4年生 教育センター移動教室6

最後に、郷土学習室にある世田谷区のジオラマを見て、自分たちの住んでいる街の特徴を知りました。午前中、充実した内容の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室5

教育センターの先生方のアドバイスを受けながら、しっかり学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室4

郷土学習室での学習のようすです。世田谷区の自然や歴史、地勢、交通など多くの分野にわたる映像教材やパンフレットなどがあります。子供たちはあらかじめ調べることをきめてきたので、さっそくめあての教材を探して、グループごとに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室3

プラネタリウムには、各学校の校庭から見た周りの様子も映し出され、校庭で観察している雰囲気を楽しめました。月や太陽の動き、星や星座の話、宇宙旅行の模擬体験などのプログラムで、充実した学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室2

天文学習の様子です。教育センターには、見える天体の数が1億4千万個という、世界トップクラスのプラネタリウムがあり、そこで学習することができますす。ゆったりとしたシートに座って星座早見盤の使い方を学習しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室1

31日(月)、4年生が教育センター移動教室に出かけ、学習してきました。貸し切りバスに分乗して世田谷区教育センターに到着。担当の先生方から説明を受けて、さっそく郷土学習と天文学習の2グループに分かれて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大山みちフェスティバル2

この催しは、世田谷区地域の絆ネットワーク推進事業として、地元の関係団体で組織する「二子玉川大山みちフェスティバル実行委員会」が主催して、毎年この時期に行っているものです。本校PTAサポートのみなさん、産業能率大学や世田谷総合高校、瀬田中学校の学生・生徒もボランティアとしてお手伝いしてくださり、子供たちや一緒に来場した家族が楽しめる盛りだくさんの内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校