代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

第1回「町探検」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習として、学校の北側にはどんな場所があるのか、探検しました。

 東松原商店街や、北沢警察署など、学区域の中を歩き、最後は羽根木公園を見て、学校にもどりました。
世田谷代田や松原はどんな町なのかを新聞などにまとめる学習につなげていきます。

 次回は、学校の南側を見に行く予定です。

社会科 「警察の方のお話」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(月)に、社会科「安全なくらし」の学習を深めるため、警察の方に来ていただきました。

 安全のために警察がどのようなことをしているのか、たくさんメモをとり知ることができました。
たくさん質問をして、有意義な時間となりました。

運動会練習!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、運動会練習が本格的に始まりました!
最高の運動会にしようと、みんな熱心に練習を行っています。
高学年になり、表現運動の中身も難しくなりましたが、諦めず努力しているので、本番どのような演技をしてくれるのか楽しみです。

めざせ野さい作り名人(2年生)

画像1 画像1
 2年生では、花壇に野菜の苗を植えて育てます。
「きゅうり」、「ゴーヤ」、「なす」、「ピーマン」、「えだまめ」の5種類です。

 4月に植えてから、毎朝水やりをがんばる2年生です。
5月になって少し育ってきたので、早速観察をしました。
「なすは紫色が目立つね。」
「早く実をつけてほしいな。」
大事に育てていきたいと思います。

中学年 遠足 最終版

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好の遠足日和のもと、目一杯に体を動かし、友達との和を大切にできた中学年の遠足が終わりました。
 世田谷代田の急な階段も登り、元気に帰校できました。
 早朝からのお弁当作りなど、ご協力に感謝申し上げます。
これを中学年遠足の最終号といたします。

中学年 遠足 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ行動、お弁当タイム、自由遊び、クラス写真撮影と無事に楽しく過ごした遠足も終わりが近づきました。
 予定より早い電車に乗って帰校します。

中学年 遠足 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムが終わり、広場での遊びが始まりました。

鬼ごっこや水遊び、思い思いに楽しく遊んでいます。

中学年 遠足 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムが始まりました。
みんなが楽しく、おいしく昼食を食べています。

 お弁当の準備、ありがとうございました。

中学年 遠足 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事にグループ行動が終わり、全員が集合しました。
この後は、お待ちかねのお弁当タイムです。

中学年 遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と4年生が協力して、古民家園をまわり、課題に取り組んでいます。

中学年 遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ行動が始まり、古民家園を探索しています。
4年生がリーダーとして、頑張っています。

中学年 遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マナーを守って電車に乗り、予定より早く生田緑地公園に到着しました。
これからグループ行動になります。

中学年 遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(火)は3.4年生が生田緑地公園まで遠足に行きます。

絶好の遠足日和の中、元気に出発式を済まして駅に向かいました。

交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(木)に交通安全教室を行いました。

 北沢警察署の方から、自転車の安全な乗り方や交通安全についてお話を聞いた後に、校庭に作られたコースを自転車に乗って体験しました。

 また、児童が持ってきた自転車の点検を自転車屋さんの羽根輪さんが事前に点検をして下さったり、保護者の方がコースについて声掛けをして下さったり、たくさんの方の支えで開催することができました。

きれいにさいてね、わたしのはな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日に、生活科の学習であさがおの種をまきました。

 まず種をじっくり観察すると、
「黒と茶色がまざっている!」
「ごつごつした形だ!」
「みかんの形に似てる!」
と、いろいろなことに気がつきました。
一人ひとりの植木鉢に種をまくと、
「早く大きくなってね。」と声をかけながら水やりをしました。
芽が出るのが待ち遠しいですね。

レッツゴー!学校探検(1.2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に、1年生は2年生に案内をしてもらって学校探検をしました。

 お互い緊張しながらのスタートでしたが、手をつないで探検しているうちにだんだん仲良くなっていました。

 探検のあとには、2年生から昨年育てたあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
教室の場所や名前をどんどん覚えて、もっと代田小を大好きになってもらいたいです。

外国語活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(火)5年生になり、外国語活動が始まりました。
 英語を使って友達同士でコミュニケーションをとったり、自分の名前を英語で書いたり、英語の歌を歌ったり、4年生までの授業とは違った活動を楽しみながら行っています。
 毎週一回の外国語活動で、5年生がどのように成長していくのか楽しみです。

消防写生会(1.2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日に、消防車と消防士さんに来ていただいて
消防写生会を行いました。

 近くでじっくり見て、消防車や消防士さんの制服の
細かいところまでよく見て描くことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(金)に1年生を迎える会がありました。

 6年生に手をつないでもらいながら入場。
校長先生からのクイズにも元気よく答えることができました。
短い練習期間でしたが、「ドキドキドン!1年生」も
大きな声で堂々と歌うことができました。
これからの小学校生活も元気よくがんばります!

本と遊ぼう全国訪問おはなし隊(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(木)に2年生は、「本と遊ぼう全国訪問おはなし隊」による読み聞かせと青空読書を行いました。

 読み聞かせはランチルームで行いました。
国語の教科書に載っている「ぼく、だんごむし」の他、4冊ほど読んでいただき、2年生は、目をきらきらさせて読み聞かせを楽しみました。

 青空読書は校庭に移動図書館がやってきて、それぞれが好きな本を選んでシートに座って読みます。
「外で本を読むのも気持ちよくて楽しいね。」と読書を楽しむことができました。

これからも本に親しみ、読書を好きになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10
(水)
安全指導 地区班編制
5/11
(木)
耳鼻科検診
5/13
(土)
6年ねづやまイングリッシュタイム 視力【1・2年】
5/15
(月)
視力【3・4年】 クラブ活動

学校評価

保健