瀬田小学校のホームページにようこそ!

6/8(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/8

6/7(火) 国語 6年生(6/6の授業)

 説明文「宇宙時代を生きる」の学習です。

 筆者の主張に対する自分の考えを書いて、発表し合いました。

 一人ひとりが真剣に考えていました。

 正解のない問いを考えることはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 国語 3年生(6/6の授業)

 問答ゲームの学習です。

 「〜は好きですか」という質問に、好きか、きらいかを答え、二つの理由を述べます。

 みんな一生懸命考えています。筋道を立てて相手に伝わるように話すことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 国語 1年生(6/6の授業)

 「のばす おんが ある ことば」の学習です。

 長音を含んだ言葉をみんなで読み、気付いたことを発表しました。

 「おかあさん」「おとうさん」「ゆうびん」などです。

 言葉って不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(火) 今日の給食

画像1 画像1
かおりご飯 牛乳 いりどり煮 カリカリ油揚げと野菜のおひたし

☆今日のかおりご飯は、青紫蘇風味のふりかけを混ぜ込んだご飯です。くせがなく、さっぱりしていて食べやすい味でした。

6/7(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/7

6/6(月) 今日の給食

画像1 画像1
あしたばセルフサンドパン 牛乳 コロッケ 茹でキャベツ コンソメスープ

☆今日のコロッケには、当たりの子にはウィンナーが入っていました。1クラスに2〜3個だけ当たりのコロッケを入れましたが、当たりだったという子がなぜか沢山いました。

6/6(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/6

6/2(金) 今日の給食

画像1 画像1
豆ご飯 牛乳 あじの南蛮焼き じゃがいもの甘辛煮 かみかみサラダ

☆明日は虫歯予防デーということで、今日はかみかみサラダでした。かみかみサラダの中には、松前漬用のするめいかが入っていました。よく噛むことで、アルカリ性の唾液がよく出て、酸によって溶けた歯を修復することができ(再石化)、虫歯を予防することができます。

6/3(金) 体力テスト 1年生

 ソフトボール投げです。

 思い切り投げていました。

 ボールを拾うのも1年生の仕事です。

 みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 児童集会

 先生当てクイズです。

 ヒントが3つ出ます。

 予想通りの先生が登場すると、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(金) 給食(食材産地)

米…北海道
ねぎ…茨城県
じゃがいも…長崎県
ごぼう…青森県
人参…千葉県
大根…青森県
きゅうり…群馬県
あじ…千葉県

6/2(木) 国語 3年生

 「声を合わせて楽しく読もう」の学習です。

 詩「ののはな」を様々な表現で声に出して読みました。

 ゆっくり読んだり、速く読んだり、区切りを意識して読んだり、工夫しました。

 詩が体に染み込むと、情景も自ずと浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) 国語 2年生

 「なかまのことば」の学習です。

 鳥、虫、魚など、ことばを種類分けしていきます。

 1人で学習した後は、2人で、次は班でというふうに学びの形態をかえていきます。
 子どもたちの意欲がどんどん高まっていく学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 今日の給食

画像1 画像1
カレークリームスパゲッティー 牛乳 じゃがいものハニーサラダ チェリートマト

☆今日はカリカリに揚げたポテトがのったサラダでした。サラダのドレッシングには蜂蜜がたっぷり。ポテトの塩分とドレッシングの甘味で甘じょっぱく、食べやすかったです。

美術鑑賞教室

視点を変えると、また、違う物が、見えます。本物の美術に、ふれることができ、心が豊かになった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

特別展を鑑賞してます。
歴史を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生世田谷美術館鑑賞教室

今日は、4年生が、図工で、学習した色紙貼交屏風も、展示作品で、鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
6/2

6/1(水) 今日の給食

画像1 画像1
ホイコ―ロー丼 牛乳 もやしの中華和え 甘夏缶

☆今日はテンメンジャンで甘辛い味付けをした、ホイコ―ロー丼でした。ピーマン、赤ピーマン、黄色いパプリカを入れましたが、テンメンジャンの色で鮮やかな色味が消えてしまい、残念でした。次回は仕上げに入れます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31