最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

3〜6年生 リレー選手の練習風景

画像1 画像1
 3〜6年生のリレーの選手になった子どもたち(各クラス男女2名ずつ)は、朝や給食準備の短時間を利用して、毎日バトンパスの練習に励んでいます。
 本番では、大きな声援をよろしくお願いいたします。
 

運動会練習 応援集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝の活動は、運動会の応援集会でした。
 今週から、56年生の応援団の子どもたちは朝早く登校し、休み時間などにも応援練習に励んでいます。
 今日は、赤組・白組の応援団長の紹介の後、応援団の子たちに続いて運動会の歌「ゴーゴーゴー」を全校児童で元気いっぱい歌うことができました。

緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑の募金にご協力ありがとうございます。
 栽培委員会の子どもたちが、募金をしてくれた子たちに緑の羽を渡すととても喜んでいました。
 明日で最後となりますので、よろしくお願いいたします。

1年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生の3クラスで初めて英語の授業を行いました。
 担任とALTとともに、英語で「Hello song」を歌ったり、「My name is 」と自分の名前を言う練習をしたりしました。ゲームをしながら楽しく英語に親しむことができました。

緑の募金について

画像1 画像1
 本日の朝会で、栽培委員会の子たちが、緑の募金について全校に呼びかけました。
 17日(水)〜19日(金)の朝の時間に昇降口で活動を行っています。
 12日に、家庭数で配布いたしました便りの通り、募金で集まったお金は、地域や学校の緑を増やすために使われます。
 募金をしてくださる場合は、保護者の方とお子さまと金額をご相談の上、小銭入れやご自宅にある袋にお金を入れて持たせていただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

1年 生活科「グリーンピースのさやむきをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時に、1年生が生活科でグリーンピースのさやむきをしました。
 栄養士の南先生にやり方を教わり、さやに入っている豆の香りを確かめたり数を数えたりしました。「かわいかった。」「7人兄弟だった。」などと言いながら楽しくさやむきを行いました。全校のみんなで、本日の給食のわかめ入りピースごはんをおいしくいただきます。

あいさつの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、毎月のあいさつ運動の日でした。校外安全委員の保護者の方や役員・代表委員会の子たちが正門に立って挨拶をしています。
 これからも、子どもたちが自分から元気よく挨拶ができるよう指導してまいります。
 朝早くから参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。

1年 生活科「春を見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日に、1年生が生活科で岡本公園に春見つけに出かけました。
 自分の背丈ほどの竹を見付けたり、おたまじゃくしを見付けたりして春を感じることができました。

1・2年生「あさがおのたねまき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科「1ねんせいをむかえよう」の第2回目の学習として、「あさがおのたねまき」を行いました。
 前回の学校探検で仲良くなった1・2年生ペア。すっかり打ち解けた雰囲気の中、とても楽しそうに活動を行いました。
 お兄さん・お姉さんらしく、てきぱきと指示を出し作業を進めている2年生に頼もしさを感じ、また学校生活にだいぶ慣れてきた1年生の姿をほほえましく思いました。
 土を入れるところから、水やりまで2人3脚で進めた1時間。みんながあさがおの成長を楽しみにしていることでしょう。

こどもの日スペシャル(地域イベント)

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな風に鯉のぼりが泳ぐ中、毎年恒例の「こどもの日スペシャル」が鎌田区民センターで行われました。たくさんの子どもたちが参加し、ゲームなどを楽しんでいました。また、中学生や高校生、小学生のこどもスタッフも運営に参加し、イベントを盛り上げていました。最後に皆で鯉のぼりをバックに記念撮影をして、楽しい会が終わりました。児童館やパパース、PTAなどの関係者の皆さん、ありがとうございました。

1年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生が砧公園に遠足に行ってきました。
砧公園の広い芝生で、学年全員で「冷凍本マグロ」という氷おに似た遊びをしました。
その後は、それぞれにおにごっこをしたりだるまさんが転んだをしたりといろいろな遊びを楽しむことができました。
 お弁当を食べているときに、ポツポツと雨が降ってきましたがすぐにやみ、また遊ぶことができました。
 その後の天気が心配されたため、予定より1時間ほど早く砧公園を出ました。学校に着いた後雨が強くなりましたが、子どもたちが下校する頃には雨も上がりほっとしました。
 保護者の皆様、お弁当や荷物の準備などありがとうございました。子どもたちはとても疲れていると思いますので、家でゆっくりと休み、明日に備えてください。
 尚、1年生は、明日運動会練習を行いますので、体育着を忘れずに持たせてください。

