8/23 水泳教室

後期水泳教室

昨日は台風の影響で出来なかったプールですが、天気も回復し、今日から後期の夏季水泳教室が始まりました。
参加した児童は、みな元気に挨拶をして、久しぶりに友だちと仲良くプールを楽しんでいました。
低学年の部では、開始直前に雨が降ってきたので、しばらく教室で待機となりました。待った甲斐があり、大雨が通り過ぎた後、後半プールに入ることができてみな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 全学年プール中止のお知らせ

8月22日、本日の水泳指導は台風接近のため中止します。

8/5 夏季水泳教室 前期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で、夏季水泳教室の前期日程が終了しました。
今日は、検定を実施しました。


前期日程参加児童の延べ人数は、1,794名でした。


後期の夏季水泳教室は、8月22日(月)からです。
めあてをもって夏季水泳教室に参加しましょう。


なお、水泳カードに不備があり、プールに入ることができない児童が毎日数名おります。
夏季水泳教室に参加をする際は、必ず下記の事項を水泳カードに記入して、お子様に持たせてください。


・体温
・手足の爪がのびていないことと、目が充血していないことの確認
・保護者印またはサイン


せっかく記入すべき内容が揃っていても、月日が違う場所に書かれているために参加できなかったケースもあります。
月日等をご確認の上、水泳カードへの記入をお願いいたします。

8/4 日光林間学園 帰校式(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、日光から帰ってきました。
天候に恵まれなかった日もありましたが、仲間と過ごした3日間は素晴らしい思い出となったことでしょう。


8/4 夏季水泳教室(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は、指導時間の前半にプールの横を使った基本練習を行いました。

指導時間の後半は、プールの縦を使って泳力別の指導を行いました。


明日は検定です。

日光林間学園24

江戸村では、開園から午前中いっぱいアトラクションを楽しみました。昼食のカレーライスをしっかり食べて、12時40分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/4 夏季水泳教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで6年生が日光林間学園のため、高学年の水泳指導は5年生のみで実施しました。
参加児童が28名に対し、教員や大学生などの大人が10名でした。


個々の泳力に合わせた【少人数指導】を行いました。

日光林間学園23

両国橋を渡って野外ステージでも大刀の体験が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園22

日光江戸村に到着しました。グループで協力しながら、劇場や体験処をまわっています。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園21

三日間お世話になった東観荘の皆様に、感謝の気持ちを伝えて、日光江戸村に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園21

日光林間学園もいよいよ最終日を迎えました。今日は朝からとても良いお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園20

明日の日光江戸村での過ごし方について、各グループごとに相談しました。
江戸村の地図やアトラクションが分かりやすく載っている資料を、添乗員の大野さんが各グループ分用意してくださいました。その資料をもとに、行ってみたいアトラクションや回る順番などを、皆で決めていました。
どのグループも、男女仲良く和気あいあいと話し合っている姿が、とても微笑ましいかったです。明日の江戸村がとても楽しみになりました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園20

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園19

17時過ぎから降り始めた雨が、だんだん激しくなってきました。遠くで雷の音もしているため、残念ですがキャンプファイアーは中止になりました。
夕食の後は、早めの時間からお風呂に入り、ゆっくりと過ごす予定です。また、明日の行程にある日光江戸村での過ごし方について、各グループごとに相談をすることにしました。
画像1 画像1

日光林間学園18

素敵なふくべ細工が仕上がりました。
よく乾かしてから、飾る用の穴を開けた物が、後日学校に送られて来ます。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園18

チョークで下絵を描いてから、目や口の部分に穴を開けていただき、色を塗りました。
皆、ふくべの形に合わせていろいろなデザインを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園17

宿舎に戻って人心地ついた後に、ふくべ細工の体験をしました。
作り方について、職人さんから説明を聞き、早速、作成に取り掛かかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 夏季水泳教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が日光に行っているので、明日までの高学年指導は5年生のみとなります。
今日は参加児童が25人だったので、たくさん練習をしました。


あさって(8月5日)は、検定があります。
練習の成果が実るといいですね。

日光林間学園17

待ちに待ったお弁当タイムです。ハイキングを終え、雨に降られることもなく、予定通り赤沼でた食べることができました。




iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園

戦場ヶ原、男体山を見晴らせる開けた場所まで来ました。
昼食場所まであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31