「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 5月9日

献立 麦ごはん ぶりの照り焼き じゃがいもの甘辛煮 おひたし 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 5月6日

献立 中華おこわ 中華風コーンスープ 炒めナムル 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとう」と「ごめんなさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)
今朝の朝礼では校長先生から「挨拶」についてお話がありました。
校長先生は子供のころ、お母さんから「ありがとう」と「ごめんなさい」がしっかり言えるように、徹底的に注意されたそうです。
昨日は「母の日」でした。子どもたちはお母さんに「ありがとう」と言えていましたか?

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
5時間目に離任式が行われました。
統合のため、今年度は例年よりもずっと多くの異動がありましたが、今日は16名の先生方や主事さんが離任式に来てくださいました。
久しぶりにみんなの顔を見て「元気に成長している姿に安心しました。明日からは新しい子たちと心置きなく頑張ろうと思います」という先生や、
「来る途中にすれ違った小学生たちが、見慣れない校帽をかぶっていました。なんと下北沢小の1年生です。(東大原でも守山でもない)その校帽を、1年生たちはとても嬉しそうに、とても誇らしそうにかぶっていました」と、感慨深げに話される先生もいました。
最後はみんな大きな声で「下北沢小学校の校歌」を歌って、先生方に聞いていただきました。
みなさん、これまで両校のためにありがとうございました。新しい生活や職場でのご活躍をお祈りいたします

各委員長・前期代表委員 紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
今朝は3年生以上の各クラスから選出された前期代表委員16名と、各委員会の委員長ならびに計画委員の紹介集会がありました。
16名の代表委員さんは、自分が目指している学級の姿と、そのために自分が気を配ろうと思っていることなどを発表してくれました。
みなさんが児童活動のかなめです。がんばってください。

5・6年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(月)
5月の爽やかな天気のもと、5・6年生は遠足に出かけました。
湘南新宿ラインで鎌倉駅に到着。まずは鶴岡八幡宮を見学しました。
その後はグループごとに源氏山公園を目指し、公園でお弁当と、楽しみにしていたお菓子を食べました。
下山後は高徳院を訪ね、有名な「鎌倉の大仏」をみんなで見学。
GW中ということで、高徳院や江ノ島電鉄はとても賑わっていました。

今朝の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)
今日は校長先生から、道路や歩道橋の歩き方について様々な注意がありました。また遠足もあることから、登山道を歩く時のマナーについて、クイズ形式で説明していただきました。
狭い登山道ですれ違いができない時、登りの人と下りの人、どちらが道をゆずるべきか・・・お宅でもお子様に質問してみてください。
その後、計画委員さんから、先日の代表委員会で決まったことなどの報告がありました。

給食産地 5月2日

献立 鮭ピラフ ベーコンと野菜のスープ煮 フルーツのヨーグルトかけ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 4月28日

献立 カレー南蛮 きなこ蒸しパン きゅうりの甘酢漬け 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校について

画像1 画像1
江の電が混んでいて、3本に分かれました。さすが連休です。渋谷駅16時到着です。遅れてしまいすみません。

いい景色です。

画像1 画像1
あと大仏まで1,8キロです。

源氏山公園昼食終了

画像1 画像1
これから午後の散策です。

八幡宮到着

画像1 画像1
56年遠足

鎌倉に向けて出発。

画像1 画像1
現在武蔵小杉。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31