「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いっぱい遊んで疲れちゃいました。
電車、すいてて良かったです。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当を食べて遊具でひと遊び。
帰路につきます。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントを回ってお弁当ポイントに到着しました。
美味しそうなお弁当ばかりです。
「校長先生、一緒に食べよう!」と言ってくれる子が多く嬉しいです。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動でチェックポイントを巡ります。
お弁当タイムまでにいっぱい楽しんで来てください!

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもの国名物 ロングすべり台です。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもの国名物 ロングすべり台です。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもの国名物 ロングすべり台です。

3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもの国名物 ロングすべり台です。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が子どもの国に遠足にやって来ました。
電車でのマナーも抜群!
開園時間まで水飲みタイムです。
今日は、お日様もちょうどよい遠足日和です。
いっぱい楽しんできます!

議論する道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちが、いじめの問題に向き合う道徳の学習に取り組んでいます。
子ども同士が議論し、感じ方や考え方を深めていきます。

元気に遊ぶ桜町の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み、元気に遊ぶ桜町の子どもたちです。

元気に遊ぶ桜町の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み、元気に遊ぶ桜町の子どもたちです。

お見事!放送委員会!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、学校生活を豊かにしてくれているのが、5、6年生による委員会活動です。
毎日の給食の時には、放送委員会が楽しい放送を届けてくれます。
話題もその日にちなんだことを巧みに取り入れ、素晴らしいです。
今日のお昼放送当番は、離任式の話題を取り入れ、楽しい放送を届けてくれました。
ありがとう!放送委員会!

バラの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子どもたちがバラの贈り物をくれました。
素敵なのでパソコンに付けて仕事の疲れを癒しています。
一緒にくれたお手紙がまたまた嬉しくて泣けてきました。
ありがとうございます。

自分達でよりよい学校に

画像1 画像1
4年生が、給食の始り5分間でよく噛んで落ち着いて給食をいただく「もぐもぐタイム」の貼り紙を作ってくれました。
進んでクラスをよくしようとする自主的な行動が素晴らしいと思います。
これからも自分達の発想でよりよい桜町小にしていってください。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
いっぱい遊んだかえり道です。
つくし野駅まで、少し雨に降られました。
帰りの電車は、比較的すいています。
いっぱい遊んで少しお疲れです。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに池ポチャした子が多数!
けっこう女の子の方が、しゃきしゃきチャレンジしてます。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに池ポチャした子が多数!
楽しんでくれて、嬉しいです。

4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに池ポチャした子が多数!
楽しんでくれて、嬉しいです。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がフィールドアスレチックに遠足に来ています。
到着して、トイレと水飲み休憩中です。
今日は、班行動なので、班長さんが時計を持っています。
私と同じ時計を持った女の子が、声をかけてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31