TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(月) 給食食材産地

今日の給食「卵あんかけチャーハン・切り干し大根のあえ物・スティックポテト・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 切り干し大根は、昔の人の知恵から生まれた食材です。野菜が少なくなる冬に食べられるようにと、大根を細く切り、日光でかんそうさせ、保存が利くようにしました。長期保存が利くだけでなく、生のものよりあまみが増し、歯ごたえも出てきます。また、生の時にはほとんどふくまれていないカルシウムがとても多くなります。
 切り干し大根はにものやしるものに使う場合は、サッと洗えば使えます。また、今日のようなあえ物でしたら水でもどしておくか、ゆでてしまえばすぐに使えます。ご自宅でも活用してみてはいかがですか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金) 給食食材産地

今日の給食「カレーライス・海藻サラダ・みかん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は6年生との交流給食です。6年生が1年生〜5年生の各教室に入って一緒に給食を食べます。献立は6年生のリクエストから決まりました。リクエスト第1位は「カレーライス」、2位は「梅茶漬け」、3位は「海藻サラダ」でした。
 6年生のリクエストメニューは今日を皮切りにあと5回続きます。どのようなメニューが出るか楽しみにしていてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木) 給食食材産地

今日の給食「あけぼのずし・菜の花の3色澄まし汁・桃のゼリー・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 明日、3月3日は上巳の節句です。桃の節句やひな祭りとも呼ばれます。小学校では一足先に節句献立を実施しました。
 鮭ときゅうり、にんじんを具としたお寿司ごはんにごまを振り、澄まし汁には菜の花と紅・白・緑の白玉を入れ、桃の節句にかけ白桃でゼリーを作りました。見た目にもかわいらしい献立となりました。
 上巳の節句は女の子の幸せと健やかな成長を祈るものです。明日は女の子のいるご家庭ではちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べお祝いするのでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(水) 給食食材産地

今日の給食「ジャーチャン豆腐丼・野菜の中華かけ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日から3月です。今年度の給食も今日を入れて、14回となりました。今月は6年生リクエストメニューが6回登場します。給食便りにメニューのヒントが書いてありますので、お子さんと一緒に推理してみてはいかがでしょうか?
 さて、ジャーチャン豆腐丼の「ジャーチャン」ですが、感じで書くと「家常」となります。ジャーチャン豆腐は中国四川省の家庭料理です。家庭で常に食べられる豆腐料理ということで、このような名前が付いたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/4
(火)
音楽朝会 内科2 3 4 6年 保護者会5 6年
4/5
(水)
春季休業日終 前日準備
4/6
(木)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学校評価

寺子屋COSMOS