第141回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(金)、穏やかな春の日差しの中、第141回の卒業式が行われ、181名の卒業生が本校を巣立っていきました。立派な呼びかけと歌声に、これまで学校をリードしてくれた6年生の実力を、あらためて見ることができました。在校生の代表として6年生からバトンを受け継いだ5年生もさすが!頼もしい姿で、6年生の呼びかけに応えていました。本校で学んだことを忘れずに。卒業生たちの活躍をこれからも見守っていきます。

3/22 今日の給食

今日は、赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉のから揚げ、シャキシャキ野菜、すまし汁、みかんシャーベットです。
今日は、今年度最後の給食ということで、6年生の卒業と、1〜5年生までの修了をお祝いし、赤飯や花麩入りのすまし汁、デザートのみかんシャーベットなどを取り入れました。また、4年1組のリクエスト献立として『鶏肉のから揚げ』が入っています。今年度最後の給食は、ぜひ、マナーを守ってクラスのお友達と楽しく食事をしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/21 今日の給食

今日は、きなこバタートースト、牛乳、フレンチサラダ、肉団子入り春雨スープ、いちごです。
今年度の給食も残り2回となりました。今日は、6年3組のリクエストで『肉団子入り春雨スープ』を取り入れています。このスープは全ての学年で人気があり、毎回残りはほとんどありません。そのわけは、このスープのもつ強い旨みにあると思います。この料理は、鶏ガラでとったス プに鶏肉と豚肉で作った肉団子を入れ、さらに具としてしいたけを入れているため、それぞれのダシがしっかりとスープに出て、旨みの強い味に仕上がります。ぜひ、今日も残さず食べてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、カリカリ油揚げのあえ物、白玉ポンチです。
今日は、6年5組のリクエスト献立『焼きそば』と『白玉ポンチ』です。(※6年1組と6年5組は、完食100回越えと卒業のお祝いがあるので2つのリクエスト献立があります。)みなさんは、給食の白玉はなぜ、まん丸ではなく平たい形になっているかわかりますか。それは、少しでも喉に詰まりにくくするためです。白玉は、モチモチとした食感が特徴でおいしさのひとつでもあります。しかし丸い形でこの食感なので、よく噛まないで飲み込むと喉に詰まってしまうこともあります。よく噛んで食べてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さばのインディアン揚げ、梅ドレッシングサラダ、豆腐としめじのすまし汁です。
みなさんは、お箸を上手につかえていますか。以前にもお話しましたが、日本のお箸は、この2本で色々な動作ができるよう、先が細く作られています。お箸でできる動作をいくつか紹介します。『はさんで持ち上げる』『ほぐす』『すくう』『切る』などです。今日は、このうち『はさんで持ち上げる』、『切る』を実際に行ってみましょう。使う食材により、その難易度が変わります。『はさんで持ち上げる』は、魚やサラダを、自信のある人は、ご飯粒やしめじなどにも挑戦してください『切る』は豆腐や魚で行いましょう。
鯖は、油で揚げてあるので少しかためですが、お箸を上手につかえばしっかり切れますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、こんにゃくサラダ、りんごです。
メモは、食べ物を噛む回数についてのお話です。みなさんは、自分がひと口に何回くらい噛んでいるか意識していますか。最近は、柔らかい食べ物が増えたこともあり、無意識によく噛まずに飲み込んでしまう人が増えているといわれています。今日の給食のりんごやこんにゃくサラダのように歯ごたえがあるものは、自然と噛む回数が多くなります。しかし、チンジャオロースー丼のように餡がかかって柔らかくなっているようなものは、噛む回数が少なくなりがちです。今日は、特にチンジャオロースー丼をよく噛むことを意識して食べましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2

