駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

部活動オリエンテーション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5,6校時は部活動オリエンテーションです。2,3年生が部活動の紹介をします。1年生は3年間続けることができる部活動を見つけましょう。
吹奏楽部、卓球部、文芸映画研究部の様子です。(遠藤)

3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活の様子です。修学旅行の班行動のコース決めをしていました。交通機関を上手く使い、なるべく多くの場所を見学できるようにコースを決めましょう。(遠藤)

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。授業開きを行っていました。国語の時間の約束をきちんと守って授業を受けましょう(遠藤)

2年生 理科

2年生の理科の授業の様子です。理科室の使い方についてのガイダンスを行っていました。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。ガイダンスの後、リスニングテストを行っていました。(遠藤)

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時、生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会本部役員からの話、1年間の学校行事や各専門委員会の説明など、生徒たち自身の活動を動画やスライドを活用してわかりやすく伝えていました。説明した生徒はみんな立派に自分たちの活動内容を伝えることができました。1年生は生徒会の一員として、今日の話をしっかりと理解し、より良い学校を先輩たちと一緒につくっていきましょう。(遠藤)

2年生 理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業の様子です。今日は、春休み明けテストを行っていました。春休みに勉強してきた成果を発揮し最後まであきらめずにがんばりましょう。(遠藤)

2年生 身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、1,2時間目に身体計測を行いました。1年間で「10cm以上伸びた」という生徒もいましたね。(遠藤)

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、全校朝会を行いました。1年生から3年生までそろって初めての全校朝会です。今年度の目標は8:25に整「列完了」ではではなく、8:25に「朝会を始める」です。全員で協力してすばやく整列しましょう。


校長先生のお話の内容です。

 みなさん、おはようございます。先週は、始業式、入学式、土曜授業と、あわただしく時間が流れていきましたが、特に入学式では、準備と片付けをとても手際よく進めて、上級生としての役割を果たすことができました。これから予定されている生徒会と部活動のオリエンテーションで、駒沢中の良さをしっかり1年生に伝えてください。期待しています。
 さて、世田谷区では、「人格の完成をめざして」という道徳性を高める取り組みを小中学校を通して進めています。月ごとのテーマがあり、校内にポスターが掲示されているのでよく知っていると思いますが、今月のテーマは「あいさつ」です。あいさつは良好な人間関係をつくるために欠かせない大切なものです。しっかりあいさつができる人になりましょう。
 それでは、本題に入ります。本日の全校朝礼は全学年そろった最初の朝礼です。そこで、学期の始まりにあたってみなさんに今学期の重点テーマとなることについてお話しします。
 1学期のテーマは、「形を整える」です。「形」とは、中学生としてのあるべき姿です。「基本」や「土台」と言い換えることもできます。土曜日の学校生活オリエンテーションは、駒沢中学校の生徒としての「あるべき形」が示されたものです。まず、正直、素直に土曜日のプリントに書かれていることを実行してみましょう。そうして形を整えると、心が整います。心が整うと、行動への意欲が増します。形を整えることはとても大切だと思います。
 ではここで、学年ごとに整理してみましょう。1年生は、中学校生活3年間の土台をしっかり築いてほしいと思います。小学校との違いを知り、中学校で必要な生活や学習の形を身につけ、友人関係を広げましょう。 
 2年生は、上級生としての自覚を持ち、中堅学年として、受け身ではなく、積極的な姿勢でさまざまなことに挑戦してください。2学期から部活動や生徒会活動で学校の中心となるのはみなさんです。
 3年生は、最上級生としての覚悟を持ち、責任と指導力を発揮してしてほしいと思います。その力を全校に発揮する機会が、運動会です。ぜひ、下級生に最上級生の力を見せつけてください。
 集団として生活していく上で、お互いを認め合うという気持ちを大切にして、充実した1学期にしてほしいと思います。終わります。

4月11日(月)全校朝礼

バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部が体育館で活動中です。2年生はスマッシュの練習、3年生はクリアの練習をしていました。(遠藤)

バレーボール部

画像1 画像1
体育館ではバレーボール部が活動しています。公式戦が近いので男子も女子も試合形式の練習をしていました。(遠藤)
画像2 画像2

女子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部は桜木中と練習試合を行っています。冬季大会で負けた相手なのでみんな気合が入っています。前半はリードを許していましたが、後半に追いつきブザービートで逆転し勝利することができました。来週末の春季大会にむけて弾みをつけることができました。(遠藤)

男子バスケットボール部 練習試合

午前中の体育館では男子バスケットボール部が練習試合を行っています。対戦校は桜木中です。序盤から自分たちのペースで試合を進めることができ、勝ちにつなげることができました。来週末は春季大会です。きちんと準備していきましょう。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部

画像1 画像1
バスケットボール部は久々の体育館での練習です。明日の練習試合に向けて、スクリーンや合わせの動きを使って5on5の練習をしています。明日は全勝するつもりでがんばりましょう。(遠藤)
画像2 画像2

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部がプール下で活動しています。野手はトスバッティング、バッテリーはピッチング練習をしていました。(遠藤)

陸上競技部

画像1 画像1
陸上競技部がミニハードルを使ってトレーニングをしたいました。(遠藤)

剣道部

剣道部は面打ちのの練習をしています。前へ踏み込んだ足が床に着く音と、竹刀が相手の面に当たる音が、ひとつに聞こえれば、理想的な面打ちができているといえます。意識してみましょう(遠藤)
画像1 画像1

卓球部

卓球部は部内戦の続きを行っていました。試合が終了している人たちはドラブロの練習をしています。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部

校庭の状態がよくないのでプール下でサッカー部が活動しています。基礎練習を大切にしましょう。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレーボール部は3メンでレシーブ練習をしていました。どんなボールにもくらいついていきましょう。(遠藤)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29
(土)
昭和の日
5/1
(月)
開校記念日
5/2
(火)
いじめ防止講演会(1)
5/3
(水)
憲法記念日
5/4
(木)
みどりの日
5/5
(金)
こどもの日

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

給食献立

Weekend HomeWork 2年