5/13(土) 引き渡し訓練その2

 安全を考慮して上学年の子どもから引き取ったので、尾山台中学の生徒も一緒に引き取りに来ました。防災頭巾はいつでもかぶれるように手にもって下校しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(土) 引き渡し訓練その1

 警戒宣言発令時、子どもたちを緊急引き取り人に引き渡すための訓練を実施しました。今年度から、同じ学び舎の尾山台中学校と玉堤小学校と合同で行いました。あいにくの雨で多少は混雑しましたが、概ね計画通りに実施することができました。今後、3校で振り返りを行い、いざというときの備えを確実にしていきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 5/11(木) 運動会の練習開始

 ゴールデンウイークが明け、いよいよ運動会の練習が始まりました。水曜はあいにくの雨でしたが、始業前に体育館で応援団の練習、2階の廊下では選抜リレーの練習をしました。木曜の体育朝会では紅白の整列の仕方や集団行動の基本を学びました。子どもたちは張り切って練習を始めています。運動会に向けて、安全や体調に気を付け、みんなで協力し励まし合って取り組んでいきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 消防写生会(1・2年・けやき学級)

 あいにくの雨で、校庭での写生会はできませんでしたが、その分、とても間近で消防車を見て、消防士や消防団の方の詳しい説明を伺うことができました。子どもたちは目を輝かせてよく観察し、真剣に話を聞いていました。その後、各教室に戻って絵を描きました。仕上がりが楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)野毛町公園遠足

お弁当の後は自由遊びです。好きな遊具で思い思いに遊んます。一緒に遊んでいるとそれぞれの子どもの性格がよくわかります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

5/9(火)野毛町公園遠足5
画像1 画像1

5/9(火)野毛町公園遠足4

かわいいお弁当ばかり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)野毛町公園遠足 1年生3

待ちに待ったお弁当タイムです。9時半頃から「おなかがすいた〜」と言っていた人がいました。楽しい時間のはじまりです!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)野毛町公園遠足1年生 2

記念写真の後はクラス遊びです。どのクラスもとても楽しそうです!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)野毛町公園遠足 1年生

小学校に入学して初めての遠足です。みんな張り切って歩いています。お弁当はサンドイッチだとか朝は何時に起きたとか賑やかです。 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火) 離任式

 今年度、他の小学校に異動された先生方に来ていただき、離任式を行いました。
代表児童がお世話になった感謝の気持ちを伝え、離任された先生方からはご挨拶の言葉をいただきました。お別れしてしまうのは寂しいけれど、一緒に過ごした様々な思い出を糧に、離任された先生方も子どもたちも、これからも元気に活躍してほしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 救命救急講習会(教職員)

消防署と消防団員の皆様にご来校いただき救命救急講習会を行いました。
全教職員が参加し、心肺蘇生法や人工呼吸、AEDの操作を実技演習しました。
いざというときに備え、気を引き締めて真剣に実施しました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金) 1年生との交流会(けやき学級)

 2時間目に体育館で、1年生とけやき学級の交流会を実施しました。
 事前に、けやき学級の子どもたちが、1年生と一緒にしたいことを話し合って内容を決めました。「じゃんけん列車」のゲームや「エビカニクス」のダンスを一緒に楽しみました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金) 児童集会

 今年度、初めての児童集会を行いました。
 5.6年の集会委員が企画した「名刺交換」を全校児童で楽しみました。事前に準備してきた手作り名刺を持って、いろいろな友達と挨拶をして名刺を交換しました。名刺にはかわいいイラストと共に好きなものや特技などがかかれていて、その子らしさが感じられ微笑ましかったです。体育館中に、子どもたちの笑顔があふれ、言葉を交わすことで新しい友達が何人もできた気がしました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「翠と溪の学び舎」出発式、合同学校協議会

尾山台中学校と尾山台小学校、玉堤小学校の3校が集まり、今年度の学び舎の活動が始まりました。地域からも20名以上の方々が出席してくださり、出発式と合同学校協議会が行われました。出発式では、尾山台中学校の野口校長より、今年度の取り組みについて話がありました。教科部会では、小中連携しての研究授業をすすめていきます。領域部会では、生活指導や特別活動、特別支援、研修の面で連携を図っていきます。合同学校協議会では、地域の方々に向けて、各校の学校経営方針が説明されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)多摩川台公園遠足 2年生4

お弁当の後は少し自由遊びです。とても広い公園で思い切り体を動かして遊びました。
暑くも寒くもない遠足日和の一日でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)多摩川台公園遠足 3

オリエンテーリングは、グループで協力して、お題をクリアしながら回りました。みんなとても仲がいいことに感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)多摩川台公園遠足 2年生 2

お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当をいただきま〜す!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火)多摩川台公園遠足 2年生

爽やかな風が吹く気持ちのよい気候の中、2年生は遠足に出掛けています。目的地は多摩川台公園。徒歩ですが、「疲れた」と言う人もなく、みんな元気に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 全校朝会

 今週は「けやき学級」の紹介をしました。
昨年度、年間を通しておこなった「けやきカフェ」の活動や各学年との交流について、映像で分かりやすく説明しました。
 各学年で、行事や学習を通して「けやき学級」と交流をします。
お互いに名前を覚え、名前で呼び合えるように仲良くしていきたいです。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一週間の予定
5/13
(土)
避難訓練 引き渡し訓練?
避難訓練 引き渡し訓練
5/15
(月)
聴力(5)
5/16
(火)
聴力(6)
5/17
(水)
聴力(け)

学校通信

学年便り

学校評価

給食室より