研究協議会

授業の後の研究協議会では、授業について分析し、よりよい授業にするためにはどうすればよいか、真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科研究授業3

グループの中には「ムシ博士」がいて、グループの意見をまとめたり、これまでの資料を振り返ったり、図鑑などを調べたりと大活躍です。この日は、昆虫の幼虫には、イモムシのような幼虫のグループと、成虫と同じ形をした幼虫に分けられることに気付いたようです。今後も飼育を続け、昆虫の成長についてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科研究授業2

グループで何種類かの昆虫を観察して、大きさや形、色、育ち方などを比較し、共通点や違いについて観察し、グループごとに話し合ったことを小さなホワイトボードにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科研究授業1

30日(木)午後、3年生の理科研究授業を行いました。学習内容は「昆虫の育ち」です。3年生は、モンシロチョウやアゲハチョウ、カブトムシ、スズムシ、カイコを、卵や幼虫から飼育して、それらの観察を通して、昆虫の育ちについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

30日(木)の中休みの時間は「運動タイム」を行いました。どんよりした天気でしたが、子どもたちは暑さに負けず音楽に合わせて校庭の周回コースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンカーテン2

グリーンカーテンには、キュウリ、ヘチマ、ゴーヤが植えてあります。一番高いところまで伸びているのはヘチマです。もうすぐ体育館の西壁を、覆いつくしそうな勢いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオが咲きました

30日、1年生がアサガオの観察をしていました。もう花が咲き始めています。子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校