「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

理科栽培委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、理科栽培委員会の集会がありました。
ドラマ仕立てで植物の命の大切さを楽しく伝えてくれます。
実は私は、道端の雑草を見るのが好きです。
毎朝、通勤路の246沿いの植え込みの雑草を見ながら学校に来ています。

あきらめない

画像1 画像1
5年生が、朝から逆上がりに挑戦中!
あきらめない気持ちをもつ子どもたち。
立派だなと思います。

けやきでのんびり

画像1 画像1
桜町小のシンボルツリーのけやき。
子どもたちに木陰を与え、寄りかかっても抱き抱えてくれます。

うれしい贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子たちが、素敵な贈り物をくれました。
作るのは大変だったろうなと思います。
ありがとう?

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1
2泊3日の河口湖移動教室が終了しました。
体調をくずす子もおらず、楽しい河口湖移動教室ができました。
自分たちで頑張れたこと、心の自慢にしてほしいです。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
恩賜林庭園をあとに学校へ出発しました。
早くお家の人に会いたいと言っている子もいます。
このまま、道路が順調ならば、午後2時30分に到着する見通しです。

わかくさ学級 河口湖移動教室

恩賜林庭園をあとに学校へ出発しました。
早くお家の人に会いたいと言っている子もいます。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜林庭園の気持ちのよい木陰でお弁当です。
みんな食欲もあり、元気です。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気?
恩賜林庭園で遊びます。
みんな元気いっぱいです。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
見事な富士山がお見送りをしてくれます。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
閉室式です。
宿舎ともお別れです。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間お世話になったお部屋を綺麗にします。
立つ鳥あとを濁さず
です。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝ごはんです。ブルーベリージャムをおいしくいただきました。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎のそばの湖畔からきれいな富士山をバックにパチリ?

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝です。
みんな元気です?
布団片付けも協力してがんばります。
今日は快晴?
暑さに注意して楽しい1日にします。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝準備中
ちょっぴり興奮気味かな?

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後は、子ども会です。
奥沢小学校、尾山台小学校のお友達と楽しい時間を過ごします。
桜町小学校の男の子二人がはじめの言葉を堂々と発表しました。
学校ごとの出し物では、流星を踊りました。
ともカッコ良かったです。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夕食です。
山梨名物ほうとうに子どもたちも舌鼓を打って食べています。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがハガキに書いた思い出のイラスト。
花火大会の花火、キャンプファイアに登場したエビカニ星人なとなど心に残った思い出を表現しました。

わかくさ学級 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちがハガキに書いた思い出のイラスト。
ブルーベリーミックスソフトクリーム、ホワイトコーラ、キャンプファイアなとなど心に残った思い出を表現しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31