「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5j年生 川場移動教室 実地踏査

画像1 画像1
川場移動教室の名物、飯盒炊さん。
美味しいカレーができますように!
水がつめたいです!

5j年生 川場移動教室 実地踏査

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が5月末に行く川場移動教室の実地踏査に川場村に5年4組の担任の先生と共に来ています。
安全、安心な川場移動教室が実施できますようしっかりと確認してきます。
川場村は桜が満開です。

初めてのなまえ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室には学校に入り、初めて書いた名前が貼られています。
これから何千回と名前を書いていくことになります。

おもしろい井上先生

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生と楽しいクラスをつくってくださいね。
井上先生は、本当におもしろい先生です。

図工室騒然!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、紙を長く切って繋ぎ合わせてみんなで作品を作っています。
何だか楽しい作品が出来上がりそうです。

芸術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生がローラーとインクを使って自由に作品を作ります。
変な観念がなく自由にローラーとインク、それに画用紙の出逢いを楽しんでいるようです。
額に入れたら高く売れそうと考える私は、変な観念にとらわれている大人だなと自分を振り返ったりします。

6年生の心意気

画像1 画像1
6年生の教室の前には、「トップリーダーの心得4ヶ条」が掲げられています。
背中でこの4ヶ条を示せる6年生たちと信じています。

少人数でしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は、少人数指導担当の教員が加配されていて、少人数での指導を行っています。
一人ひとりに時間を割いてわかる喜びを感得してほしいと思います。

体育根っこ

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校では、体づくりを重視しています。
何をするにも体が資本!
お勉強も実は体力が必要なんです。
今朝は、3年生が体育館で長縄跳びで体とチームワークを鍛えています。

体育根っこ

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校では、体づくりを重視しています。
何をするにも体が資本!
お勉強も実は体力が必要なんです。
今朝は、3年生が体育館で長縄跳びで体とチームワークを鍛えています。

気は優しくて力持ち

画像1 画像1
6年生の男の子が、1年生に優しく読み聞かせをしてくれています。
元気者の男子が、優しい声で語りかける姿は、ほほえましいです。
6年生、ありがとう!

大風のあとで

画像1 画像1
今朝の大風のあとで、さくらの実を見つけてくれた子が、私にプレゼントしてくれました。
小さな自然に目が向けられる感性が素晴らしいと思います。
大変な大風でしたが、そのあとで嬉しい贈り物をいただきました。
ありがとう!

4/17(月)避難訓練

今年度初めての避難訓練です。
新しい学年、新しいクラスでの避難訓練でしたが、
混乱することなく、
とても静かに校庭に集合することができました。
1年生が見守る中、上級生としてとても素晴らしい見本になりました。
      (HP担当)


画像1 画像1 画像2 画像2

4/17(月)1年生を迎える会

入学して二週間がたとうとしています。
1年生がいよいよ桜町小学校の仲間入りです。
花のアーチを6年生とくぐり、先輩たちと顔合わせです。

代表委員の司会のもと、上級生から1年間の行事を紹介されたり、
桜町小学校のクイズをしたりと、
1年生はたくさんのことを教えてもらいました。

お礼に1年生は歌と呼びかけを発表しました。
最後に全校で校歌を歌い、やっと全校児童がそろいました。
        (HP担当)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非難訓練

今日は、今年度初めての避難訓練がありました。
1年生は、体育館脇で2年生以上の避難訓練の様子を見て学びました。
今年度、異動してきた先生方が、「桜町の子どもたちに避難訓練は立派ですね。」と褒めてくれました。
おしゃべりをせず、自分の命を守る大切な学習だと理解して行動できる桜町の子どもたちは、本当に立派だと思います。
2年生以上の子どもたちが、ここでもよいお手本を1年生に示してくれました。
2年生以上のお兄さん、お姉さんに感謝です。
ありがとう!

1年生を迎える会

今朝は、1年生を迎える会がありました。
1年生の手をとり、6年生が入場のエスコートをしてくれます。
5年生が、花のアーチをきれいに掲げて1年生を迎えてくれます。
楽しむときには楽しむ。お話を聞くときには話し手を見て聞く。
2年生以上の上級生がしっかりとした態度で1年生によいお手本を見せてくれます。

1年生の「どきどきの1年生」の歌もとてもかわいらしく素敵でした。

いつもは携帯電話で写真を撮って、「校長日記」をアップするのですが。携帯電話を家に忘れたので、校長室のパソコンからアップしているので写真がありません。
申し訳ありません。

桜まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(日)桜新町駅周辺で第31回桜まつりが開催されました。
桜町小学校からは、PTAの皆さんが揚げ餃子をおやじの会の皆さんがヨーヨー釣りとスーパーボールすくいでお祭りを盛り上げてくれました。
私も揚げ餃子の売り子として、ちょっぴり売り上げに貢献しました。
まちの人々が集い、楽しみ、繋がりが生まれる桜まつりは素晴らしいお祭りだと感じます。

桜まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(日)桜新町駅周辺で第31回桜まつりが開催されました。
桜町小学校からは、PTAの皆さんが揚げ餃子をおやじの会の皆さんがヨーヨー釣りとスーパーボールすくいでお祭りを盛り上げてくれました。
私も揚げ餃子の売り子として、ちょっぴり売り上げに貢献しました。
まちの人々が集い、楽しみ、繋がりが生まれる桜まつりは素晴らしいお祭りだと感じます。

おやじの会 餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会が、新年度のスタートを祝してお餅つき大会を開催してくださいました。
たくさんの子どもたちとおうちの方々が、臼と杵でお餅つきを楽しんでくれました。
ついたてのお餅は美味しそうです。

おやじの会 餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会が、新年度のスタートを祝してお餅つき大会を開催してくださいました。
たくさんの子どもたちとおうちの方々が、臼と杵でお餅つきを楽しんでくれました。
ついたてのお餅は美味しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30