烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/28 運動会の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会を開きました。
どの学年、学級の子どもたちもスローガンの「心を一つに 勝利をめざそう」を胸に、最後まで全力でやりぬきました。
今年は白組が優勝、赤組が準優勝という結果でした。勝った白組の子も、負けた白組の子も、勝ち負けを越えた充実感に満ちた顔をしていました。
子どもたちは今日まで、本当によく頑張りました。そして子どもたちを支えてくださった、保護者、地域のみなさまに感謝申し上げます。

*このあと、演技や競技の様子の一コマをお伝えします。

5/27 2年生「OLA!!」リハーサルの様子

画像1 画像1
今日は運動会の前日リハーサルをしました。雨天だったため、体育館でのリハーサルでしたが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
「今日の自分の演技に何点をあげますか。」と尋ねると「100点!」と自信たっぷりの表情で答える2年生。明日は全員が100点、それ以上の点を自分にあげられるように頑張ろうと意気込んでいました。
本番での子どもたちの演技、ぜひお楽しみにしてください。
画像2 画像2

5/27 「インターネットトラブルから子どもを守るために」 本校での取組から

 昨年度末より、世田谷区教育委員会が制作したリーフレットを活用して、インターネットトラブルから子どもたちを守るために、指導と取組を行っています。
 本校では、5年生と6年生が「子どもを守る携帯電話・スマートフォン 推奨ルール《世田谷区版》」をもとに討論を重ね、『学校ルール』をつくりました。また、5月23日(月)の全校朝会で、体表委員より全体へ向けて「学校ルール」を発表・紹介し、インターネットや携帯電話・スマートフォンの安全な使い方について呼びかけを行いました。下級生にも発信することで全校の取組として進めています。今後、5・6年生保護者の皆様に協力をいただき、『家庭ルール』づくりを進め、子どもにおよぶ影響を認識し、トラブルに巻き込まれないような取組を進めていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

《学校ルール》
 ●午後9時から朝7時まで、携帯電話・スマートフォンは使いません。
 ●インターネットやメールを、軽い気持ちで使いません。
 ●相手のことを思いやって、メッセージを送ります。

 なお、リーフレットは、学校ホームページに掲載してあります。ご参照ください。(校長 後藤 真司)  

5/26 つくし学級  つくしダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に校庭で“つくしダンス”の練習をしました。運動会当日用のカラフルTシャツを着て踊ってみました。入退場の動き方や隊形移動の確認、隊形を移動したときのウェーブの確認など、ポイントを絞って、練習しました。明日は、リハーサルで6年生と一緒に練習をします。運動会当日に向けて、子どもたちは、とても頑張っています。

5/26 つくし学級 さといもの観察

画像1 画像1
 3時間目の生活単元学習で、学級園の“さといも”の観察をしました。葉っぱが大きく生長している様子を見てから水やりをしました。「あ、水の粒ができたよ!」と子どもたちが気付きました。葉っぱの上に水が乗ってコロコロと丸い粒のような形になることを発見しました。早速、教室に戻って観察カードに絵と文で記録しました。「葉っぱが大きくなったら、水がいっぱいはいるだろうなぁ」と、感想を書いた子もいました。

5/26 つくし学級 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の5・6時間目は、講師の先生に音楽の指導をしていただいています。季節にちなんだ歌を歌ったり、楽器演奏をしたりと楽しく学習しています。今日は「カメの遠足」という歌に合わせて、パネルシアターを楽しみました。パネルに絵を貼っていき、「カメ」が「遠足」にいく様子を見ながら、みんなで楽しく歌いました。

5/26 2年生 図書の時間の様子

2組は2校時に図書館へ行きました。
昨年度から図書館に設けられている「新聞の木」コーナーには、今日も子どもたちが集って記事を読み合っています。
運動会がせまったこの時期ならではの、スポーツ関連本コーナーも設けられ、関心をもった子どもたちが本を手に取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/26 3年生 図書館司書による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書の時間に図書館司書による読み聞かせを行いました。今日読んだ本は、「じめんのうえとじめんのした」という本です。理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てています。そのことと関連付けて本を選んでくれました。
 また、積極的に読書をして、読書通帳に読んだページ数を書いている児童が多くいます。1000ページ達成した児童はしおりをもらってうれしそうでした。読書に対しての意欲をよりいっそう高めていました。

