「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

1年生遠足の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が昨日の遠足の思い出を絵にしています。
私と遊んだことを描いてくれている子もいて、嬉しいです。

みどりの羽募金 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
みどりの羽募金の最終日。
さいごまで大きな声で頑張ってくれた環境委員会の子どもたちです。

錦鯉をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の男の子のおじいちゃま、おばあちゃまから桜町小学校にと錦鯉を15匹あまりいただきました。
山形県で錦鯉の養殖業を営まれているとのことでとても美しい鯉ばかりです。
子どもたちの心を癒す存在です。

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1
みんな元気に学校に帰ってきました。
しっかり行動できた遠足でした。

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1
たくさん遊んで大満足の1年生です。
また1時間あまりの道のりを帰ります。
頑張れ!1年生!

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当?

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当?

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当?

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊びの時間が始まりました。
みんなイキイキです!

1年生 馬事公苑 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
馬事公苑に到着しました。
トイレ休憩中、じゃんけんで盛り上がる子どもたち。

1年生 馬事公苑遠足

画像1 画像1
1年生が馬事公苑の遠足に出発しました。

みどりの羽募金

画像1 画像1
今朝も環境委員会の子どもたちがみどりの羽募金に取り組んでいます。
元気な声でのあいさつがすがすがしいです。

今朝は、外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、20分間の外遊びタイム
どの子も思い思いのあそびを自分たちのルールで工夫しながら楽しんでいます。
やっぱり子どもは遊びの天才です?

日本文化に触れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の学習でお琴を演奏します。
卒業生の保護者の方でお琴の先生にしっとりと教えていただき、「さくらさくら」が見事に演奏できるようになりました。

茶道クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の6時間目は、クラブ活動です。
桜町小には、他校にはないクラブ、茶道クラブがあります。
茶道の心、感謝と思いやりを学んでいきます。

校庭でカエル?

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みにこどもたちが大騒ぎ!
なんと、校庭でカエルを捕まえました。
最近の子どもは、カエルなんて触れないと言う子も少なくありませんが、この子たちはへっちゃらなようです!
さすが!

今朝のプレゼント その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子達が、朝のプレゼントをまたまた持ってきてくれました。
手をしっかり洗ってねと添えてありがとうと伝えました。

みどりの募金

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会のこどもたちが、自然保護のためのみどりの募金に取り組んでいます。
自分たちが社会に働きかけられる実感を感じてほしいと思います。

みどりの募金

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会のこどもたちが、自然保護のためのみどりの募金に取り組んでいます。
自分たちが社会に働きかけられる実感を感じてほしいと思います。

今朝のプレゼント

画像1 画像1
2年生の子達が、朝のあいさつで青門に立つ私にかわいいプレゼントをくれました。
サクランボの実でしようか?
どんなメッセージがあるのか考えながら、小さな実を見ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31