等々力フェスタ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どろぼう学校(11月12日)

等々力フェスタ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どうぶつむらのあいうえおマーチ(11月12日)

等々力フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目が始まりました。(11月12日)

放課後

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが下校した後、東の空に半月が見えました。(11月9日)

夜になって

画像1 画像1 画像2 画像2
上弦の月から半月になってきました。(11月7日)

上弦の月

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方、西の空に上弦の月が見えました。(11月4日)

理科(6年生)

画像1 画像1
水のはたらきによる堆積実験をしました。(11月4日)

保健委員会(委員会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に、手洗い場の石けんを補充しています。(10月31日)

ことばのひろば(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、みんなで詩を朗読しまた。(10月31日)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の挨拶から朝会が始まりました。(10月31日)

東深沢中学校合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、東深沢中学校の一年生が美しい歌声を聞かせにきてくれます。(10月28日)

おそうじあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの登校に合わせて代表の子どもがあいさつをしています。(10月28日)

社会科見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区立郷土資料館の次は、次大大夫堀公園に行きました。古民家を見学し、熱心にメモを取っています。(10月25日)

社会科見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、社会科見学で世田谷区内を回りました。まず、代官屋敷と世田谷区立郷土資料館を見学しました。初めて茅葺きの屋敷を見る子もいて、興味津々で家のつくりを調べていました。昔の道具の使い方も熱心に郷土資料館の方の説明を聞いて学んでいました。(10月25日)

緑の橋プロジェクト(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域にお願いするプランターにビオラを植えました。(10月21日)

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
100m走、走り幅跳びです。(10月20日13時10分)

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子の競技が始まりました。ハードル走、走り高跳びです。(10月20日13時10分)

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
女子リレー(10月20日12時)

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子リレー(10月20日11時45分)

連合運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の競技を男子が応援しています。(10月20日)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31