11/29(火) おでんづくり(けやき学級)

 先日、秋山農園で収穫してきたダイコンと卵を茹でて、おでんをつくりました。
とても太いダイコンなので、包丁で切るには力が要りましたが、全員で協力して取り組んでいました。高学年の児童が、低学年の児童に優しく教えたり優先してさせてあげたりしていて、とても頼もしかったです。茹で卵を初めて自分で剥いた児童もいましたが、きれいに剥けて嬉しそうでした。茹でる前はとても固かったダイコンが、茹でると柔らかいおでんに変わっていました。食べてみると、ホクホク甘くて、とても美味しかったです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)社会科見学4年

中央防波堤と浅草方面へ出かけました。中央防波堤では、ゴミ処理やゴミの分別、資源を大切にすることを学習してから、実際の現場を見学しました。広大な土地が、ゴミの埋め立てによって出来ていることが信じられませんでした。雲一つない快晴の天気だっのたので、高さ30mの場所から、都心だけでなく千葉方面や富士山まで360度の景色を眺めることができました。これからのゴミの問題について、一人一人が考えさせられました。雷門、仲見世通り、浅草寺では江戸の様子についてふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 保健の授業(5年)

 「心の健康」について養護教諭の福岡先生と一緒に学習しました。
思春期は体も心も大きく成長する時期であり、不安や悩みを感じやすい時期でもあります。不安や悩みを感じたときにどうしたらいいか話し合ったりストレスを和らげる「呼吸法」を体験したりしました。
 授業の振り返りには「10秒間呼吸をしたら心が安心して気持ちよかったです。相談することは大切だと思いました。」など、これからの生活に生かしていきたいことがいろいろ書かれていました。実際に試したり役立てたりしてほしいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24日(木) 第3回家庭教育学級(PTA)

 「楽しく歌ってリフレッシュ」のテーマで、元劇団四季の松本昌子先生をお招きして、今年度最後の家庭教育学級を開催しました。
 松本先生の美しく伸びのある歌声に魅せられ、引き込まれ、皆で「Dancing Queen」を歌って踊りました。いつの間にか、第二音楽室は劇団四季の稽古場のようになっていました。お母様方のはつらつとした動きや笑顔がとても素敵でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 音楽朝会(3年生の演奏)

 展覧会で、会場のBGMとして流れていた曲は、3年生が作曲したものでした。
今日の音楽朝会では、3年生が各学年の見所を歌ったり作った曲を生演奏したりしました。鉄琴と木琴の音色が美しく、皆、とても静かに聴きいっていました。自分たちのために一生懸命に作ってくれたという思いをしっかり受け止めているようでした。
 展覧会の余韻を味わう素敵な朝のひとときになりました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(月) 茶道体験

5年生が、尾山台中学校の和室を借りて、茶道体験をしました。講師の塩澤先生から、茶道の歴史やお茶の作法、礼儀作法まで幅広く教えていただきました。和の香りがする素敵な空間で、実際にお茶をいただくことができました。相手を思う気持ちや自分の気持ちを誠実に表現することの大切さを学びました。塩澤先生には、分かりやすく丁寧なご指導をいただきました。学校支援コーディネーターや保護者の皆様にもご準備から支えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 展覧会1日目

 今日から2日間、展覧会を開催します。「みんなの夢と希望がつまった芸術の結晶」をスローガンとして取り組んできた力作ぞろいです!一つ一つの作品に、一人ひとりの夢や努力がつまっています。
 今日は、午前中は児童のみで鑑賞し、午後からは保護者や地域の皆様も児童と一緒に鑑賞しました。ご家族や友達と一緒に感想を伝え合ったり、作品作りのときのエピソードを披露したりする姿が、あちこちで見られました。今日だけで200名以上の保護者や地域の皆様にご来校いただきました。明日も是非たくさんの皆さんにご来校いただき、力作を鑑賞していただきたいと思います。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(土) 展覧会 2日目

 今日は交流鑑賞を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、一緒に体育館で作品を鑑賞しました。
 作品を指さして分かりやすく説明する上級生、鑑賞カードに書く言葉を相談する下級級生・・・あちらこちらで和やかに仲良く交流している姿が見られました。
 またランチルームには、地域の皆様や翠と渓の学び舎、BOPの作品も展示され、展覧会をより充実させてくれました。
 2日間で約1100人の方に参観していただけたことを嬉しく思います。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 昔あそび(2年)

 地域の皆様をゲストティーチャーにお招きして、昔あそびを教えていただいたり一緒に楽しんだりしました。「ふれあい給食」や学校公開にも来てくださっているので、子どもたちはすっかり打ち解け、とても嬉しそうでした。
「うまくやるコツを教えてもらって、そのとおりやったら、すぐに出来るようになってびっくりしました。」
「上手にできるようになってきたから、今度、1年生に教える自信がつきました。」
など、振り返りでは、皆、満足気でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(土) 交流制作&遊び その2(4年・けやき)

 体育館で、4年生とけやき学級の児童が制作した共同作品「ビー玉ゴーゴー!」を使って一緒に遊びました。
 グループごとに2チームに分かれ、交代してお店屋さんとお客さんになり、お店の説明をしたり他の店に遊びに行ったりしました。どのグループもとても楽しそうで、見ているとやりたくなってきます。この作品は「タッチ作品」として、展覧会当日び「ゴーゴータイム」には実際に触って遊ぶことができます。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)全校朝会〜ウクレレとフラダンス〜