2年生「働く消防写生会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9時半から11時まで、成城消防署の皆さんと“本物の消防車”に来校していただき、写生会を行いました。
 2年生が校庭に出る際には、すでに真っ赤な消防車と数名の消防隊員の皆さんが、子どもたちを待っていてくださいました。絵を描く前には、実際に防火服を着用していく様子も見せていただき、20kgもの服や道具を点呼しながらスムーズに身に付けていく姿にびっくりさせられました。
 絵を描くためのコツを示した後、描きたい場所を決めてシートを敷き、大きな画用紙と画板を受け取って写生会スタート。隊員の方とも楽しく会話を交わしながら、それぞれの構図で描き進めていきました。
 暖かい日差しの下、2年生しか経験できない貴重な学習を行うことができた1日。成城消防署の皆さん、本当にありがとうございました。

3年「遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生はこどもの国へ遠足に行きました。
青空の下、子ども達はグループごとにスタンプラリーを行い、各ポイントで仮装した先生達を見つけ出し、スタンプを集めました。
自分たちの力だけでゴールを目指したことで、協力することの大切さを学ぶことができました。
午後は、遊具や広い野原で思いっきり遊び、楽しい時間を過ごしました。

青空に泳ぐ鯉のぼり

画像1 画像1
1,2年生が作った鯉のぼりが今年も仙川の上を泳いでいます。4月半ばにパパースや児童館の方々がワイヤーを張ってくださり、先週の27日より鯉のぼりが泳ぎはじめました。下校の時間に空に泳ぐ鯉のぼりを見て、子どもたちは歓声を上げていました。鯉のぼりの制作や掲揚にご協力をいただきましたPTAの皆さん、パパースの皆さん、児童館の皆さん、ありがとうございました。5月5日「こどもの日スペシャル」のイベントも楽しみですね。

自立の学び舎合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、砧南中学校との自立の学び舎合同研修を行いました。
 この研修は、世田谷区の9年教育に基づき、小学校と中学校の教員が連携を深め、授業力を向上させることがねらいです。
 小学校の教員は、中学校での学習内容を理解するために、小学校で身に付けなければならない力について検討します。また、中学校の教員は、小学校での学習内容や進め方等を把握し、中学校での学習の進め方を検討します。
 全体会の後は教科ごとの分科会に分かれ、本校の児童の実態に合わせた今年度の重点目標について話し合いました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時に離任式を行いました。
 退職・異動された先生方からの温かい言葉に涙を浮かべる子どもがたくさんいました。
 また、約1か月間学校を離れた先生方から、砧南小の子どもたちのよいところをたくさん褒めていただき嬉しく感じました。
 これからも新しい教職員とともに、砧南小学校のよいところを継続させ、全力で子どもたちを指導してまいります。 

5年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「海の公園」に遠足に出かけました。
肌寒い気候でしたが、子どもたちは夢中で潮干狩りに取り組みました。
食事の後は、大きな広場で元気いっぱいに駆け回りました。

1・2年生 生活科「学校探検をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1・2年生が学校探検を行いました。
 2年生は学校の施設を1年生に案内し、やさしく教えることができました。
 1年生は、特別教室などを見て今後の学習活動を楽しみしている様子でした。
 また、校長室では、校長先生に握手してもらったりスタンプをもらったりして喜んでいました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時に1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、花のアーチの中を6年生と手をつないで入場しました。2年生から6年生までの人数の多さにびっくりしていました。
 1年生は「これからよろしく」の出し物で、元気いっぱいに歌いました。また、砧南の先生方や場所についてのクイズがあり、楽しい時間を過ごすことができました。
 計画・準備・進行をした役員代表委員会の子たちもよく頑張りました。
 

2年生遠足「葛西臨海公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、絶好の遠足日和の下、葛西臨海公園に行ってきました。初めてのバスを利用した遠足でしたが、ほぼ予定通りに実施することができました。
 水族園では、大きいものや小さいもの、カラフルなものや地味なもの、素速いものやゆっくりなものなど、たくさんの水中生物の対照的な生態を見学してきました。
 昼食は、海に面した近くの広場に移動し、のんびりとおいしく弁当やお菓子を食べることができました。また、昼食後は、芝生の上をみんな元気に走り回っていました。
 どの子も心に残る楽しい1日になったことと思います。持ち物のご準備など、ご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31