4年生遠足速報2

10時20分、渋滞のため予定より遅れて到着です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生遠足速報1

19日(火)、今日は4年生の遠足です。バスで昭和記念公園に出かけます。朝、校庭に集合した4年生。出発のセレモニーをして、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生2

朝会に出るのも今日が2回目。話の聞き方もよく、ご覧のように退場行進もしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生1

週明けの18日(月)の1年生の様子です。入学式から2週間近くになり、登下校にもなれ、朝チャイムが鳴るまでの時間も整然とすごせています。担任やそれ以外の教員、そして6年生も当番で昇降口に立ち、1年生を温かく迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会3

朝会、子どもたちの聞く態度がとても立派です。特に56年生がご覧のようにとても落ち着いていて、姿勢もよく、それが全校児童によい影響をもたらしています。そして、退場行進をする2年生の姿は、1年生のよき見本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

今朝の校長講話では、あいさつ運動がスタートしたことと、熊本の地震を例にとって、あの大規模な地震が東京で起こったらどうなるか想像して、日ごろから家族でどうすればよいか考えて相談しておきましょうという話をしました。看護当番からは、整列の仕方や話の聞き方、礼の仕方など、きめ細かくしっかりと指導を行いました。はじめが肝心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会1

18日(月)朝会は、晴れ渡った空の下、校庭で行いました。高学年は他の学年が出てくる前に校庭に整列して、後から出てくる学年の模範になっています。さすがです。あいさつ当番の6年生とても元気な声であいさつをして、それを手本にみんながしっかりとあいさつできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカレーライス
牛乳
わかめサラダ

【食材・産地】
にんにく………青森県
たまねぎ………北海道
セロリ…………茨城県
にんじん………徳島県
じゃがいも……北海道
しょうが………高知県
きゅうり………埼玉県
きゃべつ………愛知県
りんご…………青森県
ホールコーン…北海道
ベーコン………群馬県
とりにく………岩手県
米………………福井県

1年生を迎える会4

みんなの大歓迎に応えて、みんなで「サクラさいたら いちねんせい・・・」という歌詞のご存じ「ドキドキドン! いちねんせい」を元気よく歌いました。身振りもつけて一生懸命歌う1年生の姿に、みんなにっこりです。温かい雰囲気のすてきな会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

6年生代表の言葉は、全校で1年生を歓迎し、困ったことがあったら何でも聞いてくださいという、頼もしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

2年生から5年生の白州に迎えられて、入場してくる1年生も晴れやかな表情です。入場した1年生と他の在校生が向き合って座る中、代表委員の司会で会が進みます。話の聞き方も良く、歓迎の雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

15日(金)朝、体育館で児童会代表委員主催で、「1年生を迎える会」を行いました。6年生がもつ花のアーチをくぐって、6年生と手をつないで1年生が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)給食食材産地

画像1 画像1
【給食の献立】
もやしの韓国風ごはん
牛乳
にらたまスープ
いちご

【食材・産地】
にんにく………青森県
たまねぎ………北海道
にんじん………徳島県
にら……………栃木県
いちご…………福岡県
ぶた肉…………群馬県
とり肉…………岩手県
たまご…………栃木県
米………………福井県

3年生 合同体育

14日(木)4校時、3年生が学年開きを兼ねて、合同で体育を行い、全員リレーをしました。5月末に運動会を行いますので、それに向けての練習の意味もあります。どんより曇り空でしたが、子どもたちの大きな応援の声と、全力で走る姿が雲を吹き飛ばしそうな元気さと勢いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

14日(木)、学区生活にもだいぶ慣れた1年生。教室では、普通に学習が始まっています。学習ノートを使ったひらがなの練習の様子です。体育も、最初のうちは体育着への着替えや整列が主な目的でしたが、今はしっかりと体育の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食食材産地

【今日の献立】
上海焼きそば
牛乳
中華あえ
フルーツポンチ

【食材・産地】
にんにく………青森県
しょうが………高知県
キャベツ………愛知県
にんじん………徳島県
きゅうり………埼玉県
ぶた肉…………群馬県
えび……………インド
いか……………ペルー

はたらく消防の写生会 2年

玉川消防署、玉川消防団第7分団のみなさんにお世話になり、「はたらく消防の写生会」を実施しました。校庭で2年生の子どもたちが、はしご車、消防団の車両、救急車を写生しました。近くで見ると迫力があります。「はしご車とゾウはどちらが重たいの?」「象の重さは、わからないけど、はしご車は8000キロもあるんだよ」「すごい!」子どもたちは消防士さんと会話を楽しみながら描いていました。本日描いた絵は、玉川消防署、本庁審査により優秀賞等が選ばれ、10月下旬に玉川高島屋S・C〜東急二子玉川駅連絡地下道に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
三色ピラフ
牛乳
はくさいのクリームスープ
りんご

【食材・産地】
たまねぎ………北海道
にんじん………徳島県
はくさい………茨城県
パセリ…………千葉県
ホールコーン…北海道
りんご…………青森県
とりにく………岩手県
ベーコン………群馬県
米………………福井県


1年生 初めての給食

12日(火)、今日は1年生にとって学校で食べる初めての給食です。・・・といってもまだ最初なので、他の学年で出ている、ビーンズシチューとツナサラダはまだ出ていません。はちみつレモントーストと牛乳というメニューです。みんな食べ終わったころに担任が「お代わりは}と聞いてみたところ、みんな手をあげてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
はちみつレモントースト
牛乳
ビーンズシチュー
ツナサラダ

【食材・産地】
セロリー………福岡県
たまねぎ………北海道
にんじん………徳島県
じゃがいも……長崎県
パセリ…………静岡県
キャベツ………愛知県
とりにく………岩手県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校