6年生社会科見学速報3

国会議事堂に到着。衆議院を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学速報2

最高裁判所を見学しています。大法廷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学速報1

25日(金)、6年生が社会科見学に
出かけます。ようすを速報でお伝えします。8時前に集合して、8時15分、バスに乗り込み出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語 フォニックス・メソッド 模擬授業2

フォニックス・メソッドというのは、英語のアルファベットを音で理解し、音と表記を一致させて習得する学習手法です。来年度も、一部児童を対象に募集し、学校を会場にして実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 フォニックス・メソッド 模擬授業1

24日放課後、1年生を対象に募集し、応募多数で抽選で選ばれた1年生児童が、英語のフォニックス・メソッドの模擬授業を受講しました。地域で英語の普及を目的に活動している方の声かけで、学校としては試行的に行ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 3年生算数「三角形」2

正三角形や二等辺三角形について、三角形の紙を切り出したり、プラスチック製のスティックを使ったりして操作活動を行い、実感を伴った理解につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 3年生算数「三角形」1

24日、3年生の算数授業の様子です。三角形の学習をしています。辺の長さが等しいか違うかで仲間分けできることを、作業を通じて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の中登校

24日は11月というのに朝から雪が降りました。雪の中を登校してくる子どもたちの様子です。午後まで雪は降り続けましたが、幸いなことに、二子玉川では道に雪が降り積もることもなく、安全に下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

火が学校に迫ってきて危険なので、安全な場所に第2次非難をする訓練です。この日は花みず木公園に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

22日(火)、避難訓練を行いました。この日の想定は近隣民家からの火災発生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

11月22日(火)、朝会の様子です。21日は学芸会の振替休業日でしたので、今週はこの日がスタート。朝会を体育館で行い、校長講話では学芸会でのみんなの頑張りをたくさんほめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 学校長の話

3学年ずつの演目の合間、休憩の後に、私も登場させていただきました。「演劇の神」?に扮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」6

「桃太郎」には出てこない、新たな登場人物も加わり、歌ありダンスありの大冒険。セリフも歌も元気いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」5

鬼ヶ島に現れた桃三郎一行。桃次郎と対立することになってしまいます。その中で、桃次郎を理解してくれた鬼の子ども「スモモ」が倒れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」4

桃次郎の村ではおじいさんとおばあさんが桃次郎の帰りを心待ちにしています。そこに犬と猿とキジが・・・なんと桃三郎まででてきて鬼退治にむかうことになりましたが。鬼ヶ島では桃次郎が、鬼たちと一緒に暮らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」4

オニの実を食べた桃次郎の頭には、なんと角がはえてしまい、鬼ヶ島で一緒に暮らすことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」3

鬼ヶ島の鬼は、桃太郎に退治されて悲惨なようすに・・・そこに桃次郎が現れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」2

桃次郎参上。おなじみの犬、猿、キジも出てきますが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 3年「桃次郎の冒険」1

3年生の演目は「桃次郎の冒険」。誰もが知っている「桃太郎」。もし、桃太郎に弟がいたら・・・というお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会ハイライト 2年「11ぴきのねこ」6

初めての学芸会。セリフも歌も2年生パワーで力一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校