7月12日(火)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
はちみつレモントースト
牛乳
ひよこ豆とチキンのトマトシチュー
フルーツポンチ

【食材・産地】
玉ねぎ………香川県
セロリー……長野県
にんじん……千葉県
じゃがいも…茨城県
パセリ………千葉県
とり肉………宮崎県

体育朝会2

こちらは1年生のようすです。まだ始めたばかりということもあって、跳べること跳べない子の差がありますが、みんなで励まし合ってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会1

12日(火)、1・2年生の体育朝会を行いました。長なわ跳びに挑戦です。朝のうちはどんよりした曇り空が広がる天気でしたが、子どもたちの明るい笑顔がはじけました。写真は2年生のようすです。さすが2年生は経験もあり、みんな上手に素早くなわを跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
シシジュウシィ
牛乳
イナムドゥチ
ゴーヤチャンプルー

【食材・産地】
しょうが……高知件
にんじん……千葉県
いんげん……岩手県
だいこん……北海道
長ねぎ………茨城県
ゴーヤ………茨城県
ニラ…………茨城県
たまご………栃木県
ぶた肉……神奈川県
米……………福井県

朝会2

朝会の時は、担任は児童の列の前方に立ち、見本となるようによい姿勢を保ちます。子どもたちもそれを見習っています。朝会が終わると高学年児童が、いつも朝礼台を元の位置に運んでくれます。今日は2年生に2名の一時帰国の転入児童があり、朝会の後すぐに2年児童全員に紹介する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

11日(月)、朝から日差しが強く照りつけていましたが、朝方でまだ気温はあまり高くなかったので校庭で朝会を行いました。校長講話では、昨日行われた選挙から、選挙権が18歳に引き下げられたこと、そして6年生にとっては7年後には選挙権が与えられるので、関心をもってニュースなどを見てみましょうと言うことを呼びかけました。また、利根川上流のダムの貯水率が低いことを伝え、節水を呼びかけました。日差しが強い中でも、子どもたちはしっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメのヒナ

学校の西門前の商店街の一角、八百屋さんがあります。その軒先にツバメが巣をつくり、ヒナがかえりました。親鳥が盛んに行き来して、えさを運んでいます。9日(土)、お店の方のご厚意で、1・2年生の子どもたちにそのようすを見せていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック選手をお招きして14

最後に、5年生と6年生みんなで末永さんと記念撮影をして本日のプログラムはすべて終了です。長い時間、ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック出場選手をお招きして13

5年生ともリレー対決。5年各クラス代表選手と担任+算数担当教諭による25m×4人の4チーム対末永さん一人100mで対決しました。スタートの合図で一斉にスタート・・・?!ところが末永さんはなかなかスタートしません。各チームが第2泳者にタッチした時にやっとスタートしました。ぐんぐん追い込んでいきますが、なんと5年の1チームのアンカーが末永さんの予想外に速かったようで、途中で気がついた時は遅かったようです。こちらも子どもチームの勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック出場選手をお招きして12

5年生にも、平泳ぎの基本的な泳ぎ方の指導と、実技指導をわかりやすく具体的な方法でしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして11

午後は5年生に指導してくださいました。最初に末永さんの泳ぎを見た子どもたちからは、感嘆の声がもれました。平泳ぎの模範泳では、なんとスタートから二かきで25mを泳いで見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして10

子どもたちからの懇願で、お疲れのところもう一度対決することになり、結果は・・・なんと6年生の1チームが見事勝利! ありがとうございました。子どもたちにとってよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして9

実技指導の後、6年各クラス代表選手による25m×4人、担任教諭50m×2人と末永さん一人100mで対決しました。末永さんはスタートで他のチームにおよそ15m遅れてスタートし、途中平泳ぎもまぜて泳ぎましたが、さすが最終的には見事勝利。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック出場選手をお招きして8

模範の泳ぎを見た後は、直々にプールで実技指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして7

5・6年生には泳ぎ方についての指導もしていただきました。4校時、6年生が体育館で基本的な平泳ぎの足の使い方などを教えていただき、プールに場所を変えて、模範泳法を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして6

3校時は5・6年生が末永さんのお話をうかがいました。オリンピックに出場するまでのことやそのための努力、心のもちようなど、スライドを使って低学年とは違う角度からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして5

1・2年生と入れ替わりで、3・4年生がプールにやってきました。模範泳法を見て大感激。みんなハイタッチをしてもらって大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして4

平泳ぎ、クロール、背泳ぎ、バタフライなど、見事な泳ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして3

お話の後、1・2年生はプールに行って、末長さんの模範の泳ぎを見せていただきました。さすがの泳ぎに、子どもたちは大喝采です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック出場選手をお招きして2

お話をうかがった後は質問タイムもとっていただきました。オリンピックに出場した選手に、子どもたちはとても魅力を感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校