夏休みを振り返って12

8月20日は「多摩川花火大会」が、直前まで降っていた雨が奇跡的にやんで、盛大に行われました。翌日21日は、本校のスポーツ少年団や一般参加の皆さん、瀬田中学校のボランティアが参加して、会場として使われた多摩川河川敷や町のゴミ拾いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って11

夏休み中に8月28日に開催される「アドベンチャーin多摩川いかだ下り」に向けて、参加登録した子どもたちと保護者の方が学校でいかだづくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って10

7月25日から始まったラジオ体操が29日に終了しました。最終日にはさらにたくさんの参加者が集まり、最後は景品が配られました。今回は天候に恵まれて、予定した日にすべて実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って9

7月28日はサマースクール「大山灯ろうをつくろう」を開催。ふたこのよいこサポート隊の皆さんの指導で、10月に行われる「大山みちフェスティバル」に飾る灯ろうをつくりました。難しいところもありましたが、丁寧な指導でみんなしっかりと作ることができました。子どもたちの良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って8

学校図書館司書の協力、本校教員も加わって、自由研究のテーマづくりをしました。ボランティアの皆さんが資料をたくさん揃えてくださり、運営も行ってくださったおかげで、充実した会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って7

27日は今年度発足した「学校図書館ボランティア」主催のワークショップ、「楽しい自由研究」が開催されました。夏休み自由研究のヒントと、学校図書館の活用法などを学ぶ機会です。最初に体育館で自由研究のやり方についてレクチャー。後半は、体育館から場所を図書館と調べ学習室に場所を変えて、自由研究の具体的プランを練りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って6

ペットボトル空気砲で遊ぶ子どもたち。楽しそうでした。サポート隊の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って5

スノードームに入れる飾りづくりには苦戦しましたが、出来上がった作品を見て大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って4

低学年児童の参加が多かったので、サポート役の皆さんが手伝って、みんなで工作を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って3

7月26日、「ふたこのよいこサポート隊」の皆さんの主催で「サマースクール」が開催されました。この日は「校長先生と作って遊ぼう」と題して、理科実験工作を行いました。サポート隊の皆さんと本校教員が指導役となって、「ペットボトル空気砲」と「スノードーム」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って2

25日朝からは、早朝6時半から校庭でラジオ体操が行われました。子どもたちだけではなく、近隣の皆さんもたくさん参加してくださいました。商店街の皆さんと本校PTAがお世話をしてくださっています。ラジオ体操の先生が、毎朝指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを振り返って1

長い夏休みが終わって、9月1日から2学期がスタート。ここでちょっと夏休みに本校で行われた行事などを写真で振り返ってみましょう。最初は、7月25日の夕刻に行われた「夏休み子ども映画会」です。続々と子どもたちが体育館に集まってきて、ひと時、映画を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校