28年度 修了式
本日3月23日、修了式を行いました。各クラスの代表が校長先生から修了証を受け取りました。児童代表の言葉は1年生の2人が担当しました。この1年間での自分の成長についてスピーチしました。山崎小学校353名、1人ひとりに大きな成長が見られたこの1年だったと思います。そして明日は卒業式です。
この1年間、本校の教育活動を支えていただいた保護者の皆様、地域の皆様、心より御礼申し上げます。
【職員室の窓から】 2017-03-23 10:02 up!
コミュニケーションって?〜5年生
5年生はスクールカウンセラーの坂野先生と一緒に、心について、コミュニケーションについて学びました。同じ1枚の絵(だまし絵)を見ても、人によって見え方が異なること、同じ言葉でも人によってそとらえ方が異なることなどを知りました。また、一緒に遊びぼうというときの誘い方の言葉かけ一つでも違うといったことも学びました。友達とどのように関わっていけばよいか、自分の立場で考えるよい機会となりました。
【職員室の窓から】 2017-03-18 12:22 up!
奉仕活動〜6年生
卒業まであと残り1週間となりました。6年生はお世話になった山崎小学校のために奉仕活動を行ってくれています。まず、昨日17日に1回目を行いました。廊下の壁をきれいにしたり、新しい跳び箱に積むときの目印になるラインを引く準備をしたりしてくれました。
【職員室の窓から】 2017-03-18 12:18 up!
音楽を楽しみました〜2年生
今日、エバリーという音楽ユニットの方2人をお招きして、2年生は音楽を楽しみました。ピアノとヴァイオリンの演奏でした。トルコ行進曲、テキーラ、ディズニーの様々な曲、オリジナルの曲などを演奏していただきました。ヴァイオリンをさわらせてもらったり、踊ったりもしました。子どもたちは大喜び。満面の笑顔でした。最後は校歌も演奏してもらい、みんなで歌いました。
【職員室の窓から】 2017-03-17 13:09 up!
小中交流会がありました〜6年生
本日、世田谷中学校の3年生の代表の人が来て、世田谷中学校のことについて、お話してもらいました。事前に6年生の子どもたちが中学校生活について質問をしていたので、その質問に答える形でお話してもらいました。みんな、興味津々でした。世田谷中学校以外の中学校に進学する人にとっても、中学校のことを知る良い機会となりました。
世田谷中学校の皆さん、どうもありがとうございました。
【職員室の窓から】 2017-03-16 14:39 up!
朝読書〜1年間ありがとうございました
毎週木曜日の朝、1、2年生のために、今年度も絵本の読み聞かせをしていただきました。学校運営委員、保護者、地域のボランティアの皆様に心より御礼申し上げます。今年度最後の今日、各クラスのリクエストで選ばれた絵本を読んでいただきました。みんなお話の世界に引き込まれ、とても楽しい時間となりました。
【職員室の窓から】 2017-03-16 14:35 up!
感謝状をいただきました〜山崎太鼓
羽根木公園で行われているせたがや梅まつりは今年で40周年となるそうです。先月、その40周年記念式典が開催され、その中で、本校の山崎太鼓の取組に対して感謝状をいただきました。子どもたちの太鼓、メンズクラブの男太鼓に対していただいたものです。今年も先月、梅まつりで演奏をしてきました。
【職員室の窓から】 2017-03-09 12:07 up!
交流給食
6年生を送る会のあと、それぞれのなかよし班ごとに集まって給食を食べました。ここでも6年生への感謝の気持ちを伝えました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 20:03 up!
6年生を送る会 バトンタッチ
6年生を送る会の中で山崎太鼓のバトンタッチを行いました。6年生の山崎太鼓の演奏の後、6年生が5年生に太鼓のばちを渡しました。その後、5年生が「祝いの太鼓」を演奏しました。5年生、6年生から学んだことを生かし、はりきって太鼓をたたくことができました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 20:02 up!
6年生を送る会 その2
写真は3年生と4年生。最後にみんなからのメッセージカードを渡しました。
【職員室の窓から】 2017-03-01 19:58 up!
6年生を送る会 その1
6年生への感謝の気持ちをこめた6年生を送る会を行いました。花のアーチで6年生を、迎えた後、それぞれの学年からのプレゼントの出し物をしました。写真は1年生と2年生です。
【職員室の窓から】 2017-03-01 19:56 up!
男太鼓〜せたがや梅まつりで
山崎太鼓、子どもたちの演奏の後は、本校メンズクラブの皆様による男太鼓の演奏がありました。迫力ある演奏はさすがでした。メンズクラブの皆様、ありがとうございました。
【職員室の窓から】 2017-02-25 12:52 up!
山崎太鼓〜せたがや梅まつりで
6年生が地域にお披露目する最後の機会、梅まつりでの演奏を行いました。地域の方、保護者の皆様、5年生など本校の子どもたちに迫力ある演奏を披露することができました。梅も満開、青い空。太鼓の音が響き渡りました。
【職員室の窓から】 2017-02-25 12:50 up!
茶道体験〜5年生
5年生は、教科「日本語」の学習の一つとして茶道を体験する学習をしました。地域の方を講師にお招きして教えていただきました。緊張している様子も見られましたが、教えていただいたことをしっかりやろうと集中して取り組みました。
【職員室の窓から】 2017-02-23 13:25 up!
5年生社会科見学 2
午後からはJFEスチールの工場を見学しました。広い敷地をバスで回って、原料の鉄鉱石の山を見たりしました。また厚板の工場内を見学しました。
【職員室の窓から】 2017-02-21 15:03 up!
5年生社会科見学 1
はまぎん宇宙科学館に来ました。宇宙トレーニングなど、いろいろな体験ができました。
【職員室の窓から】 2017-02-21 11:27 up!
山崎太鼓〜6年生が叩くのも残りわずかとなりました
本日の学校公開、6年生は保護者の皆様に対しては、学校を会場としては最後となる山崎太鼓の披露をしました。運動会のデビューの演奏から、どんどん上手になっていった6年生。本日の演奏も迫力があり、素晴らしかったです。次は、来週の土曜日、羽根木公園の梅まつりでの演奏です。11時30分からとなっております。どうぞ、演奏を聴きにお越しください。
【職員室の窓から】 2017-02-18 12:36 up!
七輪体験〜3年生
3年生は社会科の学習(昔の道具を知る)の一環として、七輪の体験をしました。七輪で火をおこし、お餅、さつまいもを焼いて食べました。火を起こすことも焼くことも楽しく行うことができました。
【職員室の窓から】 2017-02-18 12:15 up!
日本語公開授業
16日から本日まで、教科「日本語」の公開授業期間でした。それぞれの学級で、日本語の授業を行い、公開しました。俳句や短歌、詩の暗唱、日本の伝承遊び、百人一首、言葉について考えることなど様々な取組を行いました。
【職員室の窓から】 2017-02-18 12:12 up!
つくって遊ぼう〜1,2年生
国語の学習で2年生が取り組んだ「つくって遊ぼう」(おもちゃの作り方の説明文を書く学習)の発展として、2年生が自分たちが作ったおもちゃで1年生に遊んでもらうという活動をしました。2年生はしっかりと説明し、おかげで1年生もとても楽しく遊ぶことができました。
【職員室の窓から】 2017-02-17 18:35 up!