寄り道をしないで下校しよう。

4月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャムサンド(いちご)
ポークシチュー
野菜ソテー
牛乳

<食材>
豚肩肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(神奈川)
チンゲン菜(茨城)

【全校】避難訓練

今年度最初の避難訓練を実施しました。
1年生にとっては、小学校で初めての避難訓練になります。
今日は、地震のあと、火災が発生したという想定です。
「お・か・し・も」を守って、避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーうどん
糸寒天と野菜のあえもの
きなこ蒸しパン
牛乳

<食材>
たまご(青森)
豚肉(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
さつまいも(千葉)

【3・4年】こどもの国〜その2〜

到着後は、オリエンテーリング。
班ごとに協力して、ミッションに挑戦しました。
帰校した子どもたちは、「とても楽しかった!」と笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】こどもの国〜その1〜

遠足で「こどもの国」へ行きました。
学校を出る際には、朝練習中の金管バンド部が
「ミッキーマウス・マーチ」を演奏して見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテンの設置

今年も緑のカーテンの季節がやってきました。
ヘチマを中心に、ゴーヤ、キュウリ、アサガオが
厳しい日差しを遮ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャーハン
辣白菜
わかめスープ
りんごゼリー
牛乳

<食材>
わかめ(徳島)
卵(青森)
鶏肉(岩手)
たまねぎ(北海道)
にんじん(静岡)
ねぎ(千葉)
白菜(茨城)
しょうが(高知)
にんにく(青森)

【全校】委員会紹介

画像1 画像1
今朝の集会では、代表委員が自己紹介を行いました。
続いて、今年度の委員会活動について、
各委員長から紹介がありました。
学校のために、役割を果たしてほしいです。
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
デコポン
牛乳

<食材>
いか(ペルー)
えび(インド、ベトナム、ミャンマー、バングラディシュ)
豚肉(青森)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
ねぎ(千葉)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
デコポン(熊本)

【全校】最初の八幡っ子タイム

本日の2校時は、今年度最初の縦割り班活動
「八幡っ子タイム」でした。自己紹介のあと、
6年生が中心となって、遊びの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラスの巣の撤去

画像1 画像1
校庭の南側にあるサワラの木の
高さ約10mの位置に
カラスが巣を作ったので
子どもたちが安全に過ごせる
ように撤去しました。

4月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の西京焼き
ごま酢かけ
きざみこんぶの五目煮
牛乳

<食材>
さわら(日本海)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
にんじん(徳島)
ごぼう(青森)

ビオトープに珍客が!

朝のビオトープに何やらうごめくものが…。
何かと思ったらカルガモでした。
2羽で揃って、底にある水草を食べていました。
ビオトープにいるメダカは食べないでほしいところですが
しばらく遊ばせておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】図書室ガイダンス

図書室の利用の仕方について説明を受けました。
図書カードの使い方を知り、早速本を借りました。
画像1 画像1

4月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
チーズトースト
鶏肉のトマトソース煮
フレンチサラダ
牛乳

<食材>
鶏肉(青森)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
セロリ(福岡)
ピーマン(茨城)
トマト(愛知)
キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬)
りんご(青森)

【5・6年】委員会活動

今年度第1回目の委員会活動が行われました。委員長や
副委員長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。
早速、活動している委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
たけのこごはん
ししゃもの磯辺あげ
豆腐汁
牛乳

<食材>
ししゃも(北欧)
わかめ(徳島)
鶏肉(岩手)
豚肉(青森)
卵(青森)
新たけのこ(福岡)
にんじん(徳島)
さやえんどう(愛知)
白菜(茨城)
ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)

春の息吹が!

春が訪れが感じられる八幡の自然。
タケノコやタンポポ、桑の実等が顔を出し始めました。
このほかにも多くの新しい育ちを確認することができます。
今年も順調に命のリレーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】地区班編成

自分の家の近所に住んでいる友達を確認し、下校の仕方や
集団下校の手順を確認しました。地区班編成では、6年生が
司会進行を行い、リーダーとして全体に声をかけました。
準備や作業をしてくださった校外委員の皆様、
通学路でお迎えをしてくださった保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【全校】1年生を迎える会

入学して1週間。2〜6年生が、1年生をやさしく迎えました。
2年生は、アサガオの種をプレゼントしました。
その後、「じゃんけん列車」で仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 全校練習