烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/11 1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生も給食が始まりました。

とても楽しみにしていただけあって、どの学級もしっかり話を聞いて、上手に配膳することができていました。
また、好き嫌いがあっても、自分の分はがんばって食べようとする姿が見られました。
食べた後も、給食当番さんを中心に、片付けまでしっかりして帰ることができました。

とても立派な一年生で、見に来てくださった先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

4/11 5年生 図工の学習「春を感じて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今日から図工の学習が始まりました。
まずは、校庭に出て学校の中で見付けた春をスケッチしました。春から感じたことや見付けたことを、形や色にして表わします。
どのような作品ができあがるか、とても楽しみにしています。

4/11 視力検査が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の定期健康診断の検査項目となっている“視力”の検査が、今日から始まりました。
 今日は2年生の検査日です。保健室で養護教諭から検査の仕方について説明を受け、順番に検査を受けていました。

4/11 今学期最初の全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の学校生活も2週目に入りました。校庭で、1学期最初の“全校朝会”を、2年生から6年生が参加して行いました。
 校長からは、「笑顔がいっぱいの学校を創っていきましょう」「一人ひとりが輝く学校を創っていきましょう」について、“あいさつ”を通して、また“友達を大切にすることを通して”取り組んで行くことを伝えました。また、平成28年4月より世田谷区立小学校全63校に設置された「すまいるルーム」について説明し、共に理解し合い、高め合って行くことの大切さを伝えました。
 看護当番の教員から、仙川への投石に注意すること・交通安全を守り事故に遭わない生活をすること・今週の生活目標「あいさつをされたら、必ずあいさつを返そう!」につて子どもたちに伝えました。
 1週間、仲よく元気よく学校生活を送ってほしいと願っています。

4/11 “あいさつ週間”が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から4月の“あいさつ週間”が始まりました。
 正門では、2年生のみなさんと保護者の方々が登校してくる子どもたちに声かけをしていました。黄色い帽子をかぶった1年生も、上級生に迎えられ、そして声をかけられ、元気よく“おはようございます!”と朝のあいさつをしていました。
 16日(土)までの6日間取り組みます。

4/8 全校の子どもたちの発育測定を行いました!

画像1 画像1
今日は進級して初めての発育測定をしました。
養護の田中先生から測定の説明をしっかり聞き、速やかに身長と体重を測定していました。
子どもたちは数値を聞いて自分の体の成長を知り、嬉しそうにしていました。これからも運動、睡眠、食事を大切にして、ますます大きく育ってほしいです。
画像2 画像2

4/8 2年生 生活科で植物の観察をしました。

画像1 画像1
今日は桜の花びらが風に舞い、春を感じられる暖かな一日でした。
2年生では生活科の学習で、春らしさを感じるものを見付けて観察する活動をしました。花だけでなく、虫や畑、田んぼの様子でも春を感じることができる、ということを、様々な春の様子を観察したり、考えたりして学びました。

4/8 4年生 お花見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「4年生最初の理科はお花見です。」
今日の理科の学習は、校庭の桜の木の観察を行いました。
気持ちのよい天気の中、子どもたちは桜の花を楽しみながら観察カードを書いていました。
一年間を通し、季節によって姿を変える桜の様子を継続して観察していく予定です。

4/8 6年生 1年生の朝のお世話の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今朝も1年生のお世話をしました。
昇降口で迎え教室まで送り届ける役目、教室で身支度の手伝いをしたり絵本を読み聞かせしたりする役目などを、一生懸命に取り組んでいました。
1年生も、6年生のお兄さん、お姉さんの心強いサポートのおかげで、安心して1日のスタートができているようです。

4/8 1年生 元気なあいさつをして下校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 荷物を持ってピロティに集合し、人数確認をし、先生からの話をみんなで確認し、元気よく“さようなら!”のあいさつを交わし、通学路方面別に下校して行きました。
 「土・日曜日を家庭でゆっくりと過ごし、月曜日に元気な顔を見せてね!」と伝えると「は〜い!」と大きな声で返事が返ってきました。昨日の雨模様とは違い、気持ちのよい風に吹かれながら帰って行きました。

