TOP

日光林間学園(2日目)9キャンプファイヤー

ファイヤー係を中心に準備してきました。はじめの言葉の後トーチに火をつけて薪に点火していきます。静かな雰囲気の中、点火するとパチパチと木が燃える音が聞こえてきます。炎が大きくなるにつれて、キャンプファイヤーも盛り上がっていきます。踊ったり(ダンス)ゲームをしたり、そしてみんなで心を込めて歌ったり、とても心に残るひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(2日目)8夕食

2日目の夕食です。1日活動した後なので、とてもお腹がすいています。感謝を込めて味わって食べます。この後キャンプファイヤーです。
画像1 画像1

日光林間学園(2日目)7 さかなと森の観察園

竜頭の滝から歩いて「さかなと森の観察園」に到着しました。ここには、河川や湖沼などにすむ「さけ・ます類」について学ぶことができます。さかなの生態を遊びながら楽しく学ぶことができました。これからいろは坂を下って宿舎に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園(2日目)6 戦場ヶ原

戦場ヶ原を歩いています。標高は約1390mから1400mあります。時々吹く風が気持ちよく、見渡す限り湿原で美しい眺めです。日光の自然の雄大さを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園(2日目)5 泉門池に到着

ハイキング班で行動しています。湯滝でお弁当を受け取り、泉門池で昼食をとります。
画像1 画像1

日光林間学園(2日目)4 湯元源泉

源泉に到着しました。ここでは足湯につかり、そして源泉の中に10円玉をつける実験をしました。結果は帰ってからお知らせします。(湯元の源泉は硫黄泉のようです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園(2日目) 3華厳の滝

華厳の滝に到着しました。日光には滝が多くあります。その中での華厳の滝はとても有名です。中禅寺湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下してるので、とても迫力があります。天気にも恵まれ、雄大な自然を感じることができました。これから湯元の源泉に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(2日目)2 朝食

朝食を美味しくいただいています。「食事のマナー3か条」は、「味わいながら」「好き嫌いせずきれいに」「時間を守って」です。今日は戦場ヶ原にハイキングに行きます。しっかり食べて、元気に活動します。
画像1 画像1

8月6日 日光林間学園 1朝会

6時30分より宿舎まえの駐車場で朝会を行いました。日光はとても良い天気に恵まれています。朝の体操で目も覚めました。これから宿舎に帰って朝ご飯を食べます。
画像1 画像1

日光林間学園 8ふくべ細工

本日最後のプログラムふくべ細工です。昔、かんぴょうの種を取るためにかんぴょうの実(ふくべ)をいくつか残していたそうです。種を取り終わったふくべを、種入れや炭入れに使っていたのが、ふくべ細工の始まりといわれているそうです。1時間集中して製作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 7夕食

清晃苑での夕食です。大広間に集まって食事をします。友だちと今日のことを振り返りながら楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 6清晃苑に到着しました。

宿舎 清晃苑に無事到着しました。清晃苑の方々に3日間お世話になります。挨拶の言葉にもありましたが、感謝の気持ちをもちながら過ごしていきます。この後、部屋に入り、荷物の整理をして避難訓練をします。宴会場での夕食が楽しみです。
画像1 画像1

日光林間学園 5 五重塔

五重塔に集合しました。日光東照宮の五重塔には、干支が彫刻が彫られていることが有名です。東西南北に動物の彫刻が配置されています。さて、これからクラスごとに二荒山神社を見学します。
画像1 画像1

日光林間学園 4日光東照宮

輪王寺駐車場に到着しました。ここからは、班行動です。日光東照宮に向かいます。東照宮では、数ある彫刻の中で「眠り猫」を見つけることができました。想像していたより小さいですがとても見事な彫刻でした。よく見ると、猫は前足をしっかり踏ん張っているように見えます。「眠り猫」について色々と調べてみると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 3昼食

昼食の時間です。朝早く準備していただいたお弁当を、感謝の気持ちをもっていただきました。この後バスに乗って輪王寺に向かいます。
画像1 画像1

8月5日 日光林間学園 2足尾銅山

足尾銅山に到着しました。「足尾銅山跡」として国の史跡に指定されています。トロッコ電車に乗って全長700mの薄暗い行動に入っていくと、当時のつらく厳しい鉱石採掘の様子が再現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 日光林間学園 1出発式

7時30分より出発式を校庭でおこないました。少し日差しが強かったのですが、集まった6年生の子ども達はとても元気でした。今年のスローガンは、「日光に伝わる歴史を学び、あっとおどろく自然を感じ、行動しよう けじめをつけて うれしさいっぱい林間学園」です。語呂合わせになていて覚えやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日 水泳指導 検定日

 第1回目は、低学年の検定でした。グループごとに検定が行われています。合格して小さくガッツポーズをとっている子も何人もいました。おめでとうございます。また、今回は合格することができず、次また頑張ろうと思っている子もいました。
 今日で前半の水泳指導は終わります。後半は、8月17日 (高学年 低学年)からです。また、子供たちの元気な姿を見られるのを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1

7月29日 夏季水泳指導

暑い日が続きます。学校では、午前中水泳指導を行っています。8月2日は、高学年の検定があります。また、3日は低学年と中学年の検定があります。目標に向かって練習を積み重ねてきた結果を発揮してほしいです。さて、水泳指導期間中は、図書室を開放しています。新しい本も一人1冊借りることもできます。涼しい図書室で読書はいかがでしょうか。
画像1 画像1

7月28日 優郷の学び舎 夏のワークショップ

本日のワークショップは、「昔話のひみつ」「弾いてみよう、吹いてみよう三曲」「親子でやってみよう!お片付け」の3講座でした。また、プール期間中は、図書室も開放しています。新しい本を1冊借りることもできます。ぜひ、親子でご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/4
(火)
音楽朝会 内科2 3 4 6年 保護者会5 6年
4/5
(水)
春季休業日終 前日準備
4/6
(木)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学校評価

寺子屋COSMOS