烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

《お知らせ》 明日から「烏山小学校あいさつ週間」と「烏山地域あいさつキャンペーン」の取組が始まります!

 明日1月16日(月)から20日(金)までの5日間は、毎月実施している烏山小学校の「あいさつ週間」の1月の取組週間です。また、学期に1回実施している「烏山地域あいさつキャンペーン」の取組も行われます。烏山地域にある小学校5校と中学校3校の計8校で、一斉に「あいさつ運動」を行います。保護者の皆様、地域の皆様とともに、あいさつと笑顔のあふれる烏山小学校と烏山地域づくりをすすめてまいります。ご協力をお願いいたします。   

【写真の紹介です】
*上段の写真は、本校の学校運営委員会が作成した“いつも元気なあいさつが飛びかう活気のあるすてきな烏山小学校に!”との願いとPRを兼ねたポスター(チラシ)です。
*下段の写真は、烏山地域あいさつキャンペーン推進委員会が作成したポスター(チラシ)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 校内書き初め展が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期の学校公開期間が始まりました。今回は3日間の公開となります。子どもたちの学習や生活の様子を、ぜひご参観ください。

 また、子どもたちが2学期と冬休みに練習した書き初め。3学期に入って清書した作品を各学年教室の廊下掲示コーナーに展示してあります。一人ひとりが力を発揮した作品がそろいました。ぜひご覧ください。1月27日(金)まで展示しています。

*写真は、1年生・3年生・5年生の作品の一部です。

1/14 PTA運営委員会が開かれました!

画像1 画像1
 午前10時15分よりランチルームにおいて、第5回PTA運営委員会が開かれました。
 PTA会長からのあいさつ、校長あいさつに続き、本部・各委員会からの活動及び今後の予定について報告がありました。また、来年度の本部役員・会計監査委員・委員会委員長候補者の承認と紹介がありました
 3学期のPTA活動もまとめと来年度へ向けての準備の時期となります。実りある活動となりますことを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

1/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に、図工の学習をしました。クラフト紙を使って「ふわふわのマスコット作り」をしています。前の時間に、クラフト紙に描いた絵や形を切り抜き、袋状に糊付けするところまで作っていたので、今日は、その続きをしました。まず、マスコットの輪郭がはっきりと分かるように油性ペンで線を描き足しました。次に新聞紙を少しずつ詰めてクッションのように膨らませました。油性ペンで色付けしたり、リボンや紙テープを貼ったりと工夫をしていました。3学期最初の土曜授業日ということで、地域・保護者の方々に参観していただく中、子どもたちは一生懸命に自分の作品を仕上げていました。

1/14 2年生 国語科の学習の様子

 今日は1月の土曜授業日でした。2組では1校時に国語科「きぜつライオン」の学習に取り組みました。教科書に載っているお話の続きを考えて作文を書いた子どもたちは、自分の作品を発表したり友達の作品を読んだりしました。
 最後には、子どもたち、そして参観してくださっている保護者の方々を前に優秀作品の発表を行いました。
画像1 画像1

1/14 1年生 空高く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、凧揚げと羽根つきをしました。

校庭いっぱいに、空高く凧が上がりました。

羽根つきは、初めてやる子どもが多く、みんなで楽しく遊びました。

冬ならではの遊びがたくさんできて、大満足でした。

1/13 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は算数でした。2組では形の学習として、タングラム遊びをしました。自分で作ったピースを様々な形に並べてみました。5・6時間目は、パソコン室でタブレットを使って調べ学習をしました。始めに、世界の国旗をインターネットで検索してみました。今日は、「韓国」と「ブルガリア」の旗を調べました。次に、自分の好きなものを調べたり、思い出のミニゲームをしたりと楽しむことができました。

1/13 2年生 生活科、音楽科の学習の様子

 2年生は生活科の時間に「あしたへダッシュ」の学習に取り組んでいます。小学校入学までの成長を振り返り、特に思い出に残っているものについてカードにまとめて発表します。
 2組では明日3校時の発表会へ向けて、子どもたち同士で発表練習をしました。相手を見て話したり、思い出の品物を実際に提示するタイミングを考えたりしながら、お互いの発表をよりよくしようとアドバイスしていました。
 音楽科では「日本のうたを楽しもう」の学習で、「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」を歌ったり手遊びを楽しんだりしました。わらべ歌に親しみながら、日本の歌曲の特徴やよさを味わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(金)

