「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

ミュージックデリバリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)
7月7日〜10日、下北沢では「下北沢音楽祭」が行われます。これにあわせて昼休みに、バンド「BBBB」の皆さんが演奏に来てくれました。
まずは絶妙なマイクパフォーマンスでトランペットやトロンボーンなど楽器の紹介。演奏が始まると子どもたちはノリノリの様子で、アンコールまでお願いしてしまいました。

終了後は5年生だけが残って、バンドの方から演奏のアドバイスをいただきました。5年生は下北沢音楽祭に参加するため猛特訓中なのですが、今日の練習を見ると8日の本番が楽しみです。
「Black Bottom Brass Band」の皆さん、ありがとうございました。

6年生 古典芸能鑑賞教室

6月29日(水)
6年生は世田谷区民会館へ古典芸能鑑賞教室に出かけました。
まずは狂言に触れるためのワークショップ。
のこぎりで木を切る擬音は、現在では「ギコギコ」ですが、狂言の生まれた室町時代の人には「ズカ!ズカズカズカ!」と聞こえていたのだとか。みんなで「ズカ!ズカズカズカ」と、声に出しながら木を切る練習をしました。同じように昔の犬は「ワンワン」とは鳴きません。
では、なんと鳴くのか・・・・正解はお子様に聞いて下さい。
その後、狂言の曲目の中でも有名な「附子(ぶす)」を鑑賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)
今朝はなかよし班あそびの日です。6年生は早めに登校して遊びの準備をしてくれました。
基本的に児童が考え、準備し、運営します。放送の担当も児童たちです。
ドッヂボールや島オニ、だるまさんが転んだなど、それぞれの班ごとに夢中でゲームを楽しんでいました。
終了後に反省会が開かれましたが、みんな朝から顔を赤くして、汗をたくさんかいていました。

給食産地 7月1日

献立 シュガートースト コーンシチュー 大根とひじきのサラダ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31