最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

校内研究授業 4年理科 「もののせいしつ2 水の3つのすがた」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日、講師に石川喜三郎先生をお迎えし、4年生が研究授業を行いました。
 水を熱したり冷やしたりするときに起こる変化について、既習事項を活用した実験を行い、現象を説明する活動を通して、考察する力を伸ばすことをねらいとした授業でした。
 子どもたちは安全に実験を行い、目の前で起こる現象の不思議に驚きつつも、自分なりの言葉で説明しようと頑張りました。 

4年【福祉学習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、世田谷区社会福祉協議会の方々による、出前授業がありました。
実際に体が動きにくくなる装具をつけて歩行体験をしたり、視野が限定されるゴーグルを着用し小銭の勘定をしたりしました。
「困っている時に声をかけてもらえるとうれしかったので、これからはお年寄りに優しく接したい。」「普段は不自由なく生活を送っていると思ったけど、様々な苦労があることを知りました。」など、高齢者疑似体験を通して、お年寄りの方々の苦労を学びました。

5年 煙体験(避難訓練)

避難訓練後、5年生は煙体験を行いました。
火災や煙の怖さを体感し、いざという時の対応の仕方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年「わんわんパトロール隊との交流活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(土)に、1年生がわんわんパトロール隊との交流活動を行いました。犬との触れ合い方や散歩の仕方などを教わり、楽しく活動することができました。

1年生活科「公園探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、生活科の学習で岡本公園に探検しに行きました。
秋の気配を感じながら、生き物や植物の様子を調べることができました。

1年「花育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生活科の学習で、花育の活動を行いました。ゲストティーチャーを迎え、一人一人が自分の思いを込めて、フラワーアレンジメントにチャレンジしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

いじめ防止対策について

自立の学び舎

学校評価