いかだ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年、この時期、等々力おやじの会の協力の下でいかだを作り、大人と子供たちがそのいかだで多摩川を下る「アドベンチャー多摩川」に参加してきました。今年は、残念ながら天候不良などの理由で、「アドベンチャー多摩川」が中止になってしまったので、学校のプールで、教員と子供たちでいかだを浮かべて漕ぎました。子供たちは、「アドベンチャー多摩川」が中止になり、残念がっていましたが、「来年もがんばるぞ!」と意気込んでいました。
 いかだ作りを頑張ってくださった等々力おやじの会の皆様、応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。(8月28日)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
東北自動車道の浦和料金所を通過しました。(8月3日 14時30分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアで最後のトイレ休憩をしました。日光に比べて暑さが増しています。(8月3日14時)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
東北自動車道へ入りました。(8月3日 13時5分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
宇都宮自動車道に入りました。(8月3日 12時45分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園最後のお土産です。家族や自分のために買っていました。(8月3日 12時20分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の昼食です。みんなカツカレーをおいしくいただきました。(8月3日 12時)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮を見学しました。豪華さに圧倒しました。(8月3日 11時)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスに案内の方がついています。詳しい説明を聞いています。(8月3日 9時45分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に向かっているのでバスガイドさんが徳川時代の話をしてくださっています。(8月3日 9時15分)

日光林間学園2日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を下っています。(8月3日 9時)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
男体山が見えるところで伝説の話を聞きました。(8月3日 8時40分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れて暑くなってきました。(8月3日 8時30分))

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日お世話になった宿舎の前で閉園式を行いました。(8月3日 8時20分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のハイキングで疲れを見せていた子ども達も、朝食をたくさん食べていました。(8月3日7時)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会を行っています。(8月3日 6時30分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
早く準備ができた班は、布団の片付けをしています。(8月3日 6時10分)

日光林間学園3日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝を迎えました。都会と違い、朝は暑さが和らいでいます。(8月3日6時10分)

日光林間学園2日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼間、戦場ヶ原をハイキングしたので消灯時間が過ぎるとみんなすぐに寝入ってしまいました。(8月2日 11時)

日光林間学園2日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試しを始めるために、みんなが集合しました。この後、校長先生から恐い話があり、男女ペアになってお札を取りに行きました。(8月2日 19時)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31