3/14  今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、切り干し大根の炒り煮、かき玉汁、いちごです。
今日は、魚のもみじ焼きです。前にも1度出た料理ですが、実は材料を少し変えて違う味に仕上げています。何をどう変えたかというと、以前は、タレに使っていたマヨネーズを抜きました。そうすることで、タレに油が入らなくなるので、味噌の味が強調され、よりごはんに合うおかずになると思います。お味はいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の全校朝会、避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度最後の全校朝会と避難訓練が行われました。
全校朝会では、東日本大震災の黙とうから始まり、次には校長先生が作った、5年間の塚戸小学校の子供たちの写真のスライドを見ました。ほかの先生方のお話が終わり、教室に帰ろうとしたときに強い地震が来たと放送が入ります。先生の指示をかける前に即座に体育館の真ん中に集まる全校児童。揺れが収まるとそのまま指示に従い、静かに校庭に並ぶことができました。
1000人を超える児童が自ら行動しなければいけないことを理解し、動ける。それはとても素晴らしいことだと思います。
今年度終了まであと8日(5.6年生は卒業式を含め9日)、最後どんなことを考え、行動してくれるのでしょうか。

3/13 今日の給食

今日は、ナンピザ、牛乳、ほうれん草のクリームスープ、スパイシーポテトです。
みなさん今日は、6年2組のリクエスト献立『ナンピザ』です。今回のナンピザは、リクエスト献立なので、以前夏に出した時と同じようにトマト味のソースに夏野菜を多く使っていますが、このソースをトマトから醤油味にし、具をごぼうやねぎ、しめじなどにすると和風ピザになります。また、生地にナンを使わなくても食パンなどでもおいしくできます。野菜やきのこをたっぷりのせれば栄養もとれて朝食にもぴったりです。お家の人とチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 今日の給食

今日は、ごはん、ふりかけ、牛乳、肉じゃがうま煮、みそドレッシングサラダです。
今日は、食材クイズ「〜私はだれでしょう?〜」です。
ヒント1.私は、野菜のなかまです。
   2.私は今、お店に並び始めていて一番おいしく食べられる“旬”は「春」です。
   3.私には、病気から体を守るビタミンCやカロテンがたくさんあります。
   4.私は英語でgarden pea (ガーデン ピー)といいます。
   5.私は鮮やかな緑色をしているため、料理の色合いに使われることも多いです。
   6.私には、絹、スナップ、さとう、オランダなどの種類があります。
さて、私はだれでしょう?   

こたえは・・・・・

もち米を食べる!

地域の方にご指導いただきながら、田植え・稲刈り・脱穀してきたもち米で5年生が調理をしています。こちらのクラスはさくら餅です。ふかしたもち米をすりつぶして、きれいに色づけし、あんこを入れれば完成です。食べてみれば・・・。「おいしい!」なかなかどうして玄人はだし。子どもたちは大満足でした。お米を育ててくださった、地域の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年お別れ学年集会

卒業前の6年生が、最後の思い出作りとして、お別れ学年集会(スポーツ会)を実施しました。玉入れや障害物競走など、様々な競技を楽しみました。ルールをしっかり守り、応援にも頑張る姿はやはり下学年のよきお手本です。そんな6年生の姿をうれしそうに見ている校長先生の背中はどこか寂しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、ジャンボギョーザ、かぶのレモンじょうゆあえ、赤だしみそしるです。
今日は、6年1組のリクエスト献立『ジャンボぎょうざ』です。この料理は、学年問わず人気のある献立ですね。みなさんが注目するこの料理ですが、それゆえ最近ひとつの疑惑がもたれているようです。それは「ジャンボぎょうざの大きさが以前より小さくなったのでないか」という疑惑です。それについてお答えします!ジャンボぎょうざは、皮、具ともに大きさ量に変わりはありません。昨年同様、ジャンボなものを作っています。もしかしたら、みなさんが成長した分、小さく見えるようになったのかもしれませんね。疑問を持つほど給食に興味を持ってくれていること、給食室は嬉しく思っています。和え物とともに残さず食べてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 今日の

