7/27(水)日光林間学園 朝食

二日目になり、こちらでの生活にも慣れてきました。
初めから沢山いただいていた人も大勢いましたが、少食だった人も箸が進むようになってきました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(水)日光林間学園 2日目

心配した雨が降っておらず、今日は曇りです。
今日は晴バージョンで行きます。もし途中で雨が降った場合は、その時点で変更しながらいくつもりです。
熱がある人も具合が悪い人もいません。みんな元気です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 ふくべ細工2

ふくべ細工が完成しました!
楽しみながら作成したどれも力作です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 ふくべ細工

7時からはホールに集まり、日光の伝統工芸であるふくべ細工の体験です。
乾燥した夕顔の実に色を付けます。夕顔は細く回しながら切るとかんぴょうになるものです。
下書きをして、色を付けます。面白い作業にみんな夢中です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 夕飯

30分早めて5時半からの夕飯ですが、みんなお腹が空いていたようで、いただきますの後は歓声が上がっていました。
何度もお代わりをする子もいます。
6年になり、二回目の宿泊でみんな慣れてきたようで余裕を感じます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ〜カンフー〜

体育館でカンフーの基本動作を教わりました。初めて習った子どもたちも、終わる頃には手足の使い方がうまくなり、一連の動きができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 宿舎にて

宿舎に到着しました。開室式の後は、部屋での手紙書きに続き自由時間、そしてもう一つのクラスはお風呂です。
のんびりと過ごすこの時間が子どもたちは一番楽しいようです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)二荒山神社

雨が降ったりやんだりですが、東照宮、二荒山神社と参観することができました。
鳴竜の声も聞くことができ、充実した時間でした。
これから宿に向かいます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光東照宮 2

雨が小降りになって来ました。想像の象、三猿、眠り猫と有名な彫刻を見せていただきます。

工事中で、レプリカのものも多いのですが、工事期間のみ特別に展示されているものもあります。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光東照宮

雨が降って来たので傘をさしての参観です。
二荒山神社でガイドさんと会って、これから東照宮の案内をしてもらいます。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 大谷川公園

お家の方が心を込めて作っていただいたお弁当を美味しくいただきました。
雨が降って来ましたが、ほとんど濡れることなくバスに到着しました。
これから東照宮です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(火)日光林間学園 1日目

雨が何とかもってだいや川公園でお弁当を食べることができました。
雨が降りそうなので、少し時間を早めています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ〜ひかりの実〜

今日のワークショップは、「ひかりの実で、素敵な夜景を作ろう!」でした。子どもたちが果物袋に笑顔を書き込み、フルーツキャップと組み立て、LED照明を入れて完成させました。完成した「ひかりの実」は、月末まで二子玉川の兵庫島に飾られます。どんな光を放つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(月) 夏季プール1日目(検定)

 先週は雨で中止だったので、今日が初めての夏季プールでした。200人以上が参加して実施しました。2学年ずつ合同で実施するので、異学年交流の場にもなり、上学年が下学年のよい手本となっていました。高学年では、補助員の模範泳を見て、泳ぎのコツを発見しながら自分の泳ぎ方の参考にしていました。低学年では、検定の後に、先生方が鬼になって鬼ごっこをして楽しみました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーワークショップ〜明治の食育「みるく教室」〜

今日のサマーワークショップは、明治の食育「みるく教室」でした。前半は、牛乳や人間の骨について学習しました。子どもたちは、牛乳からたくさんのカルシウムがとれることや、骨を丈夫にするには運動や日光にあたることも大切だということを学びました。後半は、実習でした。全員がバターを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(金)納涼会(けやき学級)

夕方からは納涼会を行いました。けやき学級の子どもたちと保護者の方が、焼きそば、飲み物、ポップコーン、かき氷のお店を出しました。たくさんの介添え員さんや家族が、お客さんとして来て、一緒に楽しみました。元気いっぱいの呼び込みの声に、職員室で仕事をしていた先生方も、お財布を持って駆けつけました。代金やおつりを正確に計算したり、注文したものを丁寧に準備したりしていて感心しました。一学期の「カフェのひみつをさぐろう」の学習が、おもてなしの気持ちになって伝わって来ました。
最後は、先生方が準備してくれた流しそうめんを食べながら、お互いの頑張りを認めあいました。楽しかったです!(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 夏季水泳(低学年)のお知らせ

本日の低学年の水泳指導は気温・水温が基準を下回ったため中止します。


7月22日(金) 夏季水泳(中学年)のお知らせ

7月22日(金) 夏季水泳(中学年)のお知らせ

本日の中学年の水泳指導は気温・水温が基準を下回ったため中止します。
低学年の実施については、再度お知らせします。

7月22日(金) 夏季水泳(高学年)のお知らせ

7月22日(金) 夏季水泳(高学年)のお知らせ
本日の高学年、けやき5,6年の水泳指導は雨天のため中止します。
中学年、低学年の水泳指導については今後の天候を見ながら、決定いたします。

7/21(木) サマーワークショップおや小寺子屋1日目(学校運営委員会)

 夏休み初日。夏季プールは雨天のため中止になりましたが、「おや小寺子屋」は予定通り実施しました。約50名の児童が参加し、国語と算数の学習をしました。
 PTAや「翠と渓のスポーツ文化クラブ」のボランティアの皆様が、丸付けなどをしてくださいました。初日だったので先生方も7名参加し、手厚い指導ができました。
 子どもたちは、1時間後、100点のブリントを何枚ももらって、達成感たっぷりな表情で帰って行きました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
4/6
(木)
始業式・入学式

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会