ようこそ、若林小学校ホームページへ。

新校舎建設準備が始まっています!

画像1
画像2
2年後、若小が移転する旧若林中学校の校舎解体が始まっています。
新しい若小の完成が、早くも楽しみです。

新校舎建設に向けて工事車両が町内に出入りすることも増えます。
学校でも指導をしてまいりますが、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

ゆとりある中休み

画像1
中学年が遠足に行っていたため、今日は校庭が広く感じられました。
学校に残っている子どもたちは、広々とした校庭で元気よく遊びました。
6年生は、1年生のお世話をがんばりました。

【6年生】サギソウの花

画像1画像2画像3
今年の6年生が5年生の頃に植えたサギソウの芽が出てきました。
サギソウは世田谷区の花です。
元気に育ってほしいですね!

桜の衣替え

画像1
北門の桜もピンク色の花が落ち、代わりに緑の葉が出てきました。
新緑が心地よい季節です。

【中学年】遠足に行きました 4

画像1画像2画像3
美味しいお弁当をいただきます!
暑すぎず、寒くもなく、ちょうどよいこどもの国の原っぱで、楽しいランチタイムです。
帰りもお行儀よく電車に乗って、学校に戻りました。

お弁当等のご準備をいただきまして、ありがとうございました!

【中学年】遠足に行きました 3

画像1画像2画像3
グループごとのオリエンテーリングの途中でおやつタイム!
美味しいアイスで一休み。
子どもたちの食べ方もかわいい!!
この後全グループが無事にゴールすることができました。

【中学年】遠足に行きました 2

画像1画像2画像3
安全のために緑道を通って、三軒茶屋駅を目指します。
いつも歩いている道でも、遠足で通ると気持ちが高まります!
お行儀よく電車に乗り、こどもの国に着きました。
待ち構えていたカメラマンさんが早速撮影開始!!

【中学年】遠足に行きました 1

画像1画像2画像3
今日は中学年の遠足です。
朝早い集合でしたが、みんながんばって集まりました。
出発式では、司会の子どもが立派に役割を果たしました。

【5年生】外に出てスケッチ

画像1画像2画像3
5年生の図工は、校舎の外に出てスケッチをしました。
柔らかい日差しの中、子どもたちは思い思いに春を表現したようです。

【6年生】対称な図形

画像1画像2
この時期の算数は「対称」を扱っています。
昨年より難しい内容にも関わらず、黒板の前で堂々と意見を述べることができています。

あいさつ週間4日目

画像1画像2画像3
新学期のあいさつ週間は、6年生が交代で担当しています。
今日は4日目。正門を通る下級生たちの返事も大きくなってきました。
地域の方々が一緒にあいさつに加わってくださっています。いつもありがとうございます。

校庭で元気に! 2

画像1
大きなこいのぼりも、子どもたちが遊ぶ様子を見守っています。

校庭で元気に! 1

画像1画像2
天気が良く、中休みは多くの児童が校庭で遊びました。
校長先生も、見守ってくださいました。
今日も元気な若小の子どもたちです。

H29年4月20日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 20 日分)
【献立】ごはん・いわしの蒲焼き・こまつなのひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
いわし 三重県
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
大根 千葉県
しょうが 高知県
江戸菜(こまつな) 千葉県
キャベツ 愛知県
わかめ 三重県


【シリーズ】今日の1年生 コース別に並びます

1年生は今日も元気いっぱいに登校してくれています。
下校のときは、帰るコースごとに集まって下校します。
先頭の子がプラカードをもち、帰る姿もかわいい若小1年生。
また明日ね!
画像1
画像2

H29年4月19日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 19 日分)
【献立】フレンチトースト・ボルシチ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 埼玉県
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
セロリー 福岡県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道
りんご(王林) 青森県





クラブ活動がありました

画像1画像2画像3
4年生以上の学年で、初めてのクラブ活動がありました。
特に4年生は初めてのクラブ活動!
ちょっと緊張しながらも、それぞれのクラブで役員決めをしていました。
次回が楽しみですね!

【3年生】自転車免許皆伝!

画像1
画像2
画像3
3年生が自転車安全運転教室を受講しました。
世田谷警察交通課の本物のおまわりさんが優しく教えてくれます。
パイロンスラロームや8の字走行もして、すっかり自転車の運転に慣れたようです。
事故に気を付けて便利な道具を使っていけたらいいですね。

自転車をご準備いただきました皆様、ありがとうございました!

【シリーズ】今日の1年生 横断歩道は危険です

画像1
画像2
画像3
今日は世田谷警察交通課のおまわりさんが若小に来て、1年生を対象とした交通安全教室を開いてくれました。
校庭に交差点を再現し、交差点を渡るときの注意について説明してくれます。
本物のおまわりさんの登場に緊張していた1年生でしたが、しっかりと歩行訓練ができました。
下校時に若林陸橋を渡るときに、早速手を挙げる様子が見られました。

【5年生】振り子の性質がわかった!

画像1画像2画像3
5年生は理科の学習で振り子の性質についての学習をしています。
前回の実験を経て、今日は思い思いの性質について実験をしました。
その結果をわかりやすくまとめて、次回は新聞を作ります。
一生懸命に実験を重ね多分、素敵な新聞になりそうですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27
(木)
児童集会、内科検診234年、地域訪問
4/28
(金)
朝読書、聴力検査1年、離任式、PTA歓送迎会
4/29
(土)
昭和の日、こいのぼり集会
5/1
(月)
全校朝会 地域訪問
5/2
(火)
朝読書 地区班編制集団下校 川場移動教室説明会 地域訪問
5/3
(水)
憲法記念日