「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5年生 川場移動教室 45

画像1 画像1 画像2 画像2
関越自動車道上里サービスエリアでの休憩を終えて再スタート。
関越自動車道は、順調です。

5年生 川場移動教室 45

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村での2泊3日を終えて、世田谷に帰ります。
たくさんの思い出いっぱいの川場移動教室でした。

5年生 川場移動教室 44

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村村巡りを終えて、田園プラザで昼食を食べてお土産を買います。

誰に買っていくのかな?
お土産を選ぶ横顔がかわいいです。

5年生 川場移動教室 43

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村村巡りを終えて、田園プラザで昼食を食べてお土産を買います。

5年生 川場移動教室 42

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村村巡り
宮田りんご園で川場村のお話を伺い、美味しいりんごジュースをいただきました。
子ともたちは、「今までで一番美味しい!」とちびちび味わっていました。

5年生 川場移動教室 41

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間、お世話になったビレジの方にお礼の気持ちを伝え、閉室式を終えます。
代表児童の言葉、司会、大変立派でした。

5年生 川場移動教室 40

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間、お世話になった食堂の方々にお礼の気持ちを伝えます。

5年生 川場移動教室 39

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝食準備です。
食事係もますます手際がよくなりました。

5年生 川場移動教室 38

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝の会です。
今朝は、全員が集合時刻に間に合って朝の会がスタートしました。

昨日肝試しのお話は、「肝試しの5分前に作った全部作り話ですよ」とネタばらしをしましたが、それでも、「いや、あの話は5分前じゃあできない!」と言い張る子もいて、素直な子だなと思います。

みんなが時間を守って今日もよい日になりそうです!

5年生 川場移動教室 37

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝です。
昨日は雨乞山登山と肝試しの疲れでみんなぐっすり眠ったようです。

さあ、今日もよい日で!

5年生 川場移動教室 36

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試しが始まります。

5年生 川場移動教室 35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の夕食です。
もりもり食べましょう?

5月31日(火)・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA給食試食会が、家庭教育学級として行われました。栄養士から桜町小学校の給食についてパワーポイントを使って説明しました。

5年生 川場移動教室 34

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の夕食準備です。
食事係がまたまた大活躍です。
みんなお腹をすかしているところです。

5年生 川場移動教室 33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フリータイム
友達とカードゲームを楽しむ子、ハガキを書く子、荷物整理をする子
みんなゆっくりとした時間を楽しんでいます。

5年生 川場移動教室 32

画像1 画像1
時間の合間で明日の出発時の布団の片付け方を学びます。
立つ鳥跡を濁さずでいきたいですね。

5年生 川場移動教室 31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨乞山から無事下山しました。
宿舎前の広場で川場のアップルパイをいただきます。
甘さが疲れた体に最高です!

5年生 川場移動教室 30

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山下山中の小休止。
おたまじゃくしを見つけた子どもたち。

5年生 川場移動教室 29

画像1 画像1 画像2 画像2
下山中
新緑かきれいです。

5年生 川場移動教室 27

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山頂上
100名山の浅間山が正面に見える見事な眺望です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31