4/8 5年生 日本語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は日本語の学習で、「春」を題材にして俳句を詠みました。
桜がきれいに咲いている様子や進級してうれしい気持ちなどを、それぞれの言葉で五・七・五の十七音で表しました。
5年生の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

4/8 3年生 初めての理科の学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の子どもたちが楽しみにしていた理科の学習がスタートしました。
春の虫や植物を実際に校庭に探しに行き、教科書に紹介されている虫や植物がたくさん烏山小学校にあることに関心をもって学習に取り組むことができました。
今後の学習では、もう一度校庭に観察をしに行き、観察カードに記録をする予定です。

4/8 3年生 学年会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4校時に体育館にて、学年会を行いました。1年間の行事について話し、これからみんなで協力していこうと決意を新たにしました。また、それぞれの学級の担任の自己紹介を行いました。その後、学級対抗のドッジボールを行い、大いに盛り上がりました。これから1年間、みんなで仲よく過ごし、協力して、充実した学校生活にしていきたいです。

4/8 1年生 3日間がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して3日目の1年生。
とても張り切っていて、いろいろなことを早く覚えたい!早くやってみたい!という気持ちが伝わってきます。

休み時間には、6年生が教室に来てくれています。
今日も、クイズを出してもらったり、一緒に絵を描いたり、腕相撲をしたりと、楽しく遊んでいました。
また、6年生には、朝の支度も手伝ってもらったり、教室の掃除をしてもらったりと、1年生のお手伝いをたくさんしてもらっています。
優しいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生もとても安心した表情で過ごすことができていました。

3日間がんばった分、疲れがたまっていることと思います。
土日はゆっくり休ませてあげてください。
月曜日、また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。


4/7 1年生 “みんなで一緒に下校しました!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時まで学習を行い、帰りの支度をした1年生がピロティに集まりました。
 通学路の方面別を表すカラープレートの前に順序よく並び、担当する教員や主事から名簿でのチェックを受け、みんなで元気よく“さようなら!”のあいさつを交わし、正門と東門から下校していきました。
 1年生の給食は来週の11日(月)からです。明日も同じように学習後、方面別に一緒に下校します。一緒の方面に帰る友達とも仲よくなってね!

4/7 今日から2年生から6年生までの給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の2日目です。今日から2年生から6年生までの学年の給食が始まりました。
 今日の献立は、「チキンライス、ベーコンポテトスープ、フルーツポンチ、牛乳」です。新しい教室での初めての給食。みんなで協力して準備をし、笑顔いっぱい、おいしそうに食事が進んでいました。

4/7 学級集合写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、全学級の集合写真を撮影しました。
 専科の先生方が撮影を担当し、入学式で使ったひな壇を使って、笑顔で撮影を終えました。1年後の成長が楽しみです。

4/7 1年生 雨の日の登校です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の入学式での天候から一転し、朝から雨が降っていました。
 傘をさした1年生が、体育館前のピロティでチャイムが鳴るのをまっています。2年生や教員が対応し、傘の閉じ方や傘立てへの入れ方等を説明し、順序よく昇降口に向かいました。お世話役の6年生のお兄さんやお姉さんが優しく案内をし、教室へスムーズに移動することができました

4/7 5年生 体育の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時、5年2組が体育館で体育の学習を行いました。
体育の時の服装や集合・整列の仕方などを確認した後は、学級全員で体を動かしました。
簡単なゲームや鬼ごっこを通して、新しい仲間たちと楽しく交流できました。

4/6 記念写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級での担任からのあいさつや話の前後に、各学級ごとで記念写真を撮りました。
 保護者や家族のみなさんにも入っていただき、記念となる写真を撮ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針