烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/5 つくし学級 今年、初めての水泳学習をしました。

画像1 画像1
 本日、1・2時間目に今年初めてプールに入りました。教室で準備運動をした後、プールでの約束を確認しました。プールサイドでバディを作り、人数を確認をし、シャワーを浴びました。笛の合図でプールに入り、「水のかけ合い」「水中歩き」「ジャンプ」などの水慣れをしました。次に、全員で手をつないでグルグル回り、体が水に浮く感覚を味わいました。その後、泳力ごとに分かれ、25mを泳ぐチームとバタ足の練習から始めるチームに分かれ、それぞれめあてをもって取り組みました。

7/5 2年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3・4時間目に待ちに待ったプール開きを行いました。
各学級から代表の3名が堂々と代表の言葉を発表しました。その後入水をして、宝探しなど水慣れを行いました。天候は曇りでしたが、子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました。

7/5 5年生 家庭科「片付けよう身の回りの物」

画像1 画像1 画像2 画像2
どのようにすればきれいに物の整理整頓ができるかを学習しました。「必要なものだけを入れる。」「小さな仕切りを使う。」など、自分たちの工夫をたくさん発表していました。自分の机のお道具箱がすっきりして、とても使いやすくなりました。

7/4 つくし学級 4校交流会の事前学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の生活単元学習で、7月8日(金)の“特別支援学級Aブロック4校交流会”の事前学習を行いました。今回は、芦花小学校を会場として、明正小学校・祖師谷小学校・芦花小学校・烏山小学校の4校が集まります。「いつ」「どこで」「なにを」するのかをみんなで考えてワークシートに記入しました。「どうやって」行くかについても学び、今回は、電車を利用することを知りました。子どもたちは、とても楽しみにしています。

7/4 あいさつ運動、全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校記念日、土曜、日曜を経ての週明けとなった今日は、7月のあいさつ週間初日でした。夏らしい日差しの中、子どもたちは暑さに負けずあいさつ運動に取り組みました。
全校朝会では、校長先生から二十四節気の「七夕」、「小暑」についてお話がありました。また、転入生の紹介もありました。新たな仲間を迎えての7月となりました。
植木先生からは生活目標「自分の身の回りの整理整とんをしよう」についてのお話がありました。

7/4 5年生 社会科「米づくりのさかんな地域」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科で「食料生産を支える人々」を学習しています。
今日は米袋や都道府県別の米の生産量の資料をもとに、米づくりがさかんな地域の特徴を考えました。

7/2 図書館を開館しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(金)、2日(土)に図書館を開館しました。午前中、読み聞かせの後、消しゴムスタンプを使って、絵手紙をかこうという工作イベントを行いました。昨日に続いて保護者の方の参加も多く、カラフルな色のスタンプ台を使い、親子で一緒に絵手紙作りに挑戦していました。できあがった作品を見せ合ってとてもうれしそうでした。今月は、16日土曜日も絵手紙を作るイベントを行う予定です。図書館に来て、夏のお便りを作ってみてください。

7/1 開校記念日を迎えました! 休業日ですが学校図書館は開館しています!

画像1 画像1
 明治6年7月1日に開校した烏山小学校。
 今日はその誕生を記念する『開校記念日』です。
 今年は、創立143周年。143歳の誕生日を迎えました。本校ではこの日を休業日としています。静かな朝を迎えています。(午前6時30分の映像です)

★「学校図書館」を開館しています。
 
 *いつも通り開館しています。
  開館時間:8時30分〜12時00分、13時00分〜16時00分

6/30 つくし学級  今日の生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、つくし学級の4年生は、3・4年生の遠足に参加し、「府中郷土の森博物館」まで、行ってきました。縦割り班に入り、オリエンテーリング・お弁当・芝生広場での自由時間、と楽しく仲よく過ごすことができました。学校で過ごした、1・2・5・6年生は、朝の会・道徳・国語・算数・音楽・生活単元学習と時間割に沿って、学習しました。6時間目の生活単元学習で、学級園の里いもを観察しに行ったのですが、葉っぱが何かに食べられていることを発見しました。よく見てみると大きな青虫がいたので、里いもの葉から落としました。「里いもの葉っぱは、おいしいのかな?」と言っている子がいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針