体育館で本校の児童が所属している「ウクレレキッズ」と「ケイキフラ」がウクレレの演奏とフラダンスを披露してくれました。演奏曲目は、
1.海の声(ウクレレ演奏)
2.カイマナヒラ(ウクレレ演奏とフラダンス)
3.タフアフアイ(ウクレレ演奏とフラダンス)
4.ローラーコースターライド(フラダンス)
日頃から尾山台地域のイベントで活躍している子どもたちが、素敵な演奏とダンスをしてくれたので、とても清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(土) 交流制作&遊び その1(4年・けやき)

 展覧会に出品する立体作品の「ビー玉ゴーゴー!」を4年生とけやき学級の児童が一緒に制作し、出来上がった作品で遊びました。
 約1ヶ月前から制作し、お互いのアイデアや意見を出し合い、相談して作業をすすめていました。声をかけ合って、上手に分担したり協力していて感心しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 体育朝会(全校)

 体育朝会で「短縄」をしました。
まず、担当の先生から持ち方や安全面の注意事項などを全校で共通確認しました。
その後、縄を使って準備運動をしたり短縄で跳んだりしました。
入学して初めて短縄学習をする1年生の隣には6年生が並んでいて、困っていたり違っていたりすると優しく教えている姿が微笑ましかったです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 算数の授業(けやき1年生)

 けやき学級1年生の授業風景です。
 ひき算の文章問題「どちらがすくない」を学習しているところです。
きちんと椅子に座って、先生の話を一生懸命に聞き、手もしっかり挙げて、全員が指されて答えていて感心しました。
 後半の練習プリントに取り組む場面では、「がんばれるように応援団が登場!」と先生が言うと、皆の意欲が急に高まりました。「応援団」とは全員の顔のイラストで、それが黒板の貼られると、皆、張り切って問題を時解き始めました。クラスの友達が応援団というのが素敵だなと思いました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(水) 調理実習(6年)

 展覧会の作品づくりも終え、久しぶりに調理実習をしました。メニューは粉ふきいもとリンゴです。
 まず先生から今日のめあてと学習の流れ、安全面・衛生面の確認の聞きました。
その後、ピーラーでジャガイモの皮をむいたり、包丁でジャガイモの芽を取り除いたりリンゴの皮をむいたりしました。皆で協力して分担して楽しそうに実習していました。1年前に比べると、包丁の扱いがとても上手になったと担当の先生が子どもたちの成長ぶりを話してくれました。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 委員会活動(5・6年)

 6時間目に委員会活動をしました。委員会の全員が集まり、活動の振り返りをしたり今後の計画を立てたりしました。担当の先生のアドバイスを受けながら、どの委員会も委員長、副委員長を中心に自分たちで話し合いを進めたりグループの仲間と協力して活動したりしていました。
 今日の委員会では、6年生の卒業アルバムの撮影もあり、そろそろ5年生への引き継ぎを意識した活動にもなってきています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(火) さといも掘り(けやき学級)

 秋晴れのもと、けやき学級の1〜6年生は秋山農園に「さといも掘り」に行きました。
「じゃがいも掘り」「さつまいも掘り」に続く3度目のいもの収穫体験です。
見送りに出ると、みんな笑顔満面で、
「沢山ほって来るから待っててね。」
「僕たちは頑張って掘ってくるから、先生はお仕事を頑張ってください。」
と元気いっぱいに出かけていきました。
 お昼前に戻ってきた子どもたちは、泥付きのさといもを両手に抱えきれないくらい持って来ました。往復約6キロの道のりを自分で収穫したさといもを持って帰って来た子どもたちの表情は、とても満足気でした。じゃがいもは粉ふきいもに、さつまいもは蒸しケーキに調理しました。さといもは、どんな料理になるのか子どもたちに聞くのが楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(木) PTAバレー ブロック優勝!

 尾山台中学校の体育館で、近隣小学校8校のPTAが集い、バレーボール親善大会を開催しました。本校は3試合行い、どの試合も手に汗握る接戦の末、チームワークと粘り強いプレーで見事に勝ち進み、ついに優勝しました。選手の皆さんの勇姿は、応援している私たちに大きな感動をくれました。12月3日には各ブロックの優勝チームが集まって、世田谷区全体の試合が行われます。その試合でも、私たちの代表として頑張ってほしいです。みんなで応援したいです!(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 避難訓練(起震車体験)

 11月の避難訓練を実施しました。全校児童の校庭への避難は、皆とても真剣に取り組めていて、迅速に3分57秒で完了しました。
 今月は地震の訓練で、区の防災課から起震車が来ました。今年着任した4名の教員が体験する様子を全校で見学したあと、4年生全員が震度7の揺れを体験しました。
 大切なことは「揺れを感じたら、躊躇せずに自分の身を守る行動をとること」という話も伺いました。いざという時に備え、学校以外の場所での避難についても考え、子どもたちが自分で対応できるようにしておかなくてはいけないと感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)地域環境連絡協議会

玉川区民会館ホールに、玉川警察署管内の学校関係者が集まり、尾山台小学校の地域環境連絡協議会が発表を行いました。「自分を守ろう みんなを守ろう 〜意識を高めて危険を回避〜」をテーマに、1年間取り組んできたことの成果が発表されました。内容は、交通安全活動についてと地域防犯についてでした。年間活動と地域の方々との連携活動の一覧表や129件に及ぶ「こどもを守ろう110番の登録」を地図にしたことで、尾山台地区が、地域の温かい目で見守られていることが分かりました。地域の方々の思いがVTRを通して、子どもたちの幸せな環境が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
4/6
(木)
始業式・入学式

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学校評価

学習進捗状況

給食室より

研究発表会