本日の献立
*チキンカレーライス
*牛乳
*福神漬
*野菜の即席漬

今日は大人気のカレーライスです。カレールーは午前9時に作り始めています。朝から校内に広がるカレーの香りから、子どもたちは給食を楽しみにしていました。手作りルーを入れてじっくり煮込み、おいしいカレーができました。

1/12 6年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3・4校時に席書会を行いました。
 講師に、舟根先生をお招きして、ご指導いただきました。
 一人ひとり集中して、書き初めを書きました。
 廊下に展示してありますので、ぜひご覧ください。

1/12 5年生 席書会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6校時に体育館にて席書会を行いました。
文字のバランスを考えながら、集中して「豊かな心」を書きました。
今週の土曜日から始まる書き初め展に足を運んでいただき、子どもたちの作品を見ていただければと思います。

1/12 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目の生活単元学習で、学級園で育てている「ソラマメ」と教室で育てている「ヒヤシンス」の観察をしました。12月に植え替えた「ソラマメ」は、少しずつ茎を伸ばし、葉の数も増えていました。「ヒヤシンス」は、自分の選んだ色の花が咲き始めました。どちらもだんだん大きくなっているので、これからの生長が楽しみです。

1/12 児童集会を開きました。

画像1 画像1
 今朝は児童集会を開きました。
 今日は縦割り班で集まり、福笑いのようにみんなで一つの顔を作りました。だんだんとでき上がっていく絵を見ながらクスクスと笑いがこぼれます。すべての学年がかかわって、班で一つの絵ができ上がると、子どもたちからは自然と拍手と笑顔が生まれました。
 縦割り班で協力し、楽しく過ごすことができました。
画像2 画像2

1/12 4年生 席書会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1、2校時に体育館で席書会を行いました。
4年生の課題は「美しい空」です。体育館のスクリーンに映し出された映像で、書き初めのめあて「文字の中心、画と画の間を意識して書く」を確認して取り組みました。1、2校時でとても寒い体育館でしたが、子どもたちは集中して真剣に筆を運んでいました。
土曜日から書き初め展が始まりますので、子どもたちの作品をぜひご覧ください!

1/12 3年生 日本語の学習で百人一首の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1校時に、日本語の学習で百人一首の練習を行いました。
2学期の終わりに、4年生と百人一首対決をして1ヶ月が経とうとしています。
3学期に再度挑戦するために、冬休みの間にたくさんの短歌を覚えてきた子どもたちもいました!!

1/12 3年生 図書館司書による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図書の時間に図書館司書の水野さんによる読み聞かせを行いました。新しい図書が入ったそうで、子どもたちに人気のある「ふまんがあります」という本を読んでくださいました。みんな楽しそうに聞いていました。新しい図書は月曜日から借りられるそうです。「月曜日に早く図書室に行こう。」と、楽しみにしているようでした。

1/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)

本日の献立
*ごはん
*牛乳
*魚のごまだれかけ
*じゃがいもの甘辛煮
*青菜のおひたし

パリッとオーブンで焼いたサバに、みそ味のごまだれをかけています。食べにくい魚もおいしく食べられる一品です。じゃがいもの甘辛煮は回転釜の火力を使い、ふっくら蒸し煮にしています。

1/11 つくし学級 お話会がありました。

画像1 画像1
 1・2時間目にお話会がありました。今日は、全学年共通で、「しんせつなともだち」「たろとなーちゃん」「なぞなぞえほん、1のまき」の3冊、低学年は、「きょうのおべんとなんだろな」を加えて、4冊、高学年は「はたらきもののじょせつしゃけいてぃー」「アンガスとあひる」を加えて5冊を読んでいただきました。みんな楽しく集中して聞くことができました。

1/11 2年生 書写「書きぞめ」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は1・2・3組とも、1校時に国語科書写「書きぞめ」の学習をしました。
 2学期、そして冬休みの練習を生かして字の中心や大きさのバランスに気を付けて、丁寧に書くことができました。
 書きぞめ展が14日(土)から開かれます。各学級教室前の廊下壁面に、作品を展示します。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

1/11 2年生 保護者の方による読み聞かせの会の様子

 1組では3学期初めての、保護者の方による読み聞かせの会が開かれました。
 子どもたちは落ち着いた雰囲気で、本の世界を想像し、読み味わうことができたようでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針