世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

水泳記録会、始まりました!

 絶好の記録会日和となりました。
 さて、どのようなドラマが生まれるのでしょうか。楽しみです。一人ひとりが全力を出し切れることを願っています。悔いは残さず、満足のいく記録は残せるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の給食

〈今日の献立〉
・三色丼
・すまし汁
・野菜のおかかかけ
・オレンジゼリー
・牛乳

 9月9日は五節句の1つ「重陽の節句」です。平安時代に中国から伝わった行事で、昔は、長寿を願って“菊酒”を飲んだそうです。今日の給食では、「野菜のおかかかけ」に黄色い菊の花びらを少し使いました。みんなが元気に長生きできますように!との願いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2

とめ、はね、はらいに気を付けて  6年書写

とめ、はね、はらいに気を付けながら、筆を運んでいました。みんな真剣に、心の中で、「トン、シュー、スー」などとリズムを刻んでいることでしょうね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の使い方   1年生

4月に入学した1年生。学習も広がってきて、「できること」がたくさん増えています。
今日は絵具の使い方の勉強です。パレットに絵の語を出して、広い場所で混ぜて色を作って・・・と、また新たな学びを増やし活用していくことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねとり   1年

1年生が大事に育ててきたあさがお・・・
素敵な花をたくさん咲かせて、みんなを楽しませてくれたあとをよく見ると・・・
根元が膨らんで・・・中には黒い種ができていました。
「こんなにとれました〜」と手のひらを広げてみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

 今回は長縄練習の時間となりました。各クラス毎に、10月の記録会(今年度2回目)へ向けて、気持ちを新たに取り組みました。前回の記録会以降も、地道に練習を重ねているクラスは、会場に漂うオーラが違っている気がしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン 5日目

 再び夏空が戻ってきました。朝から汗がにじむ暑さの中、あいさつキャンペーン続行中です。笑顔で、自分からあいさつを発する子たちを目にすると、こちらにも元気がチャージされる思いがします。
 毎日、人気者のからぴょんは、きっと誰よりも汗を流していることでしょうね!! 今朝も登場してくれて嬉しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域と学校のあいさつキャンペーン

おはようございます。今日は朝から気温上昇中です。校門では烏山のキャラクター「からぴょん」も登場して、地域と学校の挨拶キャンペーンを展開しました〜
今日も元気にあいさつできましたか。挨拶サポーターの皆さま、いつもありがとうございます!!これからもよろしくお願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全児童画ポスター

 夏休みに子どもたちが仕上げてきた作品が、動物階段にズラリ勢揃いしました。PTAの皆様が、脚立に乗って、展示をお手伝いくださったおかげです。ありがとうございます。いつも華やかな芦花小の校内が、また一段とカラフルになった気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間は元気に外遊び〜

雨がひと降りした後の校庭には水たまりも残っていますが、子どもたちは元気に外遊び〜
ボールに長縄にとそれぞれの活動を楽しんでいます。午後予定していた6年生の水泳記録会は明日に延期して実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

〈今日の献立〉
・ターメリックライス&フェジョアーダ
・卵スープ
・海藻サラダ
・梨
・牛乳

 今日は【世界の料理給食 〜ブラジル〜】として、「フェジョアーダ」が登場しました。「フェジョアーダ」は、“フェジョン”という黒色のいんげん豆を、豚や牛の干し肉、ソーセージなどと一緒に煮込んで、にんにくと塩味でスープのように仕上げた料理です。バターライスやパンと一緒に食べます。給食では、フェジョンの代わりに白いんげん豆を使って作り、ターメリックライスにかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま〜

今日もあいさつ運動から一日のスタートを切りました。天気の雨雲の状況が心配ですが、水泳指導も計画通り実施できるとよいです。今日もそれぞれの活動の予定を話してくれた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨雲を吹き飛ばせ!

 台風接近が心配される朝でしたが、登校時は薄日も差す予想外の好天となりました。あいさつキャンペーンもいつも通り行われ、子どもたちの元気な声が、雨雲を寄せ付けなかったのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

〈今日の献立〉
・揚げパン(ココア)
・野菜とたらのチャウダー
・フレンチサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 みんなが大好きな「揚げパン」!今日はココア味です。ピュアココアと砂糖を合わせたものをまぶして、チョコレートのような味になっています。
 たらを使った「チャウダー」も、クリーミーに仕上がっていて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま〜

ざっと雨がひと降りしての朝のスタートとなりました。昨日遠足に出かけた4年生も、「昨日は楽しかった〜」とさっそく感想を伝えてくれましたよ。今日はB時程の4時間授業です。今日も元気に「できた」「わかった」「楽しい」を増やしてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員バレーボール

子どもたちも運動に親しむ活動を行ていますが、実は教職員にも各種スポーツ大会があります。昨日は教職員女子バレーボール大会の2回戦が芦花小学校の体育館で行われました。対戦相手はなんと昨年度の優勝校でした・・惜しくも第2回戦で敗退となりましたが、芦花のチームワークは優勝に劣らず「ぴかいち」であったと思います。PTAバレーのお母様方にも審判、アドバイスなどご協力いただきました。(いつもありがとうございます!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○○○○シャワーを浴びて

 時折、にわか雨の降る朝です。しかし、芦花小では雨のシャワーよりも、○○○○シャワーがふんだんに降り注いでいます。さて、何でしょう? 正解は「あいさつ」のシャワーです。登校して来たみんなは、あいさつシャワーを浴びながら、爽やかに校内へと入っていきました。じめじめとしたイヤな空模様でしたが、気分は快く一日をスタートできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰路につきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山遠足、健脚の4年生は予定より30分早く下山できました。少し早い電車に乗り、これから学校へと向かいます。電車の中ではさすがにお疲れモードの子どももいます。

9月6日の給食

〈今日の献立〉
・ごはん
・呉汁
・魚の香味揚げ
・野菜のごまだれかけ
・りんご
・牛乳

 大豆を水に浸しすりつぶしたペーストを“呉”といい、呉を入れたみそ汁が「呉汁」です。呉汁は日本各地に伝わる郷土料理でもあります。具材には根菜を入れることが多く、秋から冬にかけてよりおいしくなる汁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番、任せてね!

 夏休みが終わった子どもたちには様々な変容が見られます。その中で、一年生の成長をしみじみと感じることが少なくありません。
 4月にはさながら戦場のようだった給食の配膳も、今では当番の子どもたちが、悠々と準備を進めているではありませんか。もう人の手を借りなくても大丈夫! 待っている他のみんなも立派。勝手に立ち歩いたり、大騒ぎしたりすることなく、きちんと座っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA