「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

歯の衛生週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
6月の歯の衛生週間にちなみ、保健給食委員会の児童が、各クラスを訪問して「食べ物をしっかりかむことは大切」ということを話しています。
給食中に訪問し、飲みこむまでに何回程度噛んでいるのか実験です。
多くの子が10回程度しか噛んでいません。
「30回を目安によく噛んで食べましょう」と伝えた後、よく噛むとどんないいことがあるのか、クイズ形式でみんなに説明してくれました。

プールの授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)
今日からプールの授業が始まり、「プール開き」が行われました。
1・2校時は2年生の授業。副校長先生から「プールの授業はとっても楽しくもなるし、つまらなくもなる授業です。つまらない授業にしないためには、みんながしっかりとルールを守る必要があります。」とお話がありました。
9月には楽しい思い出がいっぱいになるよう、ルールを守り、安全に気をつけましょう。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)
今朝は音楽委員会のみんなの演奏で、「勇気100%」を歌いました。
はじめからみんなトップギア!元気いっぱいの歌声です。
途中からは6年生の有志が前に出て、ダンスを交えてさらに元気に歌いました。他の学年の子たちも、自分の場所でノリノリです。
退場するときも音楽委員の演奏に送られて退場しましたが、1年生の男の子たちは目の前で演奏されるかっこいいドラムを、食い入るように見ていました。

河口湖連合移動教室…2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
>
> 河口湖連合移動教室…2
>
> 2日目は雨。富士サファリパークにきました。バスから動物を見て、おみやげを買った後、お弁当を食べました。早めに宿舎に戻ります。

北斗の学び舎 北沢中学校とのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(火)
今朝は北沢中学の3年生のお兄さんお姉さんたちが、あいさつ運動をしに来てくれました。
本校からも代表委員と計画委員が参加し、一緒に校門前で登校してくる児童に声をかけました。
大きな中学生が居並ぶ姿に、1年生などはびっくりした様子です。
あいさつ運動の後、北沢中のエコキャップ運動に協力するため、環境委員会の児童がこれまでためてきたボトルキャップを中学生に手渡しました。
北沢中学校の皆さん、ありがとうございました。

河口湖…1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
> 件名: 河口湖…1
>
> 今日から3日間河口湖連合移動教室です。早めに宿舎に着きました。お弁当とおやつ、避難訓練、開園式、大石公園のお散歩と全て予定通りです。3人とも元気です。

給食産地 6月15日

献立 ししじゅうしい イナムドゥチ きゅうりの中華味 牛乳

〜 献立説明 〜
沖縄料理です。
ししじゅうしいの「しし」は「豚肉」を「じゅうしい」は混ぜご飯を意味します。豚肉の混ぜご飯です。

イナムドゥチの「イナ」は「猪」、「ムドゥチ」は「もどき」といい、「猪もどき」という意味です。猪の肉は使えないことから豚バラ肉を使用し、甘い味噌(給食では西京味噌を使用しました)で味付けした沖縄風の豚汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月14日

献立 スパゲティミートソース パリパリサラダ ヨーグルト 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月13日

献立 豚肉とごぼうの混ぜごはん じゃがいもとわかめのみそ汁 もやしの梅醤油あえ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月10日

献立 いわしのかば焼き丼 沢煮碗 野菜の昆布茶あえ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月9日

献立 照り焼きチキンバーガー ABCスープ 果物(冷凍みかん) 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(土)
今日は1学期の学校公開初日です。
教科「日本語」の授業も行われ、児童たちは大きな声で読んだり、しっかり暗唱したりとがんばって学習に取り組んでいました。
土曜日ということもあって、たいへん多くの方にご来校いただきました。
ありがとうございました。

なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)
今朝ははじめてのなかよし班遊びです。まだぎこちないですが、6年生がリーダーとなって、下級生たちを一所懸命にまとめていました。
6校時には代表委員会と平行してリーダー会が開かれ、今朝の反省と、次回の遊びの内容を検討しましたが、6年生は実際に下級生を指揮したことで、前回よりも具体的で盛んな話し合いができたようです。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(水)
2校時に北沢警察署の方をお招きして、交通安全教室が開かれました。
自転車の乗り方や交通安全についてのお話の後、実際に自転車に乗って校庭を一周しました。
信号を渡るときの左右確認の仕方、車のかげから危険はないか気をつけるには・・・など多くのことを学びました。
この日は保護者の皆様に自転車を貸していただいたり、活動中の安全を見守っていただいたりしました。
ご協力ありがとうございました。

3年生ジャガイモ堀り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終了。大満足。

28,6,10 3年ジャガイモ堀り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい天気。いいコンディション。
さぁ採りますよ。
下北沢小学校 3年生

給食産地 6月8日

献立 塩焼きそば 野菜の中華酢あえ 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月7日

献立 ごはん のりの佃煮 肉じゃがうま煮 そら豆の塩ゆで 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月6日

献立 カレーライス 何でもせん切りサラダ 果物(パイナップル) 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)
もうすぐプールの季節です。
水難事故などに対処するため、救急救命の講習会が行われました。
講師として世田谷消防署・消防団の皆さんが来てくださり、北沢中学の先生方も一緒に講義を受けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31