10/7 明日から学校公開期間です

画像1 画像1
10月8日(土)〜10月12日(水)は学校公開期間です。
児童の日常の姿を、ぜひご覧ください。

なお、学校内での写真撮影並びに動画の撮影はご遠慮ください。

10月7日 今日の献立

あしたばパン
牛乳
スペイン風オムレツ
野菜ソテー
白菜と豚肉のスープ

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ピーマン・・・茨城
はくさい・・・長野
ねぎ・・・山形
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森

10/6 教育実習生授業

今日は、2年生で教育実習生の研究授業が行われました。「きょうからともだち」という道徳の授業でした。一人一人が違うということを理解して、互いの違いを認め合い、友達の大切さを感じる。というねらいの授業でした。副読本を勉強した後、最後に、となりの友達のよいところをみつけて、互いに伝え合ったり、クラス全体に発表したりしました。みな、自分の良いところを言ってもらえたことがとても嬉しかったようで、教室のあちこちで自然と笑顔がこぼれ、教室中がほんわかとした温かな雰囲気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 今日の給食

ごはん
牛乳
四川豆腐
炒めナムル
グレープゼリー

<主な食材の産地>
米・・・北海道
豚肉・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木

DKOお話し会(1・2年)

今日は、DKOのお話し会がありました。
今回のお話は、『きもち』です。

人には嬉しい気持ちや悲しい気持ち、寂しい気持ち、怒った気持ち
いろいろな気持ちがあることをお話として教えてくれました。


DKOのみなさん、今回も沢山のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 長なわ大会(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1回目の長なわ大会が行われました。
子どもたちは掛け声を出し、跳ぶ位置を工夫しながら、クラスでたてた3分間の記録の目標に向かって全力を出し切っていました。
2回目の長なわ大会に向けて練習に取り組み、クラスの絆を深めていけるよう頑張っていきます。

10月4日 今日の献立

ごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
白菜のおかかあえ
吉野汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
さんま・・・北海道
はくさい・・・長野
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
鶏肉・・・山梨

10/3 後期委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月から後期委員会活動が始まりました。
各委員会で、委員長・副委員長・書記を決めました。
新しいメンバーで、後期の活動計画を立てました。

10月3日 今日の献立

スパゲッティナポリタン
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
アップルケーキ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・群馬
りんご・・・山形
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森

ひがしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、校庭と体育館を使った「ひがしタイム」の活動がありました。6年生を中心に、たてわり班で楽しく遊びました。6年生は、遊びの計画や準備をし、最高学年として一生懸命動いてくれました。

学芸会役決め

画像1 画像1
 2年生が学芸会の役を決めました。自分がなりたい役のところに名前を書いて、約を決めました。人気のある役はオーディションで後日、決めます。

9/30 第2回 PTA家庭教育学級

白梅学園大学学長・東京大学名誉教授の汐見稔幸先生をお迎えし、PTA家庭教育学級を開催しました。


2時間以上にわたって、「生きる力を育む」ことをテーマにご講演いただきました。
汐見先生、大変お忙しい中、ご講演くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 今日の献立

あんかけ焼きそば
牛乳
華風きゅうり
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
豚肉・・・神奈川
いか・・・青森
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
キャベツ・・・群馬
チンゲンツァイ・・・茨城
きゅうり・・・秋田

9/29 明日は第2回家庭教育学級です

画像1 画像1
明日は、第2回家庭教育学級です。
講師に、白梅学園大学学長・東京大学名誉教授の汐見 稔幸先生をお迎えします。


『生きる力』二十一世紀を生き抜くたくましい子どもの育成 〜家庭・地域に出来る事とは〜

という演題で、ご講演いただきます。
大変貴重な機会ですので、皆様ぜひお越しください。

9月29日 今日の献立

秋の香りごはん
牛乳
小魚の磯辺揚げ
芋煮汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・神奈川
くり・・・熊本 愛媛
ちか・・・北海道
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
こまつな・・・千葉
さといも・・・千葉
ねぎ・・・青森

9/28 研究授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「比の表し方を考えよう」

1200円を二人にお小遣いとして分けます。
お小遣いは、□:△の比で1200円を二人に分けます。
□と△には1〜5の数字を1つずつ入れる場合、どのような分け方がありますか。


1:2、1:3、1:4、1:5、2:3・・・4:5


これらの比の中で、お金を二人に分けられる比と分けられない比について調べ、まとめました。



研究協議会では、年間講師の全国初等教育研究所算数科研究部長の山崎憲先生にご指導していただきました。

9月28日 今日の献立

ウインナーチーズドッグ
牛乳
ジュリアンスープ
コーンサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
だいこん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
ベーコン・・・茨城 群馬 千葉
ウインナー・・・茨城 群馬 千葉

9/27 連合運動会に向けて その2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、合同練習直前に、砂場へ新しい砂が2立方メートル追加搬入されました。
幅跳びを練習する6年生が、力を合わせて砂場を整地しました。

9月27日 今日の献立

わかめごはん
牛乳
豚肉と大根のうま煮
こんにゃくサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・北海道
さといも・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・神奈川

9/26 教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、教育実習が始まりました。
実習期間は本日より10月7日までの2週間で、2年1組で実習を行います。
実習中は、2年1組での授業を参観するだけでなく、各教科主任の授業を参観したり、2年1組で授業をしたりします。
今日は、体育の鉄棒を指導しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31