今日は、ツナポテトトースト、牛乳、ブロッコリーのサラダ、ボルシチです。
みなさん、最近、低学年でも完食できるクラスが出てきたことや以前は多かった和食の残菜量が減っていることなど、給食室にとって嬉しい出来事が続いています。しかし、ひとつだけ4月からなかなか改善されないことがあります。それは、机の上に余分なものを置かないということです。特に筆箱を出したまま食事をしている人が多いです。授業の後すぐに給食の時間のため、筆箱が出ていることをおかしいと感じない人がいるかもしれませんが、これは、言い換えれば、算数の授業中に机にお箸を出しているのと同じです。おかしいですよね。整った環境で落ち着いて食事をするためにも、机の上の余分なものは、しまいましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】造形クラブ『ステンドテープ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、ステンドグラスはご存じですか?もちろん知っていますね。では養生テープはご存じですか?様々な現場作業などで使われる、よくくっついて剥がれやすいテープです。実は透明度も高く、光に透かすととてもきれいなんです。そして最近、カラーバリエーションが豊富!これはステンドグラスのようなものを作れるのではないか?と思い、造形クラブの子たちに作ってもらいました。その名も『ステンドテープ』!
西昇降口あたりの廊下に展示してあります。来週中に返却してしまうので、今週学校にいらしたら是非ご覧ください。

3/7 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、やきししゃも、白菜のみそ汁、せとかです。
メモは『せとか』についてです。せとかは、みかんやオレンジと同じ柑橘類の一種です。この品種は、より美味しい種類を作ろうと様々な柑橘類を掛け合わせて2001年に生まれた品種です。具体的には、『清見』と『アンコール』という2種類を掛け合わせたものに、さらに『マーコット』という種類を掛け合わせて作られています。皮が薄くむきやすい、果汁がたっぷりでジューシー、甘い、香りが良いなど、それぞれの品種の良いところを受け継いだ品種です。外側の皮もやわらかいので、しっかり皮から実を外して食べましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 今日の給食

今日は、ココアあげパン、牛乳、カラフルサラダ、ミネストローネスープです。
今日は、6年1組と6年4組のリクエスト献立「ココアあげパン」です。あげパンは、パンを油で揚げるというシンプルな料理ですが、ただ揚げればよいというものではなく、おいしく仕上げるには、コツが必要です。コツは、200度という高い温度の油で1〜2分程度の短時間で揚げるということです。これにより、余分な油がしみこまず、外はカリッと中はふわっと仕上がります。今日もこのコツを活かして作りましたが、お味は、いかがですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 今日の給食

今日は、さけずし、牛乳、大豆の磯煮、すまし汁、桃ゼリーです。
みなさん、今日3月3日は『桃の節句』で『ひな祭り』が行われる日です。ひな祭りは、女の子のすこやかな成長と幸せを願う日行事で、今から1200年以上も前から行われていたようです。このお祭りでは、お雛様を飾りますが、なぜかわかりますか。それは、お雛様が守り神の役割をして、女の子に降りかかる悪いことを代わりに受けてくれるといわれているからです。今日は、ひな祭り、桃の節句ということで鮭やコーン、きゅうりなどを使った色鮮やかな「さけずし」と「桃ゼリー」を取り入れました。ぜひ、残さず食べて幸せを願いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、野菜のごまだれかけ、りんご入り大学芋です。
メモは、カレーうどんに使われているカレー粉についてです。
みなさんは、カレー粉が、いくつかの香辛料を混ぜてつくられていることを知っていますか。給食で使っているカレー粉には、クミンコリアンダー、ターメリック、こしょう、赤唐辛子などおよそ30種類もの香辛料が混ざっています。香辛料は、その種類により特徴が違うため、カレー粉の中でもそれぞれの役割があります。例えば、クミンはカレーの香り担当です。コリアンダーは、香りと味、ターメリックはカレーの色、こしょうや赤唐辛子は辛みと刺激というようにそれぞれの特徴を合わせることで“カレー粉”ができあがっているのです。みなさん、知っていましたか。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、パリパリサラダです。
今年度最後の月、3月に入りました。今月の給食目標は「感謝し食べよう」です。給食には、みなさんの目に見えないところでたくさんの人が関わってくれています。例えば、お米ひと粒について考えてみます。このひと粒がみなさんの口に入るまでには、お米の苗を育てて売る人、肥料や道具をつくる人、育てる人、できたお米をお店に運ぶ人、お店で売る人、買う人、調理する人、配膳する人など多くの人の協力が必要です。これはお米だけでなく全てのものに言えることです。このことをじっくり考え、感謝の気持ちとそれを表す行動についても考えてみましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

マニュアル関係