5/25 運動会 全校練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1校時は、運動会の全校練習を行いました。
今日は入場行進、開会式、閉会式のリハーサルや午後の応援合戦の練習をしました。子どもたちは今日も気合いのみなぎった表情で取り組んでいました。

5/25 4年生 よっちょれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであとわずかになりました。
4年生の団体演技「よっちょれ」も子どもたちの頑張りで形になってきました。明日、明後日の天気が雨天の場合、校庭を使っての練習は最後になります。「今日は、今まで練習してきたことを出し切ろう。」と、本番のつもりで全体を通して踊りました。
運動会に向けて気持ちも引き締まってきました。本番にご期待ください!

5/25 つくし学級 運動会に向けて

画像1 画像1
 3時間目の国語の時間に、つくし学級1・2組は、“運動会の招待状”を書く学習をしました。「いつ、運動会があるのか」「どんなところを見てほしいか」を考えて、手紙の用紙に書きました。書いたものは、実物投影機で大きく映して発表しました。きれいな色画用紙に手紙と絵を貼り付けて招待状に仕上げ、お家の方に見ていただくことを楽しみに、持ち帰りました。3組は、明日取り組む予定です。

5/25 3年生 「チョウを育てよう」

画像1 画像1
本日の5校時に、2度目のアゲハチョウの幼虫探しに行きました。
ですが、学校内のミカンやカラタチの葉には、アゲハチョウの幼虫はもう見あたりませんでした。
3年2組には4ひきの幼虫がいますが、子どもたちと愛情を注いで育てていきたいと思います。

5/24 3年生 運動会に向けて最終調整をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末は運動会です。これまで練習を一生懸命頑張ってきました。今日は1時間目に全校練習、5、6時間目に体育館練習と校庭練習を行いました。団体演技と団体競技、短距離走の入場から退場まで通して練習しました。残りわずかですが、最後まで頑張りたいと思います。

5/24 運動会の全校練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1校時に運動会の全校練習をしました。
準備運動(ラジオ体操第一)、応援合戦、全校競技の大玉送りを練習しました。本番へ向けて、赤組も白組も心を一つにして取り組んでいます。

5/24 2年生 生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習

画像1 画像1
今日は1組の子どもたちが、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマンの観察をしました。葉の形や花の形をよく見ることをめあてにして、絵を描いたり気付いたことを文章にしたりして観察することができました。
画像2 画像2

5/24 つくし学級 つくしダンスのペアが決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、つくしダンスのペアになってくれた6年生と顔合わせをしました。つくし学級の14人に対して、6年生のみなさんが39人もペアの希望をしてくれたので、1グループ、3〜4人で組むことになりました。顔合わせをした後、1回全員で踊って練習し、ペアごとに写真を撮りました。本番まで、あと少し、仲よく、楽しく踊る姿を披露したいと思います。

5/23 つくし学級 植物も生長しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の月曜日に植えたひまわりが芽を出しました。プランターにはたくさんのふたばが並んでいます。そして、一人一鉢植えたマイクロトマトも赤く色づいてきました。「赤くなったよ」と子どもたちがうれしそうに伝えに来ました。毎日進んで水やりをしている子もいます。これからも生長の様子を観察していきます。

5/23 運動会 低学年赤白対抗リレーの練習の様子

画像1 画像1
1,2,3年生のリレー選手による赤白対抗リレーの練習が、着々と進んでいます。
今日はこれまでに習ったバトンパスや走り方を生かして、本番同様にリレーをしました。赤組、白組双方にとって勝利の命運を握る赤白対抗リレー。出場する子どもたちは勝利をめざして頑張っています。

5/23 2年生 運動会の練習の様子

画像1 画像1
2年生は「OLA!!]の曲に合わせての表現運動に取り組んでいます。
今日は体育館、校庭で入場から退場までの通し練習をしました。暑い日差しに負けず、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で練習に取り組みました。
画像2 画像2

5/23 運動会の係活動の様子

画像1 画像1
今日の6校時に、2回目の運動会係打ち合わせを行いました。
用具準備、スローガン、採点、赤白それぞれのシンボルマークなど、たくさんの係の仕事を5、6年生が分担して取り組んでいます。
いよいよ今週末にせまった運動会。係の仕事も、演技や競技の練習同様、大詰めを迎えています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針