習の成果を発揮できるよう、広場での発声練習にも熱が入りました。交歓会のようすは写真撮影禁止でしたのでお伝えできませんが、みんなしっかりがんばって、他の学校に負けないくらい美しい歌声をホールに響かせました。終了した子どもたちの表情も、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱交歓会1

18日(日)、世田谷区の小学校のうち、合唱部の活動をしている学校が一堂に会して、「合唱交歓会」が、世田谷区民会館で開催されました。本校合唱団も午後の部に参加しました。本番前に区民会館前の広場で発声練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び体験4

剣玉のコーナーでは、自前の剣玉をもってきて、多彩な技をやってみせる、講師顔負けの名人1年生もいました。ていねいに教えてもらって、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び体験3

遊びの種類は、あやとり、お手玉、おはじき、メンコ、剣玉、コマです。それぞれに講師の方がついて指導し、担任も一緒に補助をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び体験2

ランチルームでの最初の会を終えて、子どもたちは1組から4組までの4教室にわかれて昔遊びを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び体験1

16日(金)、1年生が生活科の学習として、昔遊び体験をしました。講師として探鳥会などでもお世話になっている「城南環境学習支援グループ」のみなさんにおいでいただきました。最初に学年でランチルームに集まり、講師の紹介をしていただくとともに、簡単なレクチャーをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
丸パン
牛乳
鮭のウハー
ビーンズサラダ

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・・北海道
きゃべつ・・・愛知県
セロリー・・・愛知県
きゅうり・・・宮崎県
だいこん・・神奈川県
ベーコン・・・群馬県
鮭・・・・・・北海道

音楽朝会2

今月、各学年が練習してきた歌です。2年生に負けじと一生懸命歌う姿、美しい歌声に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

2年生の発表の後は、今月の歌「ビリーブ」を全校児童が歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2年生発表3

真剣に演奏する姿、歌う姿に、会場から惜しみない拍手が2年生におくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2年生発表2

2年生のすてきな合奏と歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 2年生発表1

16日(金)、音楽朝会は2年生の発表をしました。冷え込みが厳しい中、体育館に一足早く集合して練習をすませた2年生。そこに全校児童と参観の保護者・家族のみなさんが次々と集合してきます。2年生は歌と合奏のコラボレーションと合唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金2

この日は音楽朝会で2年生の発表があったので、多くの保護者のみなさんが朝から学校を訪れていました。代表委員の呼びかけに、快く寄付してくださる方もいて、子どもたちがていねいにお礼の言葉を言っていました。みなさんご協力ありがとうございました。集まったお金は、代表委員が集計し金額を報告すると共に、責任をもってユニセフ協会に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金1

16日(金)、ユニセフ募金最終日。今日はひときわ冷え込みが厳しかったのですが、代表委員が東門と西門前に出て、募金活動をしました。家庭向けに協力のお願いプリントを配布したので、今朝は多くのみなさんが協力してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校